• 【盛土用】侵食防止型ワラ芝『ロンケットキーパー』 製品画像

    【盛土用】侵食防止型ワラ芝『ロンケットキーパー』

    PR■安価に盛土法面の侵食を防止■太陽光発電現場での侵食防止■

    盛土法面の緑化を設計する際、 植物が育ってくれるか不安… 降雨による侵食を防ぎたい… 安くて安全、環境に配慮した方法を選びたい… などのお悩みはありませんか? そのようなお悩みを、『ロンケットキーパー』が解決! ロンケットキーパーは、” ワラ ”と” 特殊な不織布 ”を 組み合わせた盛土用の張芝です。 高い侵食防止効果で土壌や種子の流出を防ぐことはもちろん、 ...

    • スライド1.JPG
    • スライド2.JPG
    • スライド3.JPG
    • スライド4.JPG

    メーカー・取り扱い企業: ロンタイ株式会社

  • ガラス発泡軽量資材の事例も展示!技術講習会/イベント開催のご案内 製品画像

    ガラス発泡軽量資材の事例も展示!技術講習会/イベント開催のご案内

    PR【2024NEW環境展/EE東北'24にも出展】土木、緑化、…

    『スーパーソル』は、ガラスびん等からリサイクルされた軽量資材。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡して作る粒径2~75mmの不定形な礫状な人工軽石です。 軽量・透水性・保水性・不燃性・断熱性などの特長を活かして、土木をはじめ、 緑化、農業、水質浄化、断熱などの幅広い用途で活用されています。 特に土木資材としての『ガラス発泡リサイクル資材・スーパーソル』は単位体積重量が通常の 盛土材の1/5程度の4kN...

    • k02.jpg
    • r06.jpg
    • n02.jpg
    • j04.jpg

    メーカー・取り扱い企業: ガラス発泡資材事業協同組合

  • 振動ローラー転圧管理システム rexseローラー レンタル 製品画像

    振動ローラー転圧管理システム rexseローラー レンタル

    GPSによる盛土の敷均し・締固め管理システム

    ムに提供するとともに、施工履歴を自動記録し、従来の人力もしくはパスカウンターなどによる転圧回数に比較して、確実な施工管理と省力化を実現します。 ***特長*** ・転圧回数の管理により、盛土全面の管理を面的に捕らえることができ品質の向上に繋がります。 ・管理用のメッシュサイズは任意に変更できます(国土交通省の標準仕様では50センチ)。 締め固め回数を決定しその規定回数を転圧しま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社レックス

  • ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法) 製品画像

    ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法)

    液状化対策工法として従来工法よりコストダウンと工期短縮が可能!レベル2…

    『SECURE-G工法』は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる 引張補強材であるジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、 液状化時の盛土の変形を抑制する工法です。 天端のクラック、不陸を防止するほか、従来の固化系...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • 重金属対策資材『アドロック』 製品画像

    重金属対策資材『アドロック』

    NETIS登録(HK-100015-A)!重金属類を強固に吸着します

    材「アドロックサンドP」「アドロックスチールD/S」及び不溶化工法に用いる重金属不溶化材「アドロックマグナム」「アドロックナチュラルG/S」がございます。 吸着層工法は、重金属等を含む岩石・土壌の盛土に吸着層を敷設することにより、重金属類が地下に浸透することを防止する対策です。 【特長】 [重金属吸着材 共通特長] ○多種の重金属類を吸着可能 ○重金属類を強固に吸着し、環境変化時でも...

    メーカー・取り扱い企業: 岡本興業株式会社

  • 沈下修正工事とは 製品画像

    沈下修正工事とは

    地盤のしっかりした建物に修正することで、地震の被害を軽減できます!

    『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動などによって起きる地盤の変化に伴った建物の沈下や変形を直し、 安定を取り戻すための工事です。 “ボールなどの球を床に置くと転がっていく”“建物基礎にクラック...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 柱状地盤改良工法 製品画像

    柱状地盤改良工法

    無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能です

    て、強固な柱状改良体を造る工法です。 無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能。 又、地下水位が高い地盤・崩壊性の高い地盤でも施工が可能です。 建築物の基礎の他、盛土の沈下・すべり対策、土留め壁、止水壁など、 幅広い用途にご利用いただけます。 【特長】 ■強固な柱状改良体を造る ■地下水位が高い地盤・崩壊性の高い地盤でも施工ができる ■直径500m...

    メーカー・取り扱い企業: 愛知ベース工業株式会社

  • 地盤補強工法『東翔式コラム工法』 製品画像

    地盤補強工法『東翔式コラム工法』

    地盤調査から、より良い地盤補強工法を選択!安全性と経済性を備えた工法

    『東翔式コラム工法』は、セメント系固化材スラリーと地盤とを 撹拌・混合し、杭状に地盤改良体(コラム)を構築する工法です。 建築物、構築物の基礎構築をはじめ、盛土の沈下、すべり対策、 土留め壁、止水壁など幅広い用途に利用可能。 土質による制約を受けにくく、柔軟な対応が可能です。 【特長】 ■砂質土、シルト、粘土及び有機質土の地盤に対して適用が可能...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

  • キャドテック株式会社 地盤改良工事工法 総合カタログ 製品画像

    キャドテック株式会社 地盤改良工事工法 総合カタログ

    心地良い環境の大地を創る、超軟弱地盤改良工法の総合カタログです。

    。 PVD工法は、軟弱地盤中にドレーン材(プラスチック、ファイバー、その他)を打設することにより、軟弱粘土の中に含まれる大量の間隙水を早期に排出し、地盤の安定を図る工法です。 また、SPD工法は盛土によらず、大気圧を利用して軟弱地盤中の水を強制的に排出する工法です。 【掲載工法】 ○PVD工法 ○SPD(サクションプラスチックドレーン)工法 ○マルチサクションドレーン工法 詳...

    メーカー・取り扱い企業: キャドテック株式会社

  • 新品川商事株式会社 会社案内 製品画像

    新品川商事株式会社 会社案内

    信頼・正確・迅速・誠実!お客様のニーズに、富めるオリジナリティで対応

    イバーコンクリート ○資源材料 →珪砂:人工芝用珪砂、バンカー砂、骨材 →石灰製品:石灰石・生石灰・消石灰・タンカル・石灰砕砂 ○工事 →地盤改良工事 →無収縮グラウト注入工事 →軽量盛土工事・エアーミルク工事 →法面工事・アンカー工事 →その他 ○各種コンクリート二次製品他 ○ジオテキスタイル製品 ○塩化ビニール製品 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロ...

    メーカー・取り扱い企業: 新品川商事株式会社

  • 窓・扉のスキマが気になる…その原因は“地盤変化”かもしれません! 製品画像

    窓・扉のスキマが気になる…その原因は“地盤変化”かもしれません!

    閉まり切らない扉、埋まらない隙間の原因は“建物の傾き“の可能性が!『沈…

    がうまく閉まらない』 『窓に中途半端なスキマがある』 こんなお悩みはございませんか。 その原因は建物の地盤変化による“傾き”かもしれません。 『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動で起きた建物の沈下や変形を直し、安定を取り戻すための工事です。 このような傾きを放っておくと、後々に大掛かりな工事が必要となったり、 地震などの自然災害時に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 不同沈下対策 製品画像

    不同沈下対策

    建物の安全性が向上!地盤を強くすることで不同沈下の抑制の足がかりとなり…

    【不同沈下の原因】 ■建物直下の一部分または全体が軟弱な地盤 ■傾斜した地層上に建物が建っている ■建物直下の盛土や埋土の締固めが不十分 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【WIB工法施工事例】新設道路の交通振動対策 製品画像

    【WIB工法施工事例】新設道路の交通振動対策

    10dB以上の減振量を確認し、振動が1/3以下に低減!道路直下に対策工…

    山梨県では、盛土形式道路の新設に伴い、開通後の沿線住宅の環境保全が 必要となりました。 そこで、道路直下に『WIB工法』を施工。対策前と対策後(道路建設前)に バックホーによる走行試験を実施しました。 ...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【沈下修正工法】鋼管杭圧入・耐圧版工法(併用工法) 製品画像

    【沈下修正工法】鋼管杭圧入・耐圧版工法(併用工法)

    鋼管杭と耐圧版を併用した工事!盛土の体積圧縮による沈下の場合に好適です

    『鋼管杭圧入・耐圧版工法(併用工法)』は、盛土の体積圧縮による沈下の 場合に用いる沈下修正工法です。 鋼管杭と耐圧版を併用した工事を行います。 地盤のしっかりした建物に修正することで、地震の被害を軽減可能。建物の 傾きをジャッキ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • 【床の傾きでお困りの方】球体が転がるその床に!沈下修正工事 製品画像

    【床の傾きでお困りの方】球体が転がるその床に!沈下修正工事

    コロコロ転がるビー玉・ゴルフボールなど…平行なはずのその床の原因は地盤…

    はずの床の上をボールが転がっていく…』 こんなお悩みはございませんか。 その原因は地盤変化などによる建物の”傾き”による可能性が高いです。 『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動などによって起きた建物の沈下や変形を直し、安定を取り戻すための工事です。 傾きを直し再沈下を防止する「鋼管杭圧入工法」をはじめ、「耐圧版工法」や 「土台上げ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

  • なかなか引かない“庭の水たまり”でお困りの方!『沈下修正工事』 製品画像

    なかなか引かない“庭の水たまり”でお困りの方!『沈下修正工事』

    地震・地盤変化による“水たまり”には根本的な見直しが必要です!建物の基…

    『地盤が緩く液状化現象が起こっている』 こんなお悩みはございませんか。 その原因は地震などで起きた”地盤変化”によるものかもしれません。 『沈下修正工事』とは、地盤沈下・地滑り・盛土の体積圧縮・地震による 地殻変動などによって起きた建物の沈下や変形を直し、安定を取り戻すための工事です。 傾きを直し再沈下を防止する「鋼管杭圧入工法」をはじめ、「耐圧版工法」や 「土台上げ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アップルハウス 本社

1〜14 件 / 全 14 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR