• 重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展  製品画像

    重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展

    PR重要設備の浸水対策は済んでいますか?浸水被害から施設を守ります。※展示…

    近年の気候変動に伴う自然災害が増えていますが、 皆様がお持ちの設備等の浸水対策は万全でしょうか? 『MC防水壁シリーズ』は重要設備の外周に設置することで、 大雨・洪水時の浸水を防ぐことができます。 下水道施設や病院等の公共施設、工場等で導入された実績があり、 現場に合わせたラインナップをご用意しています。 2024年6月5日より展示会『EE東北'24』へ出展いたします。 ...

    • 丸栄.jpeg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg
    • 4 杣井木川排水機場(快晴).png
    • 5 杣井木川排水機場(平面).jpg
    • 6 病院(宮城県).jpg
    • 7 新方川排水機場.jpg
    • 8 民間工場(宮城県).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 微細藻類を活用した環境にやさしい表面侵食防止資材「BSC-1」 製品画像

    微細藻類を活用した環境にやさしい表面侵食防止資材「BSC-1」

    表面侵食を防止するだけではなく、自然植生の促進を促すことができます。

    「BSC-1」は、土壌表面の侵食を防止し、植生の自然侵入促進を促す表面侵食防止資材です。 BSCとは、バイオロジカル・ソイル・クラスト(Biological Soil Crust)の頭文字をとったもので、土の表面に藻類、菌類や苔類などがシート状に被覆する自然現象のことです。 「BSC-1」は乾燥・休眠状態の土壌藻類を主材としており、土壌表面に散布することでBSCを形成し、降雨等による土壌表面の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日健総本社

  • 【環境大臣賞受賞】土壌藻類を利用し土地表面の侵食防止 BSC工法 製品画像

    【環境大臣賞受賞】土壌藻類を利用し土地表面の侵食防止 BSC工法

    法面整形なしでも施工可能な表面侵食を防止する工法。近年SDGsへの取組…

    BSCとは状菌類、土壌藻類、地衣類および苔などが 地表面の土粒子や土塊を絡めて形成するシート状の土壌微生物のコロニーのことです。 BSCは植生遷移の最初に見られる自然現象ですが、 表面侵食を防止する効果を有します。 BSCを早期形成させることで、自然現象を活用した侵食対策になり、 自然侵入による植生形成を促進します。 ■BSC工法の4つの特徴 1.簡単で法面整形なしでも施工可能 2.周辺環境に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日健総本社

1〜2 件 / 全 2 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg