• 設計者のための盤・筐体のアクセサリー・パーツ選定技術ハンドブック 製品画像

    設計者のための盤・筐体のアクセサリー・パーツ選定技術ハンドブック

    産業用アクセサリー・パーツを製造しているメーカー技術者が筐体設計者に向…

    ホシモトの技術者が、盤・筐体・パネルの産業用アクセサリー・パーツ の選定知識を『筐体・盤のアクセサリー・パーツ選定 技術ハンドブック』にまとめ発行しました。 配電盤・制御盤・分電盤・筐体のアクセサリー・パーツを製造する メーカーの立場からコストダウン...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

  • 盤・筐体アクセサリー・パーツ総合カタログ!最新版を無料進呈 製品画像

    盤・筐体アクセサリー・パーツ総合カタログ!最新版を無料進呈

    設計者必携!盤や筐品の必需アクセサリー・パーツを一冊にまとめた総合カタ…

    盤・筐体の総合パーツメーカーのホシモトが、設計者の視点から用途や特徴をわかり易くまとめた『盤・筐体・パネルの産業用アクセサリー・パーツ総合カタログ』を発行しました。 この1冊を備えておけば、機械・装置を設計する...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

  • 省スペース筺体のためのアース端子選定について 製品画像

    省スペース筺体のためのアース端子選定について

    【その他アクセサリー・パーツの選定知識】取付方法の工夫がポイントに!

    【Before】 盤本体と電気的に接続して、盤内接地線および接地線が接続できるように するアース端子は、筺体内の地面に設置されることが多いため、小型の 電機ボックス内の取付角度が確保できない場合は、アース端子への 取付作業が難しい時があります。  ↓ 【After】 アース端子の脚部分を斜めカットすることで、直角より取付角度が広く 確保できるため、小型の電機ボックス内でもアース端子...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

  • 絶縁仕様による安全性向上のためのサポーター選定について 製品画像

    絶縁仕様による安全性向上のためのサポーター選定について

    【その他アクセサリー・パーツの選定知識】感電や火災、電力の損失などを防…

    【Before】 盤内部に使用されているサポーターと分岐銅帯は導体間が電気的に 接続してしまいます。 このことが原因で、感電や火災、電力損失の危険性があります。  ↓ 【After】 盤内部に使用している部品に皮膜をかけ、絶縁することで、部品同士の 摩擦や電気的な接続を防止できるので、盤内部の安全性をより向上させる ことが可能になります。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

  • コストダウンを実現する特注銅バーの“寸法”選定のポイント 製品画像

    コストダウンを実現する特注銅バーの“寸法”選定のポイント

    【銅バー(主幹バー・分岐バー)選定知識】加工コストを抑え、全体コストダ…

    【効果】 盤に使用される電気機器・制御機器を除いた、アクセサリー・パーツの 中では銅バーの占める全体コスト比率は非常に高くなります。 そのため、銅バー(大容量の銅バーになればなるほど)のコストを削減 することが全体のコストダウンを実現します。 ※詳しくはカ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

  • 作業性向上のためのアース端子カバー選定について 製品画像

    作業性向上のためのアース端子カバー選定について

    【その他アクセサリー・パーツの選定知識】使い回し可能で経費削減、作業性…

    【Before】 ■アース端子 配線前の盤を塗装する時には、既に盤へ溶接されたアース端子も一緒に 塗装されます。それによりタップ穴へのボルト挿入に支障をきたす場合が あるため、一般的には塗装時の使い切りのマスキングテープを張り、塗装 作業を行います。  ↓ 【After】 ■アース端子カバーを使用 塗装前にアース端子カバーを使用する事により、上記現象を防止する 事ができます。溶...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホシモト

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg