株式会社ジュンテクノサービス ロゴ株式会社ジュンテクノサービス本社

最終更新日:2024-05-07 10:58:32.0

  •  

FIFISH 総合カタログ

FIFISH 総合カタログ

FIFISH 総合カタログ 製品画像

当カタログでは、360°回転や自由度の高い操作性が特長の水中ドローン
「FIFISH」をご紹介しております。

4Kでさらに秒間60フレームの撮影にも対応している「V-EVO」や、
長時間持続可能で、安全性と効率性の両立が可能な「V6 EXPERT」を掲載。

その他にも、産業用の「V6 PLUS」や「W6」もご紹介しております。
オプション一覧なども掲載しておりますので、ぜひ、ご一読ください。

【掲載製品】
■FIFISH V-EVO
■FIFISH V6 EXPERT
■FIFISH PRO V6 PLUS
■FIFISH PRO W6

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

小型でハイパワー!産業用水中ドローン『FIFISH E-GO』

小型でハイパワー!産業用水中ドローン『FIFISH E-GO』 製品画像

『FIFISH E-GO』は、176°の超広角4Kカメラを搭載し、水中でも
業界最高水準の最大146°の画角を実現した産業用水中ドローンです。

さらに、最短撮影距離10cmを実現し、業務上の至近距離でも撮影可能。

また、AI学習アルゴリズムを利用して、浮遊物やプランクトン、濁りなどを
AIで識別し、画像から取り除くことで、画像の鮮明化を実現します。

★5月22日より開催される「建設・測量生産性向上展」にて本製品を展示いたします。

【特長】
■AI(ビジョンロック&鮮明化)
■4K高品質な超広角魚眼レンズ
■新しいモジュール設計
■360°全姿勢制御

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

産業用水中ドローン『CHASING M2 PRO』

産業用水中ドローン『CHASING M2 PRO』 製品画像

『CHASING M2 PRO』は、水中の調査や点検、作業のために設計された
産業用水中ドローンです。

そのコンパクトな見た目からは想像できないほど、中身はパワフル。

従来機種のM2と比べ、モーター出力は50%向上。最大深度150m、
最大水平移動距離400m、最高速度は1.5m/s(3ノット)を実現しました。

【特長】
■砂・石・貝殻などのモーターへの巻き込みを防止
■4K対応カメラとEIS搭載で安定した高画質な撮影を実現
■記録メディアは取り外し可能なmicroSDカード
■交換可能なバッテリーを利用することで運用時間拡大

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

産業用水中ドローン『CHASING M2 PRO MAX』

産業用水中ドローン『CHASING M2 PRO MAX』 製品画像

『CHASING M2 PRO MAX』は、アクセサリーの迅速な脱着と無制限の電源供給を
実現した、水中業務の可能性を広げる産業用水中ドローンです。

8基のスラスターを搭載し、前後・左右の水平移動、機体の角度を変えるチルト、
横回転が可能で、360℃自由自在に移動可能。

従来機種のM2 PROと比べ、モーター出力は30%向上しています。
深度は200メートル、最大水平移動半径は400メートルです。

【特長】
■360度移動可能
■交換可能なバッテリー
■最大水深200メートル
■4K+EIS防振F1.8絞り
■多種のアタッチメントをサポートする拡張マウント

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

小型水中ドローン『CHASING M2 S』

小型水中ドローン『CHASING M2 S』 製品画像

『CHASING M2 S』は、8基のスラスター搭載により、前後の水平移動だけでなく
真横への水平移動や機体の角度を変えるチルト、横回転も自由自在な
小型水中ドローンです。

堅牢さと軽さを兼ね備えたアルミニウム合金を採用。

丈夫で錆びにくくコンパクトなボディスケールは、現場での迅速な
運用を可能にします。

【特長】
■360度移動可能
■交換可能なバッテリー
■最大水深100メートル
■最大水平半径200メートル
■4K+EIS防振F2.8絞り

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

水中ドローン『FIFISH V-EVO』

水中ドローン『FIFISH V-EVO』 製品画像

『FIFISH V-EVO』は、4K撮影を実現する上、秒間60フレーム撮影にも対応し、
激しい動きのあるシーンでもコマ落ちのない自然な滑らかさと色彩を
高精細・高画質に記録可能な水中ドローンです。

