• 河川・海岸せんくつ補修工 製品画像

    河川・海岸せんくつ補修工

    PR作業汚染・水質汚染等は発生しない!ト-タルコストの削減ができる工法をご…

    当社で行う「河川・海岸せんくつ補修工」についてご紹介いたします。 洗掘構造物空洞内に、圧送管と吸水管を一体化させた複合管を空洞内挿入し、 空洞内の滞水を排出しつつ、コンクリート圧送打設による損傷肥大防止工法。 河幅の変位が発生せず、景観・形態を乱しません。また、建設機械及び 人力作業が不要になり、少人化が可能です。 【特長】 ■河幅の変位が発生しない ■景観・形態を乱さな...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG
    • 6.PNG
    • 7.PNG
    • 8.PNG
    • 9.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 地盤改良工事 深層混合処理工法『アスコラム工法』 製品画像

    地盤改良工事 深層混合処理工法『アスコラム工法』

    正逆回転の撹拌機構!幅広い土質条件に適合できる信頼性の高い深層混合処理…

    『アスコラム工法』は、スラリー状のセメント系固化材を原位置土に 添加しながら土と固化材を正逆回転の攪拌機構により混合・攪拌し、 所定の深度まで貫入したのちロッドを引抜きつつ攪拌を繰返すことにより、 地中に均質なソイルセメントコラムを形成する工法です。 当工法は、その優れた特長により、軟弱地盤の改良、基礎、山留め、 遮水壁の造成など幅広い用途に対応できます。 【特長】 ■正逆回...

    • 20220824-アスコラムの攪拌機構 (1).jpg
    • IPROS32387342562812498032.jpeg

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』 製品画像

    建築物の強固な基礎作りを実現する地盤改良工法『ライジング工法』

    【小規模建築物から土木構造物まで対応】土とスラリーまたは固化材を撹拌混…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ★(一財)...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法 製品画像

    スラリー系機械撹拌式浅層地盤改良工法 SHM工法

    セメントスラリーを添加・撹拌混合し、モルタル状として固化する工法です。

    SHM工法は、浅層の軟弱地盤にプラントにて製造したセメントスラリー(セメントミルク)を添加・撹拌混合を行うことによりモルタル状として固化する工法です。 ベースマシンの汎用のバックホーに攪拌用バケットを装着し、アーム部分に装着した自社独自開発のスラリー散布装置からセメントスラリーを吐出させながら確実で均一な改良体を造成できます。 また、施工管理システムにより、撹拌深さ・スラリー注入量を運転席のタ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社平林工業 松本管理センター

  • 地盤改良工事 原位置土壌浄化工法『L&Rジオファイン工法』 製品画像

    地盤改良工事 原位置土壌浄化工法『L&Rジオファイン工法』

    早期かつ経済的な処理を実現!拡縮方式を用いた原位置土壌浄化工法

    『L&Rジオファイン工法』は、汚染された土壌を掘り上げずに、原位置で 直接無害化処理を行うもので、汚染物質が周辺に拡散することなく、 早期かつ経済的な処理を実現します。 また攪拌方式に拡縮機構を導入し、必要な深度だけを拡大して原位置処理を 行うため、より効率的に重金属等の原位置不溶化工事やVOCの原位置浄化工事 に対応します。 【特長】 ■掘削ヘッドと撹拌翼が拡縮可能 ■ロ...

    メーカー・取り扱い企業: 麻生フオームクリート株式会社

  • 鋼管杭工法 / 鋼管ソイルセメント杭工法「ガンテツパイル工法」 製品画像

    鋼管杭工法 / 鋼管ソイルセメント杭工法「ガンテツパイル工法」

    周面摩擦力・先端支持力とも非常に安定した性能が得られます。

    ガンテツパイル工法は、地盤にセメントミルクを注入混合攪拌して構築される固化体(ソイルセメント柱)と外面突起付き鋼管から構成される「鋼管ソイルセメント杭」です。 当工法は建設発生土の削減に貢献すべく開発された「低排土型の杭工法」です。施工方法は鋼管杭の同時埋設方式のTYPE I と後埋設方式のTYPE II があります。 【特徴】 ○公的に認知された工法 ○高い支持力特性と経済性 ○高...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コンクリート工業株式会社 本社

  • スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』 製品画像

    スラリー揺動撹拌工法『WILL工法』

    高い掘削性能と高い撹拌混合性能!環境負荷を軽減する中層混合処理工法

    『WILL工法』は、バックホウタイプベースマシンの先端に取り付けた特殊な撹拌翼より、スラリー状の固化材や改良材を注入しながら、原位置土を強制的に撹拌混合し、安定した改良体を形成する工法です。 2タイプのリボンスクリュー型攪拌翼を使い分けることで、軟弱な粘性土地盤はもとより、N値30を超える締まった砂質土地盤にも対応可能です。 小型ベースマシンかつ低圧注入で低振動・低変位を実現しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 三信建設工業株式会社

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」

    ソイルコラム工法の課題を解消!強度のバラツキを抑え、強固な基礎を作る新…

    「ウルトラコラム工法」は、ソイルコラム工法の課題になりがちな強度のバラツキを解決したセメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 【特長】 ◆土の共回り現象を防ぐ掘削ヘッドで、撹拌不良を解消 ◆徹底した品質管理で確かな改良を実現 ◆改良形式や建築物の規模、現場の環境を選ばず、幅広い用途で実施可能 【詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西尾技建

  • 現位置での浄化が可能!『バイオパイル工法』 製品画像

    現位置での浄化が可能!『バイオパイル工法』

    十分なスペースが確保できなくても大丈夫!現位置で、必要な製剤と土壌を十…

    『バイオパイル工法』は、土壌を処理するための浄化場所が確保できない場合、現位置で必要な製剤と土壌を十分攪拌(かくはん)し、バイオファーミング工法と同様の効果を達成する工法です。 比較的汚染の深さが浅い場合に適しています。 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせください。...※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: 地崎道路株式会社

  • 油汚染浄化技術 微生物によるバイオレメディエーション 製品画像

    油汚染浄化技術 微生物によるバイオレメディエーション

    土壌の油汚染・浄化でお困りでないですか?土壌に染みこんだ油分を水と二酸…

    土壌に染みこんだ油分を水と二酸化炭素に分解する自然循環型の油汚染土壌浄化工法です。 生物(微生物等)がもっている化学物質を分解する能力を利用し、汚染物質を分解することにより土壌・地下水の環境汚染修復をはかる技術をいいます。 高い吸着・非再浸出性能を有し天然バクテリアを含有する生分解性油吸着剤「オイルスポンジ」と、炭化水素系分解微生物を主成分とする「バクリンHC」、及び「油とりクリーナー」を用い...

    メーカー・取り扱い企業: 地崎道路株式会社

  • 泥土圧式推進工法用加泥材 ミニロング TYPE-II 製品画像

    泥土圧式推進工法用加泥材 ミニロング TYPE-II

    粘性等、配合を調整する場合は、基本配合の増減で簡単に調整ができます。

    現在、埋設管布設工事では道路面の占有、建設物等の施工環境、また推進機械の進歩等で、長距離化すると共に道路線形から曲線推進を伴う事が多くなっています。これに伴い掘削排土のスムーズ性、推進力の低減等が加泥材に要求されます。ミニロング TYPE-II は、上記の問題を解決すべく開発された安全性の高い一液タイプの加泥材です。粘性等、配合を調整する場合は、基本配合の増減で簡単に調整ができます。さらに高吸水性...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社はりば

  • 固定材料減・発生残土減少・攪拌効率アップ!『ライジング工法』 製品画像

    固定材料減・発生残土減少・攪拌効率アップ!『ライジング工法』

    特殊混和剤を使用するにより、セメントミルクの水固化材比を最高40%まで…

    『ライジング工法』は、あらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、 独自に開発した撹拌バケットを用いて土とスラリー(W工法)または 土と固化材(D工法)を撹拌混合することで、均質性の高いブロック状の 改良体を構築する地盤改良工法です。 事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、 さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・ 産業廃棄物および地中...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 地盤改良工事『ライジング工法』 製品画像

    地盤改良工事『ライジング工法』

    施工前に地中障害物などを除去可能、施工後にライジングテスタ(比抵抗測定…

    『ライジング工法』とはあらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、 独自に開発した攪拌バケットを用いて土とスラリーを混合攪拌し、 均質性の高いブロック状の改良体を構築する地盤改良工法です。事前に土を掘削することにより"支持層および改良対象土を確認"でき、さらに"固化の妨げになる有機質土や、施工の障害となる礫層・転石・産業廃棄物および地中障害物などを除去"できるなどのメリットを実現しました。 ※...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」 製品画像

    スラリー系機械撹拌式深層混合処理工法 「ウルトラコラム工法」

    建築物の強固な基礎づくりを実現する新しいソイルコラム工法

    ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。 自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を確認する事で高品質のコラムを築造できます。 【特徴】 ○独自の技術で撹拌効率アップ ○確かな品質管理 ○多彩...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社西尾技建

1〜13 件 / 全 13 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。