• CECソリューションフェア2024 製品画像

    CECソリューションフェア2024

    PRCECソリューションフェア2024~DXと生成AIで創るビジネスの未来…

    当社設立50周年を記念して、恒例のCECソリューションフェアを更にパワーアップして開催! 出展52社 150以上の製品・ソリューションを展示いたします。 *** リアルとオンラインでのダブル開催! <朱鷺メッセ>と<オンライン特設サイト>のご都合の良い会場でご参加いただけます。 今話題の生成AIを活用したチャットボットが、製品質問に応え、あなたにぴったりな製品をおすすめします! スキージャンプレジ...

    • イプロス用バナー550_550px-2.png
    • イプロス用バナー550_550px-3.png

    メーカー・取り扱い企業: CEC新潟情報サービス株式会社

  • 駐輪場システム 『サイクルンゲート』※施工事例集プレゼント 製品画像

    駐輪場システム 『サイクルンゲート』※施工事例集プレゼント

    PR【展示会出展】自治体への導入実績多数!スムーズ・安全に入出場できて、不…

    『サイクルンゲート』は、ゲートバーをボールベアリングで支持することで 安全・スムーズな入出場を実現した駐輪場用のゲートです。 非電動のゲートバーは自転車で軽く押し進めるだけで回転するため 朝のラッシュ時などでもスムーズな通行が可能なほか、 通行スピードの違いによる挟まりや巻き込みが起こりにくく、安全に使用できます。 また、2台同時の通行は防ぐ構造で、識別機・入口発券機との組み合わせで 不正利用...

    • 1.JPG
    • 2.png
    • 3.png
    • 4.png
    • 5.JPG
    • 6.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 東海技研株式会社

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】芳誠流通株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】芳誠流通株式会社様

    リアルタイムなシステム連携で生産性を大幅アップ!全車両の作業進捗を細か…

    毎日夕方5時頃から大量の配送オーダーを受け、翌朝の9時頃まで 大手スーパーマーケット様、仲卸様への配送を行っている芳誠流通様。 配送依頼が来るたびにホワイトボードを使って配車を行い、配送状況は 各ドライバーが電話で管理者へ報告し、請求書も一つひとつ作成していた 従来のアナログ対応に限界を感じていました。 そこで、2017年5月に独自に開発したシステムへリアルタイムに運行データを ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】スター物流株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】スター物流株式会社様

    改善基準遵守を徹底するために導入。運行指示書作成や労務管理の負荷を大幅…

    従来は他社製のカード型デジタコと動態把握システムを活用されていた、 スター物流様では、輸送品質の向上や他社との差別化を図っていました。 そして2018年11月、改善基準遵守を徹底するために新規導入されたのが、 ドライブレコーダー搭載ネットワーク型デジタコ「DTS-D1D」です。 導入の決め手は、運行計画機能、労務管理機能がプラスできること。 「スポット配車、長距離輸送がメインの当...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】なの花交通バス株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】なの花交通バス株式会社様

    リアルタイムに乗務員、乗客、車両を把握!動態把握とドラレコ映像で実現

    2013年、50台の車両すべてをアナログ式デジタコからドラレコ搭載 ネットワーク型デジタコ「DTS-C1D」に切り換えられた、なの花交通バス様。 しかし、安全運転を証明する方法がなく、不測の事態への備えを充実したい、 そんな考えから、2015年10月、増車した5台にドラレコ機能が充実した 「DTS-D1D」を導入。 さらに“当製品は、ドラレコ動画を鮮明な画質で無制限に取得できるた...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ナルキュウ様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ナルキュウ様

    輸送先で豪雨が発生しても、慌てず確実に現地の状況を把握!ドライバーの正…

    安全運転の徹底のために、2001年から他社製のカード型デジタコを お使いだったナルキュウ様。 運転成績の評価機能や独自の運転指導で、すでに安全運転、経済運転は 全ドライバーに浸透していました。 しかし運行データをカードでやりとりする不便さや、動態管理の 必要性を感じて、リプレースを検討し、2017年11月に、 ドライブレコーダー搭載ネットワーク型デジタコ「DTS-D1D」を導入...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社城北交通様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社城北交通様

    万一のことにも備える。それがお客様と乗務員を守り、会社も守るために欠か…

    従来はドライブレコーダとアナログタコグラフをお使いだった、 城北交通様。違反運転発生時には帰庫後にドラレコ映像を使って 指導することで、安全運転、経済運転はかなり徹底されていました。 それでも、リアルタイムに運行を確認・指示ができ、突発的な事態にも 対応できると、2016年2月にドラレコ搭載ネットワーク型デジタコ 「DTS-D1D」を導入。 “当初、旧機種の「C1D」を4台導入...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】西表島交通株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】西表島交通株式会社様

    ドライブレコーダー映像で国立公園・西表島の観光のあり方、環境保全のあり…

    2007年から富士通のカード型デジタコをお使いだった西表島交通様では、 貸切りバスへのドライブレコーダー搭載義務化により、2017年に「DTS-D1D」 へ切り替えられました。 どちらも導入の目的は安全運転の徹底。観光バスの場合は、ツアーを 主催する代理店や添乗員の方の安全意識の共有が欠かせません。 運行に無理がないか、安全に行われているか、日報と映像でしっかり 確認しているの...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ぐんま東庄様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ぐんま東庄様

    知識よりも意識。従業員の意識向上のため運行と作業を見つめるカメラをフル…

    10年ほど前から富士通製のカード型デジタコと他社製ドライブレコーダー、 動態把握システムをお使いだった、ぐんま東庄様。 2018年10月に、ドライブレコーダー搭載ネットワーク型デジタコ 「DTS-D1D」に切り替えられました。 “機種決定のポイントは、最大5台のカメラが装着でき、その映像を リアルタイムに確認できること。35台の車両に採用したので費用は 掛かりましたが、これから...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ダイセキ様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社ダイセキ様

    ヒヤリハットの映像は一目瞭然の教育ツール。関西事業所だけでなく、全社で…

    従来は他社製のカード型デジタコとドライブレコーダーを活用されていた、 ダイセキ関西事業所様。 機器の更新時期を迎え、2018年1月から順次導入されたのが、 ドライブレコーダー搭載ネットワーク型デジタコ「DTS-D1D」です。 導入の決め手は、動態把握とネットワーク型、そしてコスト性でした。 “従来は事後確認になっていた運行状況や運転映像のチェックや、 運行データも社内システムに...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】時計台バス株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】時計台バス株式会社様

    交通・路面状況、運転操作が一目瞭然。危険予知運転と快適な乗り心地を追求

    2008年から富士通のカード型デジタコをお使いだった、時計台バス様では、 主に運転記録と運転成績の評価に活用されていました。 走行速度やエンジン回転数など違反運転の有無や数値は確認できるのですが、 その違反が起きた状況までは分からず、帰庫後にドライバーに確認するしか 方法はありませんでした。 国土交通省による“貸切バスへのドラレコの装着義務化”の動きもあって、 2016年10月...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】アサガミ株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】アサガミ株式会社様

    高画質映像をクラウドに保存、より確実で簡単な安全教育を実現!

    2006年から他社製のカード型デジタコとドラレコを活用されていた、 アサガミ様。安全で経済的な運行を実現するために、運行データの チェックと定期的な運転指導に力をいれています。 そして、2016年4月、“必要な時すぐ簡単に運行データや高画質の ドラレコ映像が確認できる”と、ドラレコ搭載ネットワーク型デジタコ 「DTS-D1D」に切り替えられました。 “カード型の不便さがなくなり...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社岡山積載運輸様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】株式会社岡山積載運輸様

    ネットワーク型デジタコによる労務管理精度向上、そしてスタッフ作業の効率…

    「およそ4年前のデジタコ売込み時は採用しませんでしたが、 デジタコで安全運転・経済運転の評価ができるのは知っています。 でも、当社では乗務員の点数評価はしません」とお話しになる、 岡山積載運輸の常務様。 ネットワーク型デジタコ導入の目的も、運行管理の負担軽減、 労務管理の精度向上でした。 「新規導入からまだほぼ半年ですが、導入効果がハッキリ 見えてくれば追加導入も考えていきた...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】中鉄観光株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】中鉄観光株式会社様

    安全運行、密な連絡、法令順守のすべてに対応!「他社にない取り組みを」と…

    従来は他社製のカード型デジタコとインターバル撮影のドライブレコーダーを お使いだった中鉄観光様。 “法改正で安全運行や労務管理への要求はより高まり、時代的に働き方改革も 注目され、せっかく導入するなら、そんなニーズをすべて満たしてくれる機種を、 と考えて”ネットワーク型デジタコ「DTS-D2X」を導入していただけました。 新しいネットワーク型デジタコで“他のバス会社にない取り組み...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】井上運輸機工株式会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】井上運輸機工株式会社様

    管理、監視ではなくドライバーのサポートが目的。正確な状況把握、迅速なバ…

    従来は富士通のカード型デジタコと他社製ドライブレコーダをお使いだった、 井上運輸機工様。扱う車両は大型ばかりであり、長距離輸送が多いため、 安全運転は徹底されていました。 そして、何よりもドライバーサポートの充実のために、2015年10月ドラレコ搭載 ネットワーク型デジタコ「DTS-D1D」に切り換えられました。 選んだ理由は、カードレスの便利さとリアルタイムの動態把握ができることで...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【資料】富士通デジタコユーザーインタビュー 製品画像

    【資料】富士通デジタコユーザーインタビュー

    “「DTS-D2X」への買い替え”“運送業の未来を支える責任”などにつ…

    当資料は、富士通のドラレコ一体型クラウドデジタコ「DT2-D2X」を 導入した株式会社ロジックスラインのインタビューをご紹介しています。 “価格ではなくサービス品質で勝負する”をはじめ、“高品質を客観的に担保” “運送業の未来を支える責任”についてインタビュー形式で掲載。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術1/拘束時間管理 製品画像

    【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術1/拘束時間管理

    乗務員を守り、会社を守るため、社員一丸となって拘束時間管理に取り組みま…

    航空貨物のスポット配送を行っている、ロジックスライン様。 輸送の安全、品質、そして企業としての信頼性を確保するために、 2012年カード型からネットワーク型デジタコへと切換えられました。 オリジナルの管理シートに加え、ITP-WebServiceの労務管理オプションを 活用して、労務状況の確認や乗務員ごとの年間を通した残運行時間管理に 役立てています。 【活用術】 ■前日...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術3/安全運行の徹底追求 製品画像

    【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術3/安全運行の徹底追求

    先端の技術を駆使して優しく快適なサービスを目指す。さらなる安全・安心を…

    乗客の命を運ぶバス。安全・安心な運行を実現するにはどんな経営姿勢・ 取り組みが重要になってくるのか、WILLER EXPRESS JAPAN様での先端事例を ご紹介します。 “運行状況の確認が後手後手になる”“ドラレコ映像が鮮明でない”などの 理由から、ドラレコ搭載のネットワーク型デジタコ「DTS-D1D」に切り換え られました。 さらに、ウェアラブル眠気検知システム 「FU...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術4/荷主様との情報共有 製品画像

    【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術4/荷主様との情報共有

    リアルタイムに必要な情報を荷主様と共有。生産性向上と安全運転徹底を実現

    ネットワーク型デジタコならではのメリットを活かしている、 パスコ・ロジスティクス様でのその運用方法をご紹介します。 定時店着が求められる、店舗配送。渋滞や車両トラブルなどへの 素早い対応も欠かせません。 他社製カード型デジタコからドラレコ搭載ネットワーク型デジタコ 「DTS-D1D」に切り換えられた、同社様ではネットワーク型の メリットを活かして、荷主様とリアルタイムに情報を共...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】大隅物流有限会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】大隅物流有限会社様

    医薬品の品質を維持する輸送へ。荷室温度をリアルタイムに把握できるから導…

    医薬品輸送で特に重要になる、荷室の温度管理。他社製のカード型 デジタコを活用されていた従来は、運行中のドライバーに設定温度と 実際の温度を毎回電話で確認していたため、手間も時間もかかり、 また安全運転にも影響するため、大変でした。 そこで2015年8月に導入されたのが、ドライブレコーダ搭載ネットワーク型 デジタコ「DTS-D1D」。 全車両の荷室温度、設定温度、外気温までリアル...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術2/輸送品質の向上 製品画像

    【富士通ネットワーク型デジタコ】高度活用術2/輸送品質の向上

    リアルタイムな運行管理と温度管理。この2つは輸送品質の向上に欠かせませ…

    荷主様との信頼関係構築のために、そして他社との差別化のために 輸送品質の向上は欠かせません。 主に食品を扱う三共運輸様では、24時間365日、さまざまな店舗へ 配送を行っています。 2004年に富士通製カード型デジタコを導入、2012年にネットワーク型の 「DTS-C1」に切換えられました。 安全運転、経済運転の徹底という当初の目的だけでなく輸送品質の向上、 荷主様との信...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

  • 【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】竹下運送有限会社様 製品画像

    【ネットワーク型デジタコ導入成功事例】竹下運送有限会社様

    目に見える運転日報でドライバー教育。とにかく「事故のない会社」を目指す…

    2005年、安全運転の徹底のために、先代の社長様が、富士通製の カード型デジタコを導入し、以来、車両を変えても同じデジタコを 載せ替え、使い続けられていた竹下運送様。 機能や使い勝手に不満もなく、頑丈で壊れないので使っていたのですが、 新規購入したワンボックスカーに乗せる製品がないということで、 一斉にネットワーク型デジタコ「DTS-F1A」へ切り替えました。 切り替え後は、違...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社トランストロン

1〜20 件 / 全 20 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

PR