166°超広視野を加え、水中のさまざまなシーンをリアルに再現。

独自の技術開発によって、さまざまな方向で自由自在に姿勢維持が可能で、
直感的な動きが実現できます。

【特長】
■潜水深度:100m
■航行速度:3.0ノット
■流体抵抗:2.0ノット
■動作温度:-10~60℃
■航続:4時間(ホバリング撮影4時間、フルスピード撮影1時間程度)

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【資料】CHASING M2 PRO 価格表

【資料】CHASING M2 PRO 価格表 製品画像

当資料は、「CHASING M2 PRO」に関する価格情報を掲載しております。

機体と200mテザーケーブルをセットにし、ケースも標準で付属した
基本セットをはじめ、バッテリーやコントロールコンソールなどの
オプションの価格もご紹介。

株式会社ジュンテクノサービスはCHASINGの国内正規販売代理店です。
ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。

【掲載内容(一部)】
■CHASING M2 PRO
■300Whバッテリー
■700Whバッテリー
■CHASINGコントロールコンソール
■CHASINGアダプターボックス

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【資料】CHASING M2 PRO MAX 価格表

【資料】CHASING M2 PRO MAX 価格表 製品画像

当資料は、「CHASING M2 PRO MAX」に関する価格情報を掲載しております。

基本セットの他、300Wh/700WhバッテリーやCHASINGコントロールコンソール、
CHASINGアダプターボックス、C-PASS陸上電源システムなどの
各種オプションの価格もご紹介。

株式会社ジュンテクノサービスはCHASINGの国内正規販売代理店です。
ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。

【掲載内容(一部)】
■CHASING M2 PRO MAX
■300Whバッテリー
■700Whバッテリー
■CHASINGコントロールコンソール
■CHASINGアダプターボックス

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【資料】CHASING M2 S 価格表

【資料】CHASING M2 S 価格表 製品画像

当資料は、「CHASING M2 S」に関する価格情報を掲載しております。

基本セットの他、97Wh/200Whバッテリーや専用ハードケース、
CHASINGアダプターボックスなどの各種アクセサリーの価格もご紹介。

株式会社ジュンテクノサービスはCHASINGの国内正規販売代理店です。
ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。

【掲載内容(一部)】
■CHASING M2 S(100mケーブル付)
■CHASING M2 S(200mケーブル付)
■M2 S 97Whバッテリー
■M2 S 200Whバッテリー
■M2 S 専用ハードケース

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

定期点検サービス

定期点検サービス 製品画像

当社では、FIFISHシリーズの定期点検サービスを行っております。

基本点検や本体内部洗浄のほか、プランによってプロペラ交換や
モーター交換も対応可能。

当サービスを利用するとお得に修理点検が可能です。
ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。

【定期点検サービス内容(一部)】
■各部動作確認
■プール潜水確認
■FWアップデート
■カメラ機能確認
■キズや摩耗チェック

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

CHASING m2 m2 S ケアサービス

CHASING m2 m2 S ケアサービス 製品画像

当社で取り扱う、『CHASING m2 m2 S ケアサービス』をご紹介いたします。

点検・診断・工賃無料。カメラ撮影テストや本体作動テスト、ファームウェア
アップデートなどの、定期点検・メンテナンスがあります。

また、加入可能付属品・オプション製品には、「ロボットアーム」や
「アダプターボックス」、「補助カメラ」などがございます。

【定期点検・メンテナンス内容】
■機体清掃・内部点検
■ライト点灯テスト
■カメラ撮影テスト
■本体作動テスト
■機能テスト
■ファームウェアアップデート
■キャリブレーション

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

CHASING M2 PRO MAX ケアサービス

CHASING M2 PRO MAX ケアサービス 製品画像

当社で取り扱う、『CHASING M2 PRO MAX ケアサービス』をご紹介します。

サービス期間は1年間。定期点検・メンテナンス内容には、
機体清掃・内部点検やライト点灯テスト、カメラ撮影テスト
など、多数含まれております。

また加入可能オプション製品には、「CHASING E-Reel」や
「バッテリー(300Wh)」、ロボットアームなどがございます。

【定期点検・メンテナンス内容】
■機体清掃・内部点検
■ライト点灯テスト
■カメラ撮影テスト
■本体作動テスト
■機能テスト
■ファームウェアアップデート
■キャリブレーション

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

CHASING M2/M2 PRO ケアサービス

CHASING M2/M2 PRO ケアサービス 製品画像

当社で取り扱っている「CHASING M2/M2 PRO ケアサービス」について
ご紹介いたします。

加入可能オプション製品には「CHASING E-Reel」をはじめ「CHASING Reel」や
「バッテリー」「ロボットアーム」などをラインアップ。

また、機体清掃・内部点検や、ライト点灯テスト、カメラ撮影テスト、
本体作動テストなどが定期点検・メンテナンス内容となっております。

【加入可能オプション製品(一部)】
■CHASING E-Reel
■CHASING Reel
■バッテリー(97Wh)
■バッテリー(200Wh)
■バッテリー(300Wh)
■バッテリー(700Wh)

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

産業用 小型水中ドローン『FIFISH PRO V6 PLUS』

産業用 小型水中ドローン『FIFISH PRO V6 PLUS』 製品画像

『ファイフィッシュ V6 プラス』は、QYSEA特許のQ-Motor(高性能・
センサー搭載)を採用し、機能の強化、新しいオプションパーツの追加で
産業レベルの高度で幅広い水中作業を可能にした小型水中ドローンです。

衝突防止システムを備えた「DLCAソナーシステム」を搭載。
独自の技術開発によって、さまざまな方向で自由自在に姿勢維持ができ、
直観的な動きが実現可能です。

【特長】
■最大速度3.2knots
■モーター寿命600時間
■稼働時間4~8時間(最大)
■高輝度LEDライト6000lm
■距離ロック・ソナーシステム

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

全方向性4K中型水中ドローン『FIFISH PRO W6』

全方向性4K中型水中ドローン『FIFISH PRO W6』 製品画像

『FIFISH PRO W6』は、産業用水中ドローンプラットフォームで、
用途に合わせて様々な拡張パーツが取り付け可能です。

特許取得済みのパワフルなQモーターを搭載し、激流でも安全性を
保ちながら作業が可能。

各種検査、海底マッピング、捜索、救助など水中での危険性と難しさを
排除し、誰でも簡単に操作できます。

【特長】
■最大深度:350m
■最大速度:4knots
■操作温度:-10~40℃
■稼働時間:最長6時間

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【ご案内】水中ドローン 安全潜航操縦士認定講習

【ご案内】水中ドローン 安全潜航操縦士認定講習 製品画像

「水中ドローン 安全潜航操縦士認定講習」は、
一社)日本水中ドローン協会が認定する水中ドローンスクールです。

水中ドローンを活用した水中事業拡充に向けた人材育成のための講習会
および資格取得のため研修・受講プログラムをご用意。

全国から受講生が来ている今注目の認定資格が埼玉県で受講可能です。

【開催概要】
■実習場所:水中ドローン練習場(埼玉県川越市大塚1丁目6-27)
■募集定員:1回開講につき最大4名まで
■訓練日数:1日のみ

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【NETIS新技術】水中ドローンによる水中設置物の保全点検技術

【NETIS新技術】水中ドローンによる水中設置物の保全点検技術 製品画像

当技術は、水中構造物の点検において、水中自航型ロボットカメラ
(水中ドローン)を用いて調査を行う技術です。

■NETISとは

新技術情報提供システム(New Technology Information System:NETIS)とは、公共工事等に関する優れた技術を持続的に創出していくため、新技術を積極的に活用する目的とした、国土交通省が運用しているデータベースシステムです。NETISに登録された技術を使うことで、国や地方自治体が発注元となる公共工事に際し、工事成績評定での加点の対象となります。

これまで点検が困難であった狭小箇所や危険性が高まる大水深の
点検が可能となります 。

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【2021新製品水中ドローン】FIFISH V6 EXPERT

【2021新製品水中ドローン】FIFISH V6 EXPERT  製品画像

FIFISH(ファイフィッシュ)V6 EXPERTは、小型で産業用として活用できる水中ドローンです。多機能で拡張性の高いモデルとして、様々な現場で作業を進めることを目的としてつくられました。

◆おすすめポイント1 最大6時間潜航、陸からの有線給電にも対応!
本体の中に入っているバッテリーで最大潜航は6時間。波のある様な場所では大体1.5時間ほど。

◆おすすめポイント2 モーターはメーカー特許取得のQ-steady2.0を採用!
従来のモデルに比べて、モーター強化を測った機体になりました。水中のブレを最小に。

◆おすすめポイント3 4K撮影、166°の超広角が標準仕様に!
センサーは従来モデルに引き続き 1/2.3 SONY CMOS を搭載。

◆おすすめポイント4 MicroSD取り外し可能に、データの抜き出しが簡単!
本モデルは標準128GBが取り付けられており、必要な時に取り外し、データを移動することができます。

◆おすすめポイント5 豊富なオプションパーツ
オプションパーツは全28種類!必要な現場に合わせて、パーツを付け替えて仕様することができます。 (詳細を見る

【事例資料】水中ドローン活用事例・認定講習のご案内※無料進呈中

【事例資料】水中ドローン活用事例・認定講習のご案内※無料進呈中 製品画像

当資料は水中ドローンの活用事例や運用における注意点、水中ドローンの操縦士認定講習についてなど、
水中ドローンをご検討いただく上で役立つ情報を掲載した資料です。

水中ドローンについてご興味のある方、実際に購入を検討されている方必見の資料となっております。

興味がある方はお気軽にダウンロードください。

【資料内容】
■ROV・水中ドローンとは
■水中ドローン利活用の可能性
■活用事例
■水中ドローン運用にあたっての注意点・問題点
■水中ドローン安全潜航操縦士認定講習について
■水中ドローン産業訓練講習について

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【活用事例資料】魚群探知機を用いた水中部調査※展示会出展情報有り

【活用事例資料】魚群探知機を用いた水中部調査※展示会出展情報有り 製品画像

当資料は「魚群探知機」を水中部調査へ活用した事例を紹介した資料です。
本来は遊漁用に開発された魚群探知機ですが、高性能・小型軽量化により、
ゴムボート等に艤装しての水中部活用が可能となりました。
さらに、水中ドローンとの同時運用や、ソナーによる測深データ取得についての事例もご紹介しております。

興味がある方はお気軽にダウンロードください。

【資料内容】
■サイド・ダウンスキャンソナーによる水中の可視化
■点群データの取得
■等深線図・底質の硬軟図作成、簡易容量計算   他

【メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022へ出展】
会期:2022年7月20日(水)~22日(金)
会場:東京ビッグサイト 
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。 

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

視認性向上システム『EVS1VX』

視認性向上システム『EVS1VX』 製品画像

株式会社ジュンテクノサービスが取り扱っているEIZO製の『EVS1VX』を
ご紹介いたします。

カメラやビデオレコーダーなどとHDMI端子で接続。撮影映像から補正すべき
情報を割り出し、認識しやすいようにEIZO独自の視認性向上処理を行い、
リアルタイムに接続したモニターに表示することができるシステムです。

映像を視ることが必要な幅広い場面で活用いただけます。

【特長】
■任意の場面の静止画像をUSBメモリーに保存できる(オプション)
■任意のエリアを視認性向上
■適切な表示モードを選べる
■HDMI2系統入力を装備
■調整ユーティリティを用意

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

魚群探知機を用いた水中部調査

魚群探知機を用いた水中部調査 製品画像

株式会社ジュンテクノサービスが取り扱う『魚群探知機』を用いた
水中部調査についてご紹介いたします。

本来は遊漁用に開発された当製品ですが、高性能化・小型軽量化により、
ゴムボート等の小型ボートに艤装しての水中部調査への活用が期待できます。

水中ドローンとの同時運用や、ソナーによる測深データ取得が可能です。

【特長】
■サイド・ダウンスキャンソナーによる水中の可視化
 ・対象物の位置確認
 ・概状や推砂状況の確認
 ・水中ドローン運用時の状況確認
■点群データの取得
■等深線図・底質の硬軟図作成、簡易容量計算

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

水中ドローンの機材販売や点検・調査受託サービス<提案書進呈>

水中ドローンの機材販売や点検・調査受託サービス<提案書進呈> 製品画像

当社では、水中ドローン(ROV)によるインフラ等の点検・調査撮影を主軸に、
各種機材の販売など、水中ドローンを活用したサービスを幅広く提供しています。

水中ドローンを活用することで、人命を優先しながら、海洋工事の現場確認や
大型ダムの堤体底部点検といった危険が伴う作業の効率的な実施が可能です。

そのほか、水中ドローンを操縦できる人材の育成支援や、機材レンタルなど
様々な提案が可能。インフラ点検調査のIT化推進に貢献します。

【サービス内容】
◎水中ドローンや関連製品・撮影データ視認性向上システムなどの販売
◎各種機材・プール施設などのレンタル
◎「水中ドローン安全潜航操縦士」資格取得に向けたスクールを開講
◎撮影業務委託・業務相談
◎「FIFISHシリーズ」対象の国内修理サポートセンターの運営

