• 場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』 製品画像

    場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』

    PR打設時に振動を加えて充填を促進。杭頭部や拡底部の充填不足を抑制。特許取…

    『バイブレータートレミー工法』は、コンクリートの充填不足による 杭頭不良などの不具合を防ぎ、高品質な場所打ちコンクリートを造成する工法です。 トレミー管先端部に加振装置を備え、抗体に押し出されるコンクリートに 直接振動を与えることで効果的に流動性を確保可能。 また、打設開始時より加振装置がコンクリート内部に挿入されているため、 不純物や孔内水(安定液)の流入も防げます。 【...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • 河川・海岸せんくつ補修工 製品画像

    河川・海岸せんくつ補修工

    PR作業汚染・水質汚染等は発生しない!ト-タルコストの削減ができる工法をご…

    当社で行う「河川・海岸せんくつ補修工」についてご紹介いたします。 洗掘構造物空洞内に、圧送管と吸水管を一体化させた複合管を空洞内挿入し、 空洞内の滞水を排出しつつ、コンクリート圧送打設による損傷肥大防止工法。 河幅の変位が発生せず、景観・形態を乱しません。また、建設機械及び 人力作業が不要になり、少人化が可能です。 【特長】 ■河幅の変位が発生しない ■景観・形態を乱さな...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • 4.PNG
    • 5.PNG
    • 6.PNG
    • 7.PNG
    • 8.PNG
    • 9.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ESP

  • 耐震化工法『マグマロック工法NGJ』 製品画像

    耐震化工法『マグマロック工法NGJ』

    逆転の発想による技術!本管とマンホール接続部に新たな耐震構造を作り出す

    『マグマロック工法NGJ』は、マグマロック工法の特長を最大限活用し、 さらに逆転の発想による技術を加えて本管とマンホール接続部の耐震化を 実現した耐震化工法です。 管きょ継手部の耐震化として開発されたマグマロック工法は、 レベル2地震動による抜き出しにも耐える水密性能を発揮。 本工法の実現により、地上から開削することなく、通水状態で短時間に 本管とマンホールの接続部を耐震構造に...

    メーカー・取り扱い企業: 日本スナップロック協会

  • 非開削部分修繕工法『スナップロック工法』 製品画像

    非開削部分修繕工法『スナップロック工法』

    流れる下水をそのままに既設管きょ継手部の侵入水・漏水を止水し、耐震化も…

    『スナップロック工法』は、流れる下水をそのままに既設菅きょ継手部の 侵入水・漏水を止水し、耐震化も実現する非開削修繕工法です。既設管きょ継手部や不良箇所からの侵入水(漏水)を流水状態でも確実な施工ができる止水工法「スナップロック工法S」と、その技術を採用した「スナップロック工法ML」があります。また、耐久性と経済性も徹底追及した工法となっております。 【特長】 ■止水性に優れる ■耐久...

    メーカー・取り扱い企業: 日本スナップロック協会

  • 耐震化工法『マグマロック工法mini・NGJ』 製品画像

    耐震化工法『マグマロック工法mini・NGJ』

    遂に実現!小口径のマンホールと管きょの接合部(管口)を耐震構造に改善し…

    『マグマロック工法mini・NGJ』は、管径700mm以下を対象に耐震性を 有しない「既設管きょとマンホールが接続する管口部」の耐震化を目的に 開発した非開削の耐震化工法です。 φ800mm以上を対象とする「マグマロック工法NGJ」で培った耐震技術を ベースとして、耐震性を有しない既設の管きょとマンホールが接続する管口を、 既設管、更生管の分け隔てなくレベル2地震動に耐える耐震構造に...

    メーカー・取り扱い企業: 日本スナップロック協会

1〜3 件 / 全 3 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR