• 【アクセサリー】ワンタッチスリーブ 製品画像

    【アクセサリー】ワンタッチスリーブ

    PR電線束の結束、ガイドにも利用可能!保温材外径18mm~28mmと28m…

    『ワンタッチスリーブ』は、これまでクリックの弱点であった外径が 柔らかい材質のパイプを固定する手段として開発されました。 メリットとしてクリックとの併用により、保温材全体を包むように、 しっかりと固定、保持しますから保温材を傷めず、断熱係数の変化が 起こりにくいため、保温効果を損ねません。 更に、固定後も位置をスライドして、パイプの張り等の微調整が可能です。 【特長】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: リエゾンインターナショナル株式会社

  • 車載式生コンクリートプラント『モバコン』 製品画像

    車載式生コンクリートプラント『モバコン』

    PR現場でコンクリートを製造・供給可能な車載式の生コンクリート製造プラント…

    『モバコン』は、小型移動式クレーン車に搭載できる、車載式の生コンクリート製造プラントです。セメント固化系の瓦舗装材をはじめ、様々な生コンクリート製品やインフラメンテナンスに必要な特殊コンクリート(超速硬コンクリート)などの材料を現場で製造し、供給することが可能です。当製品は、1バッチあたり最大約0.4m3製造でき、現場の省力化・品質向上に貢献。 ロードセル(計量器)を搭載して材料を正確に計量し、計...

    • image_04.jpg
    • image_05.jpg
    • image_06.jpg
    • image_13.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エコシステム

  • 鉄骨造の柱材「冷間成形角形鋼管」とは? 製品画像

    鉄骨造の柱「冷間成形角形鋼管」とは?

    高規格化された柱!製造方法や規格によって異なる特性、用途の違いを解説

    冷間成形角形鋼管とは、文字通り、冷間(常温のまま)で角形に成形される 鋼管で、主に鉄骨造の柱として使用。製造方法や規格によって特性や 用途が異なり、今回はこれらの違いを解説いたします。 STKRとBCRはロール成形で製造。特にBCRは、見込み生産を行うため、 納期のご要望にお応え...

    メーカー・取り扱い企業: ナカジマ鋼管株式会社

  • 互換性の把握が役立つ!鋼管のサイズや選び方を解説 製品画像

    互換性の把握が役立つ!鋼管のサイズや選び方を解説

    鋼管のサイズは大きく3種類!スパンや基準強度から考える鋼管の選び方をご…

    建築構造物の柱を選ぶうえで、まず知っておきたいのが角形鋼管の種類です。 大きく小径・中径・大径に分類でき、建築用としては大径角形鋼管が 主に使われます。 小径角形鋼管は、「スモール角」や「スモール角パイ...

    メーカー・取り扱い企業: ナカジマ鋼管株式会社

  • BCRとBCPを徹底解説 製品画像

    BCRとBCPを徹底解説

    BCR・BCPとは?2種類の規格の違いを中心に解説!SHCへの置き換え…

    BCP・BCPは、いずれも鉄骨造の柱として使われる 建築構造用冷間成形角形鋼管です。 一般社団法人 日本鉄鋼連盟によって、SNに相当する 柱として規格化され、国土交通大臣の認定品となっています。 製造方法の違いによ...

    メーカー・取り扱い企業: ナカジマ鋼管株式会社

  • 熱間成形角形鋼管『SHC275B/C・355B/C-EN』 製品画像

    熱間成形角形鋼管『SHC275B/C・355B/C-EN』

    優れた伸び能力!CEマークや国土交通大臣認定を取得した熱間成形角形鋼管

    『SHC275B/C-EN・SHC355B/C-EN』は、加熱・均熱後に鋼管に成形するため加工 硬化が起こらず、鋼管全断面が均一で、SNと同等以上の料特性を実現した 熱間成形角形鋼管です。 熱間成形技術を駆使することにより、基準強度を高めており、また、靭性は 全断面にわたり100J以上を保証しております。 基準強度...

    メーカー・取り扱い企業: ナカジマ鋼管株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR