• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • さまざまな用途に使用できる構造用木ビス『ラクビス・ダイバーII』 製品画像

    さまざまな用途に使用できる構造用木ビス『ラクビス・ダイバーII』

    PR様々な用途に使用可能な構造用木ビス!かすがい2本分の耐力を有し、ビス施…

    『ラクビス・ダイバーII』は、様々な用途に使用可能な構造用木ビスです。 かすがい2本分の耐力を有し、ビス施工により作業効率がアップ。 Zマークひら金物SM-12相当の耐力を有しています。 【特長】 ■様々な用途に使用可能な構造用木ビス ■かすがい2本分の耐力を有し、ビス施工により作業効率がアップ ■Zマークひら金物SM-12相当の耐力 ■Zマークひねり金物ST-12の2倍以上の耐...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社タナカ

  • 木工沈床ユニット 「ビオクロス」 製品画像

    木工沈床ユニット 「ビオクロス」

    「木工沈床工」を、より簡便かつ経済的に施工できる工法です。

    ビオクロスは、単体型の木工沈床です。 従来の木工沈床は、現地において丸太を格子状に組み立てる工法であり、経験と多くの労力を要するのに対し、ビオクロスは工場あるいは作業ヤードにおいて組立て、製品として据え付けることができるため、施工性に優れています。 また、詰石を入れた状態でクレーンにより吊り込み、据付が可能であるため、締切工が困難な河川にであっても施工が可能です。詳しくはカタログをダウンロード...

    メーカー・取り扱い企業: 井納木材株式会社

  • 河川伝統工法 「粗朶沈床工」 製品画像

    河川伝統工法 「粗朶沈床工」

    軽量で加工しやすい優れた施工性、里山の荒廃を防ぎます。

    粗朶沈床は、軟弱地盤上の低地に住むオランダ人が生み出した工法であり、明治時代の初めにオランダ人のデ・レーケ達により日本に伝えられました。粗朶を河川工作物として用いた歴史は古く、万葉集にその記述が見ることができます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。  ...【特長】 ○腐食しにくく、柔軟性に富んでいる ○荷重を広く分散して伝える ○軽量であるため運搬や施工が容易 ○設置後の河床...

    メーカー・取り扱い企業: 井納木材株式会社

  • 木工沈床ユニット ビオクロス 製品画像

    木工沈床ユニット ビオクロス

    ビオクロスは、単体型の木工沈床です。

    従来の木工沈床は、現地において丸太を格子状に組み立てる工法であり、 経験と多くの労力を要するのに対し、 ビオクロスは工場あるいは作業ヤードにおいて組立て、 製品として据え付けることができるため、施工性に優れています。...【特徴】 ●施工が容易 ●形状の自由度が大 ●吊込施工が可能 ●特許登録(東王技研株式会社) ●NETIS登録(東王技研株式会社) ●岐阜県リサイクル認定製品 ...

    メーカー・取り扱い企業: 井納木材株式会社

1〜3 件 / 全 3 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR