• 【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』  製品画像

    【国土技術開発賞】受賞!落石対策工法『ストロンガー工法』

    PR第22回国土技術開発賞を受賞!既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で…

    『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』 製品画像

    熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』

    PR「日陰」の効果を利用した金属折板屋根の遮熱・断熱システム。低コスト・短…

    『HiEROOF(冷えルーフ)』は、"日陰"の効果を利用した金属折板屋根の 遮熱・断熱システムです。 ポリエチレン系樹脂製のシートを採用。金属折板屋根に対し、80%程度を カバーすることで、様々な効果が得られます。 施工費用は他工法の1/2程度での提案が可能で、汚れによる効果の変化はなく、 ランニングコストはかかりません。 【特長】 ■[低コスト]他工法の1/2程度での提...

    • 2022-03-11_14h19_29.png
    • 2022-03-11_14h19_34.png
    • 2022-03-11_14h19_37.png
    • 2022-03-11_14h19_42.png
    • 2022-03-11_14h19_50.png
    • 2022-03-11_14h19_57.png
    • 2022-03-11_14h20_01.png
    • 2022-03-11_14h20_54.png
    • 2022-03-11_14h20_57.png

    メーカー・取り扱い企業: 高林産業株式会社

  • 無響室の構造と設計について 製品画像

    無響室の構造と設計について

    主な用途は、スピーカーやマイクロホン等の音響測定や人間の聴力の精密測定…

    響室の構造と設計の基本的な考え方、当社の無響室の実績について、 ご紹介しています。 無響室とは、室内での音の反響を無視できるほど小さく設計した 音響実験室のことです。 無響室の設計・施工には、高度な専門知識と技術力が求められます。 無響室を検討する際は、施工実績が豊富な技術力のある音響業者へ、 ご相談することをお勧めいたします。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社音響設計ADO

  • 電気音響設備設計について 製品画像

    電気音響設備設計について

    良好な音質で聴けるような音響空間を設計するには、残響時間が大切なポイン…

    て、まとめています。 電気音響設備設計を行う際は、お客様の要件を設計図書に反映させる 作業が必要となります。 その為には、建築音響・電気音響の知識はもちろんのこと、音響機器の 仕様や施工後の音響測定まで、全ての知識が要求されます。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社音響設計ADO

  • 音響設備工事会社を選ぶ際のポイントとは 製品画像

    音響設備工事会社を選ぶ際のポイントとは

    電器店や電気工事会社ではなく、音響設備工事会社へ!選ぶ際のポイントもご…

    用途や音環境に合わせて組み合わせ、 システムを構築する工事のことです。 最近では、そのことを理解しないままに、建物形状や音響特性を軽視して、 音響設備をパターン化して、同じシステムを提案・施工している業者が 増えています。 音響特性を軽視すると、本来の目的を達成できないばかりか、運用面で 音響トラブルになる可能性があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社音響設計ADO

  • ピアノ室の防音工事で注意するポイント 製品画像

    ピアノ室の防音工事で注意するポイント

    防音工事だけでなく、室内の響きや、音質を重視した設計・施工を行うことが…

    ピアノ室の防音工事を計画する際の注意点と検討が必要な項目について、 まとめています。 ピアノ室の防音工事では、室内で出す音が隣接する部屋や隣戸へ騒音に ならないようにすること、及び隣室や屋外からの騒音がピアノの練習に 支障ないようなレベルにすることが重要です。 こちらのページでは、ピアノ室の防音・防振構造等、設計・工事を行う際の ポイントについて、ご紹介いたします。 ※ブ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社音響設計ADO

  • 音響システムとは|基本構成と役割 製品画像

    音響システムとは|基本構成と役割

    音響システムの基礎知識!システム構成と各々の音響機器の役割についてご紹…

    す。 音響システムは、主に業務用途として体育館・ホール・会議室等で、 導入されています。 音響機器単体ではなく、アンプやミキサー・スピーカー等のシステムとして 運用しますので、導入・施工に際しては専門知識が必要です。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社音響設計ADO

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR