• JECA FAIR2024「第72回電設工業展」出展のご案内 製品画像

    JECA FAIR2024「第72回電設工業展」出展のご案内

    PR情報化社会のリスク管理に好適な製品ラインアップ!出展情報のご紹介

    株式会社昭電は、東京ビッグサイトで開催されるJECA FAIR2024「第72回 電設工業展」に出展します。 当展示会では、新製品の「電源・通信用SPD」、「サンダーブロッカーPro」、 落雷検出装置「TMZ-1000」などの雷害対策製品・サービスを出展予定。 また、5月30日(木)15:30-16:00に「最新SPDとアプリケーションの紹介」 をテーマにした出展者プレゼンテーシ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社昭電

  • 【カタログ無料でプレゼント】総合カタログ Vol.8.0 製品画像

    【カタログ無料でプレゼント】総合カタログ Vol.8.0

    PR新製品多数記載!お客様目線で見やすいレイアウトに変更になりました

    当カタログでは、グリーストラップをはじめとする各種阻集器等の 排水処理関連機器などをご紹介しております。 「水」の環境問題に答えるべく登場した「グリーストラップ」をはじめ、 「ガソリントラップ」や「各種トラップ」を掲載。 その他に、「水」の環境と「食」の安全管理を目的とした「HACCP関連 製品」もご紹介しておりますので、ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■施...

    メーカー・取り扱い企業: 下田エコテック株式会社 本社

  • 電気自動車関連必見!従業員の感電やポカヨケ対策を検討しませんか? 製品画像

    電気自動車関連必見!従業員の感電やポカヨケ対策を検討しませんか?

    電気自動車生産時の安全や人的ミス防止に貢献!品質&安全性、生産性が向上…

    電気自動車は、内燃機関を持たずに、モーターやバッテリーなどの電気系統で走行します。 内燃機関を持たないため、排気ガスや二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく、 大気汚染や温室効果ガスの削減に貢献するという環境に配慮した利点を持ちつつも、 バッテリーを扱うため、生産時には感電の可能性があるという危険も潜んでおります。 当社が取り扱うデソーター社が提供する製品は、 EV(電気自動車)の生産...

    メーカー・取り扱い企業: 不二空機株式会社

  • 【SaFT(サフト)】リチウム一次電池  製品画像

    【SaFT(サフト)】リチウム一次電池 

    【終了】メンテナンス・レジリエンスTOYKYO2023にて、サフト製リ…

    【沢山のご来場ありがとうございました!】 メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023に出展いたします!  日 時 :2023年7月26日(水)~28日(金)10:00〜17:00  場 所 :東京ビッグサイト 東展示場 ブース番号:M6-073 当日はIoTセンサ、無線通信機器、各種メータ、バックアップなどに使用することができる「塩化チオニルリチウム電池(ER電池)」、「二酸化...

    • image_118.png
    • image_119.png
    • image_120.png
    • image_122.png
    • image_123.png
    • image_124.png
    • image_125.png
    • LEXEL.jpg
    • APP.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社光アルファクス

  • EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット 製品画像

    EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット

    取り付け簡単!停電が起こったことさえわからないほど一瞬で切り替わります…

    当社では『EcoFlow スマートホームパネル+DELTA Proセット』を 取り扱っております。 「EcoFlow DELTA Pro」を家庭用蓄電池としてご家庭の電源と一括 接続するには、オプションの「スマートホームパネル」が必要です。 スマートホームパネルにより、停電時には「EcoFlow DELTA Pro」 内に蓄電されている電力を、ご自宅すべてに自動で供給します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジュンテクノサービス 本社

  • 小型自動運転バス・モビリティにおける活用 製品画像

    小型自動運転バス・モビリティにおける活用

    長寿命で高い信頼性を保有!小型バスなどのモビリティにおいて必要な要件を…

    非接触型のサービスが注目される中、小型バスなどの交通モビリティ分野でも、 自動運転技術への関心が高まっています。 また、脱化石燃料に向けた世界的な流れとして、電気を駆動エネルギーとする モビリティの需要も高まっています。 一方で、現在主流のリチウムイオン二次電池を使ったバッテリー電気自動車は、 一回の充電時間が長い上に、電池寿命も比較的短いため、長期間運用していく ためには定期...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 燃料電池フォークリフトにおける補助電源 製品画像

    燃料電池フォークリフトにおける補助電源

    高出力の補助バッテリ!リチウムイオンキャパシタ(LIC)の特長と技術的…

    政府は水素社会実現に向けた基本戦略において、2030年に燃料電池 フォークリフトを1万台普及させることを目標に掲げました。 フォークリフトは製造業や物流倉庫に必須の運搬装置であり、世界では 年間約100万台の市場規模と言われています。日本だけで約1万台の需要があり、 今後、eコマースの発展などでますます需要が高まると予想されています。 従来、フォークリフトはガソリンなどのエンジン...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 大容量高出力ポータブル蓄電池『DELTA PRO(デルタプロ)』 製品画像

    大容量高出力ポータブル蓄電池『DELTA PRO(デルタプロ)』

    ポータブル性抜群の蓄電池!外出先では大容量ポータブル電源に早変わり!レ…

    『DELTA PRO(デルタプロ)』は、6,000Wの出力と最大容量21,600Whの ポータブル電源です。 全国のEVステーションで充電できる機能を搭載、全国の道の駅や様々な 場所で充電が可能。 当製品に接続することでグレードアップする「スマート発電機」は、 Pro本体の電力が減ると自動でガリソン発電し、電力を供給します。 【特長】 ■ポータブル性を兼ね備えている ■...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • 燃料電池建設機械における補助電源 製品画像

    燃料電池建設機械における補助電源

    高い入出力特性、長寿命、高い安全性!スーパーキャパシタの人気が高まって…

    建設、農業、鉱業における建設機械の電動化は世界的に進んでいます。 現在販売されている建設機械のうちEV化されているのは15%のみと 言われていますが、今後10年でその価値は6倍に高まると予想されています。 排ガス規制への対応、鉱山採掘の自動化、ロボット農業の推進など、 建設機械における電動化と自律性への技術的進歩はますます進むでしょう。 続きは、関連リンクをご覧ください。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 医療・介護の車椅子搭載電池 製品画像

    医療・介護の車椅子搭載電池

    医療・介護装置に必要な要件を満足!リチウムイオンキャパシタについて解説…

    日本が高度な高齢化社会に入り、高齢者が益々増えていくに伴い、車椅子や 介護ベッドなど高齢者をターゲットとした電動化製品の種類は年々増えています。 各社が新製品を次々に発表するなど、その多様性と利便性も向上しつつあります。 また、介護以外の分野でも、いわゆる元気な高齢者の活動をサポートする 機器が増えてきています。 続きは、関連リンクをご覧ください。 【掲載内容】 ■課...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 【ブログ】リチウムイオン電池などの蓄電デバイスの国際標準化 製品画像

    【ブログ】リチウムイオン電池などの蓄電デバイスの国際標準化

    国際標準を制する者が市場を制する!蓄電デバイスの国際標準化についてご紹…

    リチウムイオン電池を始めとする様々な蓄電デバイスが今日グローバルに 幅広い分野で普及している背景として、それぞれのデバイスの製品としての 魅力に加え、国際標準化が果たしてきた役割を忘れてはなりません。 当ブログでは、これら蓄電デバイスの国際標準化についてご紹介します。 続きは、関連リンクをご覧ください。 【掲載内容】 ■国際標準を制する者が市場を制する ■蓄電デバイスの国...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 土木・建築工事現場向けポータブル電源『NE-BAT3100-Y』 製品画像

    土木・建築工事現場向けポータブル電源『NE-BAT3100-Y』

    満充電まで約3時間程度!現場に強い、プロユースモデルの蓄電池をご紹介し…

    『NE-BAT3100-Y』は、事前に充電した蓄電池を現場に運び込み、 メインスイッチを「ぽちっ」と押して頂くだけで、電気のない場所で、 すぐにAC100V対応の工具をご利用頂けるポータブル電源です。 製品のサイズ・重量は従来の家庭向けモデルから微増に留め、蓄電容量は 一般家庭用の約3倍、最大出力も倍増と大幅に機能を強化させています。 当製品は3100kWhと大容量電池が採用され...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • ポータブル蓄電池『DELTA PRO』 製品画像

    ポータブル蓄電池『DELTA PRO』

    蓄電池容量も出力も大きく、充電方法も豊富!超ハイスペックなポータブル蓄…

    『DELTA PRO』は、ブル蓄電池の専門メーカーとしてさまざまな実績を 残してきたEcoFlowの新製品のポータブル蓄電池です。 蓄電池容量は、現行モデルの「EFDELTA」が1,260Wh、そして新モデルの 当製品が3,600Whと3倍もパワーアップ。 また、オプションのエクストラバッテリーやダブルボルテージハブでの 「DELTA Pro」本体の連結などによる拡張性も備えてお...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • 重量物を扱い、24時間稼働が必要な無人搬送車における活用 製品画像

    重量物を扱い、24時間稼働が必要な無人搬送車における活用

    リチウムイオンキャパシタを活用!SDV・AGVに必要な要件を満たすこと…

    現在市場にある無人搬送車は電源をリチウムイオンバッテリで補っています。 しかし、無人搬送車を稼働させるリチウムイオンバッテリの場合、3~6時間 稼働するバッテリのフル充電に1.5時間が必要となります。 また、放電後は、充電と予備バッテリへの載せ替え作業が発生します。 8時間稼働で検討した場合には、予備バッテリは最低2個、載せ替え作業は1回。 24時間の場合は載せ替え作業が4回発生...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 蓄電池『エレネッツァ』クレイ型の基本性能と6つの特長を徹底解剖 製品画像

    蓄電池『エレネッツァ』クレイ型の基本性能と6つの特長を徹底解剖

    京セラの新蓄電池「エネレッツァ」の評価を得た性能と特長について詳しく解…

    今回は、太陽光発電・蓄電池を取り扱う京セラから新たに発売される 家庭用蓄電池『Enerezza(エネレッツァ)』を取り上げます。 京セラは、住宅用太陽光発電システムを発売した実績があり、 太陽光発電だけでなく蓄電池でもシェア上位に名を連ねる老舗メーカーです。 そんな京セラが手がけた当製品は、クレイ型リチウムイオン蓄電池として 注目が集まっており“日経優秀製品・サービス賞2020 ...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • 鉄道・地下鉄における回生エネルギーの有効活用 製品画像

    鉄道・地下鉄における回生エネルギーの有効活用

    短周期の充放電に好適!リチウムイオンキャパシタ(LIC)の特長と技術的…

    昨今、環境問題で省エネルギー化が叫ばれる中、鉄道業界でも、変換装置の 効率化、車両の軽量化、将来的には電動化も視野に入れて開発が進んでいます。 しかしながら変換装置の効率化・車両の軽量化については限界があり、 またEV化についても大型車両がメインの日本の鉄道業界に適した電池開発が 必須であり、架線がすでに張り巡らされている日本の鉄道では現実的では ないと言われています。 続きは...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • ポータブル蓄電池『FEM-PB1600』 製品画像

    ポータブル蓄電池『FEM-PB1600』

    いつ起こるかわからない災害の備えに!発電機に比べ、排気ガスがなく環境に…

    『FEM-PB1600』は、持ち運びに対応し、重量17.1kgで、合計AC1500W出力の ポータブル蓄電池です。 防災だけでなくコンセントがない野外作業で工具を使う際にも使用可能。 その他学校やオフィスで備える事もお勧めいたします。 当該ポータブル蓄電池と投光器「P-560B」を組み合わせる事で、自治体向けの 防災対策・道路工事等の夜間工事現場でも活用可能です。 【特長】...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • トラム(路面電車)の架線レス化 製品画像

