• 土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』 製品画像

    土砂災害後の二次災害を防ぐ!早期法面緑化工法『ポリソイル緑化工』

    PR<NETIS登録>土砂災害後の復旧工事期間中の「浸食防止」や「濁水発生…

    『ポリソイル緑化工』は、土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティングすることで、 浸食防止の速効性、全面緑化の確実性、費用対効果大の経済性を持った法面緑化工法です。 *NETIS登録:KT-210082-A 土砂災害後の早期緑化対策工法として、 復旧工事期間中の浸食防止、濁水発生防止に効果を発揮。 ≪   土砂災害現場での採用事例   ≫ ■発注:三重県 令和2年10月 ■対...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社丸八土建

  • 段差解消機:車いす用『もちあげくん』設置事例付き資料進呈中! 製品画像

    段差解消機:車いす用『もちあげくん』設置事例付き資料進呈中!

    PR“楽々外出”で行動範囲が拡がる。介助者も一緒に同乗OK。カスタム対応も…

    『もちあげくん』は、身体状況や住環境に合わせて カスタマイズできる車いす用段差解消機です。 丈夫なステンレステーブルと手すりを装備し、高い安全性と耐久性を実現しています。 車いす利用者、介助者の方が同乗でき、安心・安全に外出機会を増やせます。 スイッチの変更や、脱輪防止フラップ仕様など、各種ニーズに対応可能。 利便性・快適性を考慮し、設置場所・仕様に応じたプランをご提案します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ハーツエイコー

  • 下水管口(大口径)耐震化『マグマロック工法NGJ』 製品画像

    下水管口(大口径)耐震化『マグマロック工法NGJ』

    非開削の下水道管路(大口径・φ800~φ3000)耐震対策技術。円筒形…

    震化工法です。 本工法は、本管とマンホールの接続部に予め切削溝(目地)を設け、マグマロックを設置し、ここに地震時の応力を集中させることで目地にひび割れを誘導し、その衝撃吸収効果により接続部の損傷を防止する工法です。 目地に沿ってひび割れが発生した箇所には、予め取り付けたマグマロックが管内への地下水や土砂の流入を防止します。 また、施工時には既設管きょが流水状態であっても、水深が管径の25%以...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道管路の止水対策『スナップロック工法ML(大口径)』 製品画像

    下水道管路の止水対策『スナップロック工法ML(大口径)』

    非開削の下水道管路(大口径・φ800 ~φ3500)止水対策技術。円筒…

    管径Ø800mm以上の中・大口径に発生する浸入水や漏水箇所を止水する非開削修繕工法です。 3分割※ステンレススリーブは、小型の専用油圧ジャッキで固定金具を挿入・固定することにより、流水状態でも確実な施工ができ、大断面であっても剛性の強い一体リングを形成するため、高い止水性能を発揮します。 ※管径Ø3100以上は4分割 【用途】 ●管きょ(円形管)の修繕 【特徴】 ●止水性能に優...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 非開削かつ無排土で施工できる下水道管の改築推進工法『EXP工法』 製品画像

    非開削かつ無排土で施工できる下水道管の改築推進工法『EXP工法』

    老朽管路を破砕・拡張しながら、同口径あるいは1サイズアップの新管を押し…

    質と耐久性を確保できる 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø150~Ø600) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止 ●既設管よりも多くの通水量を確保したい場合 ●既設管の入れ替えを検討しているが廃棄費用を抑制したい場合 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 水中接着、コンクリートへ塗布して防食『クリスタルライニング工法』 製品画像

    水中接着、コンクリートへ塗布して防食『クリスタルライニング工法』

    水中で接着硬化する無溶剤型エポキシ樹脂モルタルを使用し、人力施工で下水…

    【用途】 ●下水道施設(処理場、管きょ、人孔等)の止水・防食・補強 ●マンホールの耐震補強 ●食品工場の壁や床の防食 ●飲料水施設(貯水槽など)の塗装修繕 ●鉄筋コンクリートの劣化防止 ●コンクリートの補強材としての使用 ●その他、土木・建築全般 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道大口径管路へ更生管を挿入するさや管工法『バックス工法』 製品画像

    下水道大口径管路へ更生管を挿入するさや管工法『バックス工法』

    耐酸性に優れた自立性能を有する更生管を、推進装置によって挿入し更生する…

    る管更生工法です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø800 ~ 2000) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上 ●管内の通水断面を最大限確保したい場合 【特徴】 ●更生管のみで作用土水圧に対する必要強度が得られる自立管方式です。 ●下水道供用を止めずに施工ができるため(水深30cm...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 老朽化下水道管を長寿命化する製管方式の管路更生工法『SPR工法』 製品画像

    老朽化下水道管を長寿命化する製管方式の管路更生工法『SPR工法』

    円形・矩形・馬蹄形などあらゆる管を、非開削・通水させながら、既設管・更…

    業中断が可能です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø250 ~ 5000) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上 ●管きょ勾配の設定(更生管Ø800mm以上) ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水道小口径管路へ更生管を挿入するさや管工法『ファイン工法』 製品画像

    下水道小口径管路へ更生管を挿入するさや管工法『ファイン工法』

    裏込材の圧縮可能なポリエステル不織布を設置し、自立性能を有するねじ式継…

    確保できる技術です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø250 ~ 450) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 硬質塩化ビニル管による熱可塑式管路更生工法『オメガライナー工法』 製品画像

    硬質塩化ビニル管による熱可塑式管路更生工法『オメガライナー工法』

    ω(オメガ)状に折りたたんだ形状記憶性能をもつ硬質塩化ビニル管(工場製…

    みの更生も可能です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø150 ~ 450) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』 製品画像

    熱可塑性樹脂を用いた斬新な製管技術『レンブラン工法(開発中)』

    下水道管きょの長寿命化技術として開発中。更生材料となる熱可塑性樹脂と繊…

    い画期的な発想です。 【用途】 ●老朽化や破損した下水道管きょの再構築や長寿命化(Ø100 ~ 600) ●強度復元 ●浸入水に対する止水性の向上、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、耐震性の向上 【特徴】 ●ポリプロピレン、塩化ビニルなど原料を変えることより、規格外の管も更生可能です。 ●繊維の束の織り厚さを変化させることで更生管の厚さ、強度も自由に設定可能です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 下水管口(中小口径)耐震化『マグマロック工法 mini・NGJ』 製品画像

    下水管口(中小口径)耐震化『マグマロック工法 mini・NGJ』

    非開削の下水道管路(中小口径・φ200~φ700)耐震対策技術。円筒形…

    知られています。 本工法は、本管とマンホールの接続部に予め切削溝(目地)を設け、ミニマグマを設置し、ここに地震時の応力を集中させることで目地にひび割れを誘導し、その衝撃吸収効果により接続部の損傷を防止する工法です。 目地に沿ってひび割れが発生した箇所には、予め取り付けたミニマグマが管内への地下水や土砂の流入を防止します。 また、施工時には既設管きょが流水状態であっても、水深が呼び径の25%以...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

1〜10 件 / 全 10 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR