• 補強土壁工法『テンサーFW工法』 製品画像

    補強土壁工法『テンサーFW工法』

    抜群の連結強度を誇るテンサー補強土壁工法の中から「テンサーFW工法」を…

    ーFW(フレキシブルウォール)工法』は、一体成形により強固な交点をもつ ジオグリッドテンサーを補強材とし、それと強固に連結されたFW枠(溶接 金網製のり面形成材)により、盛土の安定化を図る補強土壁工法です。 軽量で作業性に優れるほか、天端の高さの調整が可能。 盛土の圧密沈下や凍結・凍上に対して追従する構造となっています。 また、枠材はクリッパー等を使用して現場で自由に切断できるた...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社 藤工機

  • 補強土壁「アデムウォール工法」 製品画像

    補強土壁「アデムウォール工法」

    独自の二重壁構造が、供用後における壁面の変形を抑制する「アデムウォール…

    ○「NETIS登録:KK-020061-V」 ジオテキスタイル補強土壁「アデムウォール工法」 アデムウォール工法はNETIS(新技術情報提供システム)による活用効果評価で高評価となり、「準推奨技術」に選定されました。 アデムウォール工法は、アデムを配置して補強した盛土(補強盛土体)と薄型で軽量かつ、自立性の高いコンクリートパネル(壁面材)の間に、変形を吸収する空間を設けて施工する「二重壁構...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高見澤 コンクリート事業部

  • 切土補強土壁工法『PAN-WALL』 製品画像

    切土補強土壁工法『PAN-WALL』

    逆巻き工法を基本とした安全性の高い切土補強土壁工法のご紹介!

    地山土工法の表面保護として、プレキャスト コンクリート板を使用し、急勾配化により自然法面を可能な限り残す 安全性の高い工法です。 そのほか、現場発生土を有効利用できる「多数アンカー式補強土壁工法」も ご用意しております。 【特長】 ■急勾配(1分~5分)化による長大法面の低減と掘削残土量低減 ■構造物を上から下へ仕上げる逆巻き施工により、支障物の保護と  施工中の地山のゆる...

    メーカー・取り扱い企業: 千葉窯業株式会社

  • 網部一体ふとん籠補強土壁工法 テラメッシュ 製品画像

    網部一体ふとん籠補強土壁工法 テラメッシュ

    壁面材と補強材を一体成型しているため、構造物としての安定性と施工性が向…

    沢地・集水地形に用いられる網部一体ふとん籠補強土壁工法です。ふとん籠(壁面材)と網部(補強材)が一体成型しているため、構造物としての安定性と施工性が向上します。ガルファン(溶融亜鉛-5%アルミめっき合金)+Polimac(またはPVC)コーティングに...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • ジオテキスタイル補強土壁工法『アデムウォール』 製品画像

    ジオテキスタイル補強土壁工法『アデムウォール』

    厳しい気象環境に長期耐え得るジオテキスタイル補強土壁工法

    『アデムウォール』は、外壁と内壁で構成された二重壁構造を持ち、 補強材に「アデム」と「グリッドベルト」を用いた ジオテキスタイル補強土壁工法です。 施工時に外壁と内壁の間に空間を設けることで、盛土材料の締固め時の 圧縮変形に伴う土圧が外壁に作用しません。 壁面の近傍まで盛土材料を十分に締固めることが可能で、 高品質な盛...

    メーカー・取り扱い企業: 前田工繊株式会社

  • 補強土壁工法『テールアルメ』の維持管理 製品画像

    補強土壁工法『テールアルメ』の維持管理

    壁面材と補強材の取外しが容易であり、部分的なスキンの補修・交換が可能!

    『テールアルメ』は、「補強土(テールアルメ)壁工法設計・施工マニュアル」 (土木研究センター発行)において、壁面材の部分補修方法が公的に 認証されている補強土壁工法です。 従来、補強土の健全性を評価する場面においてコア抜きが必須となり、 引抜き試験を実施する作業が大がかりでしたが、KDパネル・ テールアルメFSにより簡易的な点検が可能。 テー...

    メーカー・取り扱い企業: ヒロセ補強土株式会社 補強土事業本部

  • 補強土壁工法 栗石ウォール 製品画像

    補強土壁工法 栗石ウォール

    機械施工により、工期の短縮と省力化が実現可能!

    栗石ウォールは、壁面材と補強材とが一体となったL型格子状鉄筋を使用する補強土壁工法です。 従来、土砂流出防止工としては、ふとんかご工が広く利用されてきました。しかし、緩勾配で施工されるふとんかご工では多くの栗石を必要とするばかりでなく、人力に頼った施工方法から長い工期を必要と...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジオシステム

  • 木造耐震補強サービス 製品画像

    木造耐震補強サービス

    寺社・古民家の耐震補強は仕口ダンパーと荒壁パネルの併用が好適です!

    当社では、寺社・伝統木造建築物などの耐震補強に大きな効果を発揮し、 人の命を守る、仕口ダンパーと荒壁パネルを併用した耐震補強をご提案しております。 木造軸組工法の建物がもっている制震力をより高め、建物の揺れを軽減。 大幅な間取りの変更をせず、耐震性能をアップさせます。 【特長】 ■仕口ダンパー:建物の制震性能を活かして地震力を抑える ■荒壁パネル:土壁を乾式パネル加工し軽量化を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アンデン東京

  • トリグリッド 製品画像

    トリグリッド

    盛土内に敷設した高強度のジオグリッド=トリグリッドと盛土材との相互作用…

    ・高強度ポリエステル(PET)繊維を芯材とし、ポリプロピレン(PP)樹脂を被覆して複合させ、格子構造に構成した盛土・地盤補強用ジオグリッドです。 ・十分な強度を有し、伸びが小さく、優れたクリープ特性、耐衝撃性、耐寒・耐熱性、土との摩擦特性が良く、施工性に優れます。...1.土地の有効利用 トリグリッドを盛土内に層状に敷設することで、盛土の安定性を向上させるとともに、壁面材を併用すれば盛土面...

    メーカー・取り扱い企業: 旭化成アドバンス株式会社 環境資材事業部

  • 車両用防護柵基礎一体型L型擁壁 Gr・L型擁壁 製品画像

    車両用防護柵基礎一体型L型擁壁 Gr・L型擁壁

    車両用防護柵基礎一体型L型擁壁 Gr・L型擁壁

    衝突荷重に対する擁壁の安定性、強度及び車両用防護柵が持つ車両の誘導性能や路外逸脱防止性能を実車衝突試験で確認したプレキャストL型擁壁です。 【特徴】                 ○補強土壁工法等の上部にガードレール基礎として使用することも、直接基礎上に施工することも可能です ○縦断勾配(最大15%)や曲線区間での施工も可能です ○NETIS登録(QS-030051-V) ○建設技...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸治コンクリート工業所

1〜10 件 / 全 10 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。