    トラム(路面電車)の架線レス化

    リチウムイオンキャパシタをトラムへ搭載!回生電力の有効活用も可能となり…

    従来型トラムにおいては、走行時は、架線を使用し給電することが一般的です。 しかし、架線設置には、設置費用などの初期費用に加え、定期的な 架線メンテナンスによる継続的な運用費用が発生します。 運用費用の削減は大きな課題の一つとなっており、これまで廃棄していた、 減速時などに発生する回生エネルギーを有効活用したいという需要も 高まっています。 続きは、関連リンクをご覧ください...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 蓄電池『LUNA2000』 製品画像

    蓄電池『LUNA2000』

    全負荷ならびに200V家電に対応!サイクル回数は12,000サイクルと…

    『LUNA2000』は、ファーウェイのハイブリッドパワーコンディショナー 「SUN2000」と組み合わせることで、ハイブリッド蓄電池として使えるように なる製品です。 ハイブリッド蓄電池は、ハイブリッドパワーコンディショナー1台で 太陽光発電・蓄電池のいずれのパワーコンディショナーの役割を果たす 蓄電池システムです。 【特長】 ■「SUN2000」と組み合わせたハイブリッド蓄...

    メーカー・取り扱い企業: 丸紅エネブル株式会社

  • バッテリーカタログ 製品画像

    バッテリーカタログ

    国産車用バッテリーや、特殊用途用バッテリーなど多数ラインアップ!

    テリーをご紹介しております。 補水がいらないセミシールドタイプ「Max-V」をはじめ、 「FIVE STAR IS」や「EB・GCシリーズ」などをラインアップ。 製品仕様の他、その他関連製品も掲載しております。 製品の選定にご活用下さい。 【掲載内容】 ■マクシスオリジナル高性能バッテリー「Max-V」 ■国産車用バッテリー「CB」 ■アイドリングストップ車対応高性能バ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社マクシスコーポレーション

  • 株式会社リヴルクス 会社案内 製品画像

    株式会社リヴルクス 会社案内

    観光、防災、物流・配送などの各分野のカーボンニュートラルの実現に貢献

    リヴルクスは、地図データを活用した災害対策ソリューションに蓄電システムの 位置情報を連携させることで、災害時における電力供給源のスムーズな確保や 衛生環境の維持をサポートします。 また、近年頻発する異常気象や震災などの大規模災害に対する備えを より一層万全にするソリューションを提供。 さらに、これまでに提携パートナーのマップルが築いてきた観光情報とともに、 全国のEV充電ステー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社リヴルクス

  • 書籍『リチウムイオン電池の安全性確保』(2023年版) 製品画像

    書籍『リチウムイオン電池の安全性確保』(2023年版)

    2023年前期までの、リチウムイオン電池の主要な安全性規格の改定内容を…

    ■書籍名:リチウムイオン電池の安全性確保 ~ 関連する規制・規格と表示ルール 2023 ~ 現在、リチウムイオン電池は一部の特殊技術ではなくなり、販売・流通までも含む広い業務範囲で、国内外の諸規制やガイドラインを遵守し、責任分担を果たす必要があります。 本書では最近の法改正を取り入れ、6章に分けて安全性の問題解決に役に立つ情報提供と、問題解決へのヒントを多く紹介。豊富な図表と合わせ、ス...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社シーエムシー・リサーチ

  • 【ENSUS-2(エネサス2)】購入補助金制度のご案内 製品画像

    【ENSUS-2(エネサス2)】購入補助金制度のご案内

    本体価格の10%が購入補助金として支給!面倒な手続きは必要ありません

    リチウムイオン蓄電池モジュール「ENSUS-2(エネサス2)」の 購入補助金制度についてご紹介します。 正規販売店より購入・設置いただいた場合、「ENSUS-2」を使った 蓄電システムや関連製品等を設置した企業や施設に対して、本体価格の10%が 支給されます。 補助金の申請は販売代理店が発行する「購入証明書」を指定の監理団体へ 郵送するだけで完了となり、面倒な手続きは必要ありま...

    メーカー・取り扱い企業: まちのちから合同会社

  • 【Getac】会社案内 製品画像

    【Getac】会社案内

    コストパフォーマンスのある製品を提供可能!品質管理がしっかりしている体…

    湊ハマ株式会社が取り扱う、Getacについてご紹介します。 同社は、台湾Mitac-Synnexグループの一会社で、頑丈パソコンをはじめ、 自動車用機構部品や電源ソリューションなどを取り扱っています。 セル円筒タイプ、ポリマータイプを戦略調達にて、大量に仕入れてるため、 客先に対して、少量でも対応可能。 日系、韓国系、大陸製セルベンダーと長年のお付き合いで、多様なパック 設...

    メーカー・取り扱い企業: 湊ハマ株式会社

  • データセンターにおける瞬低・停電対策 製品画像

    データセンターにおける瞬低・停電対策

    情報通信業向け!リチウムイオンキャパシタ(LIC)の特長と技術的優位性…

    情報革命と言われて久しい昨今、グローバルなクラウド・ネットワーク技術の 進化及びデジタルコンテンツの飛躍的な増加に伴い、社会のデジタル化が 一気に進んだため、ビッグデータといわれるように膨大に増えるデータ流通量と、 それを有効活用する為のデータセンターの拡充が世界的に進行しています。 特に災害の多い日本国内では、自然災害が起きたときのライフラインとなる データセンターには停電時にPC...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 燃料電池自動車における補助電源 製品画像

    燃料電池自動車における補助電源

    高出力の補助バッテリを搭載!燃料電池車とEVのメリットを組み合わせるこ…

    SDGsや環境問題への配慮から、世界中でガソリン車から環境対応車への 転換が急速に進んでいます。 しかし、電気自動車で現在主流となっているリチウムイオンバッテリだけで 自動車を完全電動化するには資源不足の懸念があります。また、バッテリー のみで走る電気自動車(BEV)は充電時間が長いという課題もあります。 一方で、水素と酸素で発電しモーター駆動する「燃料電池車(FCV)」は 未...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 半導体製造工場における瞬低・停電対策 製品画像

    半導体製造工場における瞬低・停電対策

    電力トラブルの代表的な対策!リチウムイオンキャパシタの特長と技術的優位…

    昨今、災害などが多発し、停電にならないまでも電圧降下や瞬停 (瞬間停電)の可能性が懸念されています。 特に、半導体工場をはじめとした製造業においては、生産設備や クリーンルーム周辺設備が瞬停・停電すると、シリコンやゲルマニウムの 温度が下がって劣化するなどし、多額の損害が発生するリスクがあります。 電力トラブルに対する代表的な対策は、UPSを導入することです。 続きは、関連...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

  • 【ブログ】蓄電デバイスを輸送するための国際ルール 製品画像

    【ブログ】蓄電デバイスを輸送するための国際ルール

    蓄電デバイスを輸送するための国際ルールとは?設定された背景についてご紹…

    世界中でリチウムイオン二次電池が使われている今日、製品の安全性の確保は もとより、これらを安全に輸送するための仕組み作りも欠かせません。 特にリチウムイオン電池などの蓄電デバイスは発熱や発火の可能性もあり 国際ルール上でも危険物に分類されるため、輸出入など国際輸送する際には 注意が必要です。 当ブログでは、これらを国際輸送するに当って定められているルールについて ご紹介します。...

    メーカー・取り扱い企業: 武蔵エナジーソリューションズ株式会社

1〜26 件 / 全 26 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

PR