★現在、取り扱い製品の特長や当社サービスについて掲載した提案書を進呈中。
 下記「PDFダウンロード」からご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 (詳細を見る

水中ドローン産業訓練講習 プロフェッショナルコース

水中ドローン産業訓練講習 プロフェッショナルコース 製品画像

『水中ドローン産業訓練講習 プロフェッショナルコース』は、株式会社
ジュンテクノサービスが現場事例を元に作成したオリジナルカリキュラムです。

主に土木・建設事業を中心とするインフラ構造物点検のための提出用
水中データの撮影技法、提出データ、遠隔臨場も含めた内容を総合的に
学ぶことができます。

本コースを通じて、専門的な知識や技能を習得することで、業務の質を
向上させ、より高度な水中調査・撮影に取り組むことができるように
なることを期待しています。

【講習開講の目的】
■水中ドローンを使用したインフラ調査撮影に必要な専門的な知識と技能を習得する
■水中ドローンでの調査・撮影における報告書作成や成果物の作成方法を学ぶ
■実際の調査・撮影事例を通じて、水中ドローンの活用範囲や課題を理解する

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット

EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット 製品画像

当社では『EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット』を
取り扱っております。

「EcoFlow DELTA Pro」を家庭用蓄電池としてご家庭の電源と一括
接続するには、オプションの「スマートホームパネル」が必要です。

スマートホームパネルにより、停電時には「EcoFlow DELTA Pro」
内に蓄電されている電力を、ご自宅すべてに自動で供給します。

【DELTA Proの特長】
■選べるバッテリー容量3.6kWh~25.0kWh
■驚異の大容量でご家庭の電力を数日間供給可能
■3000W-6000W AC 出力
■ご家庭の様々な電化製品に電力を供給
■家庭内のみではなく、屋外イベント、建設現場などでも大活躍
■複数の充電方式でより早く充電可能

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

EcoFlow+EV電欠レスキューセット

EcoFlow+EV電欠レスキューセット 製品画像

【新】EV電欠レスキューセットの製品販売を開始

1)ポータブル電源からEV充電
ポータブル電源を車載して電欠車両 に駆けつけ、その場でEVに給電を行 えます。特定車両の必要がなく、普 通自動車や軽自動車でも運搬可能 です。

2)最大6kW普通充電可能
本セットの構成により、最大6kWh の出力が可能です。 また、増設 により最大21.6kWhまで容量を 増設可能です。

3)長寿命・高速充電
安全性の高い「リン酸鉄リチウム イオン電池」採用による、充電サイク ル約3500回を実現。 更に2時間で80%、3.1時間で 100%の高速充電が可能です。

4)多彩な出力ポート
EV給電以外にも、8種類の出力 ポートから様々な用途に使用で きます。純正弦波採用により、精 密機器にも使用可能です。
 (詳細を見る

取扱会社 FIFISH 総合カタログ

株式会社ジュンテクノサービス 本社

●事業のお問い合わせ 株式会社ジュンテクノサービス メール:info@jun-techno.com 電話:049-265-8651 水中事業担当:引野(ひきの)・佐々木(ささき) ●運営サイト ドローンテクニカルファクトリー川越( https://drone-kawagoe.shop/) FIFISH日本修理サポート(https://www.fifish.jp/support) Dアカデミー関東埼玉校(https://www.d-academy-saitama.com/) ●掲載実績(WEB・冊子 ほか) 日刊建設工業新聞社【エリア発・凛コーナー】 日刊建設通信新聞社 水中ドローンビジネス調査報告書2021・2022 ドローンビジネス調査報告書2023【インフラ・設備点検編】 月刊下水道 The Mariner's Digest 養殖ビジネス 日経BPメガソーラービジネス 等

FIFISH 総合カタログへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

ご要望必須


  • あと文字入力できます。

目的必須

添付資料

お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社ジュンテクノサービス 本社


成功事例