• コンクリートブロック塀等耐震補強金具『FITパワー』  製品画像

    コンクリートブロック塀等耐震補強金具『FITパワー』 

    PR都市部住宅密集地のような狭小地にも設置可能!短期間、省施工で耐震化がで…

    『FITパワー』は控え壁に代わるコンクリートブロック塀等耐震補強金具です。 敷地側アングル支柱の最大突出部を約65mmに抑え、取り付け後も通行可能なため、狭小地や住宅密集地でも利便性を失わないデザインです。 また、敷地側から作業員一人で締め付け作業が可能なため、工期の短縮が可能となります。 万年塀にも対応 ※受注生産品につき納期等はお問合せください。 【FITパワーの特長】 ■ロ...

    • fitto.png
    • 部材.png
    • 地中.png
    • 控え壁の場合.png
    • FITパワーの場合.png

    メーカー・取り扱い企業: 大林株式会社 本社

  • リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法) 製品画像

    リンダプター 鋼材接合システム(火無し工法)

    PRリンダプターは火気を使用しないでH形鋼や溝形鋼、アングル材などを迅速に…

    リンダプターは石油や原子力等の各種プラント、自動車等の製造工場、ビル建築現場、耐震補強改修工事等の 様々な現場で搬送ライン、設備配管架台、仮設設備、補強部材の接合にご使用頂いています。 接合に関する課題 1.火気厳禁場所での作業。(粉塵、化学プラント、稼働中工場等) 2.工期に余裕がなく、少しでも短縮したい。 3.現場での微調整が必要で、位置合せが上手くいかない。 4.接合部の強度を明確にしたい...

    • トップコラム画像2.png
    • トップコラム画像3.png
    • トップコラム画像4.png
    • トップコラム画像5.png
    • トップコラム画像6.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本ドライブイット株式会社

  • 土木設計ソフト『SECT-RC RC断面設計』 製品画像

    土木設計ソフト『SECT-RC RC断面設計』

    道路橋示方書(H29年版)の“部分係数法”にも対応した断面照査ができま…

    『SECT-RC RC断面設計』は、許容応力度法、限界状態設計法、 耐震設計法、部分係数法の4つの性能照査が行える土木設計ソフトです。 許容せん断応力度の割増しは、応力度計算において考慮する・しないの 選択が可能。せん断スパン比の考慮もできます。 また、柱...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『落橋防止壁の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『落橋防止壁の設計』

    沓座拡幅設計や横変位拘束など!道路橋示方書に基づき落橋防止対策を行いま…

    本システムは、「既設橋梁の耐震補強工法事例集」を参考に「道路橋示方書・ 同解説V耐震設計編」に基づき、落橋防止対策を行います。 支承条件は「ゴム支承」「固定支承」「可動支承」から選択でき、 平面線形は「直橋」「斜橋」「...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『更生管の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『更生管の設計』

    非開削で行える下水道の効率的な老朽化対策である「更生管」の計算を行いま…

    本システムは、「管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン(案)」、 「下水道施設の耐震対策指針と解説」などに基づいて、非開削で行える下水道の 効率的な老朽化対策である"更生管"の計算を行います。 新設管と同等以上の耐荷能力及び耐久性を有する「自立管」、既設管きょと更生管の ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『液状化の検討』 製品画像

    土木設計ソフト『液状化の検討』

    液状化に対する抵抗率FLを計算し、液状化の判定を行います

    本システムは、「道路橋示方書・同解説V耐震設計編」「建築基礎構造 設計指針」に基づき、液状化に対する抵抗率FLを計算し、液状化の判定・ 液状化指数の計算を行います。 計算結果が画面でひと目でわかり、画面上で計算値を変更することも可...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『重力式橋台の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『重力式橋台の設計(H24年道示版)』

    重力式橋台の作用力の算定・直接基礎の安定計算・杭基礎の安定計算・部材設…

    の範囲を考慮 ■寸法効果を考慮するか、無視するかの選択が可能 【適用基準・参考文献】 ■道路橋示方書・同解説 IV 下部構造 平成24年3月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編 平成24年3月(日本道路協会) ■設計要領 第2集 平成22年7月(東・中・西日本高速道路) ■建設省制定 土木構造物標準設計 昭和57年度改訂版 (全日本建設技術協会) ■林道必携・...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『固有周期の計算 』 製品画像

    土木設計ソフト『固有周期の計算 』

    固有周期の計算・桁かかり長による耐力照査の計算が行えます

    算を追加 ■複数支持の場合、掛け違い部の影響を考慮することができる 【適用基準・参考文献】 ■『道路橋示方書 IV 下部構造編』 平成29年11月(日本道路協会) ■『道路橋示方書 V 耐震設計編』 平成29年11月(日本道路協会) ■『道路橋の耐震設計に関する資料』 平成9年3月(日本道路協会) ■『杭基礎設計便覧』 令和2年9月(日本道路協会) ※詳しくはPDF資料をご覧...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『杭基礎の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『杭基礎の設計(H24年道示版)』

    水平力、鉛直力、回転モーメントの釣り合い式より変位を求める変位法により…

    【適用基準・参考文献】 ■道路橋示方書・同解説IV 下部構造編(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説V 耐震設計編(日本道路協会) ■杭基礎設計便覧(日本道路協会) ■杭基礎施工便覧(日本道路協会) ■道路橋の耐震設計に関する資料(日本道路協会) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 【エクシードシリーズ(道路土工)】斜面の安定計算 製品画像

    【エクシードシリーズ(道路土工)】斜面の安定計算

    最小安全率・必要抑止力の斜面の安定計算を行うシステム

    協会) ■高規格堤防盛土・設計施工マニュアル 平成12年 3月 (リバーフロント整備センター) ■貯水池周辺の地すべり調査と対策 平成 7年 9月 (国土開発技術研究センター) ■フィルダムの耐震設計指針(案) 平成 3年 6月 (国土開発技術研究センター) など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『U型擁壁の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『U型擁壁の設計』

    掘割式U型擁壁と中詰式U型擁壁に対応!

    鉄筋)の選択ができる ■底版張り出し部の応力度計算も可能 【適用基準】 ■土地改良事業計画設計基準 設計「農道」基準書 技術書 平成17年3月 (農業土木学会) ■土地改良事業設計指針「耐震設計」 平成27年5月(農業農村工学会) ■土地改良事業計画設計基準及び運用・解説「水路工」 平成26年3月(農業農村工学会)(浮上りの検討のみ) ■共同溝設計指針 昭和61年3月 (日本道路協...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 任意形橋台設計システム 製品画像

    任意形橋台設計システム

    断面図のDXF出力が可能!橋台に対する安定計算及び断面計算を行います

    書・同解説 III コンクリート橋・コンクリート部材編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 IV 下部構造編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編 平成29年11月(日本道路協会) など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『重力式橋台の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『重力式橋台の設計』

    背面土砂勾配(α)の指定が可能!部分係数を考慮した設計ができます

    同解説 III コンクリート橋・コンクリート部材編  平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 IV 下部構造編  平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編  平成29年11月(日本道路協会) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『U型水路の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『U型水路の設計』

    常時・地震時(レベル1・レベル2)の安定計算及び部材設計を行うことがで…

    画設計基準及び運用・解説 設計「水路工」 平成26年3月(農林水産省農村振興局) 【参考文献】 ■柔構造樋門設計の手引き 平成10年11月(国土技術研究センター) ■土地改良事業設計指針「耐震設計」 平成27年5月(農林水産省農村振興局) ■鉄筋コンクリート構造計算用資料集 平成21年4月(日本建築学会) ■コンクリート標準示方書 設計編 平成30年3月(土木学会) ※詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『逆T式橋台の設計(H24年道示版)』 製品画像

    土木設計ソフト『逆T式橋台の設計(H24年道示版)』

    作用力の計算・直接基礎の安定計算・杭基礎の安定計算・部材設計が行えます

    【適用基準・参考文献】 ■道路橋示方書・同解説 IV 下部構造編 平成24年3月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編 平成24年3月(日本道路協会) ■設計要領 第2集 平成22年7月(東・中・西日本高速道路) ■林道必携・技術編  平成14年5月(日本林道協会) ■道路橋の耐震設計に関する資料  平...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『杭基礎の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『杭基礎の設計』

    剛性マトリクス法により安定計算が可能!液状化の検討・杭比較表・形式選定…

    橋示方書・同解説III コンクリート橋、コンクリート部材編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説IV 下部構造編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説V 耐震設計編 平成29年11月(日本道路協会) ■杭基礎設計便覧 令和2年9月(日本道路協会) 【参考文献】 ■平成29年道路橋示方書に基づく道路橋の設計計算例 平成30年6月(日本道路協会) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

  • 土木設計ソフト『逆T式橋台の設計』 製品画像

    土木設計ソフト『逆T式橋台の設計』

    部分係数を考慮した設計が可能!任意荷重は集中荷重・分布荷重の他モーメン…

    書・同解説 III コンクリート橋・コンクリート部材編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 IV 下部構造編 平成29年11月(日本道路協会) ■道路橋示方書・同解説 V 耐震設計編 平成29年11月(日本道路協会) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社綜合システム 本社

1〜15 件 / 全 15 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR