• 場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』 製品画像

    場所打ちコンクリート杭工法『バイブレータートレミー工法』

    PR打設時に振動を加えて充填を促進。杭頭部や拡底部の充填不足を抑制。特許取…

    『バイブレータートレミー工法』は、コンクリートの充填不足による 杭頭不良などの不具合を防ぎ、高品質な場所打ちコンクリートを造成する工法です。 トレミー管先端部に加振装置を備え、抗体に押し出されるコンクリートに 直接振動を与えることで効果的に流動性を確保可能。 また、打設開始時より加振装置がコンクリート内部に挿入されているため、 不純物や孔内水(安定液)の流入も防げます。 【...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.png

    メーカー・取り扱い企業: 菱建基礎株式会社 本社

  • 重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展  製品画像

    重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展

    PR重要設備の浸水対策は済んでいますか?浸水被害から施設を守ります。※展示…

    近年の気候変動に伴う自然災害が増えていますが、 皆様がお持ちの設備等の浸水対策は万全でしょうか? 『MC防水壁シリーズ』は重要設備の外周に設置することで、 大雨・洪水時の浸水を防ぐことができます。 下水道施設や病院等の公共施設、工場等で導入された実績があり、 現場に合わせたラインナップをご用意しています。 2024年6月5日より展示会『EE東北'24』へ出展いたします。 ...

    • 丸栄.jpeg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg
    • 4 杣井木川排水機場(快晴).png
    • 5 杣井木川排水機場(平面).jpg
    • 6 病院(宮城県).jpg
    • 7 新方川排水機場.jpg
    • 8 民間工場(宮城県).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 液状化対策WIB工法 製品画像

    液状化対策WIB工法

    地震力の低減と液状化の防止!セル内部の土を拘束し、地盤の歪みを抑制して…

    『液状化対策WIB工法』は、地震および液状化による被害から建物を守ります。 基本構造は、免振層として働く置き換え土、制振層として働く地盤改良杭、 建物基礎を支える支持用の地盤改良杭で、制振層の地盤改良杭はセル状に 構築されており、強く安定した複合地盤(非液状化層)を作ります。 また杭基礎とWIB工法の併用による抵抗力の増大により、杭本数を減らす、 あるいは杭の等級を下げるなど、設...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 液状化対策・軟弱地盤対策スーパージオ工法 【免震・地盤改良】 製品画像

    液状化対策・軟弱地盤対策スーパージオ工法 【免震・地盤改良】

    杭不要!敷き詰めるだけの低コスト免震・地盤改良工法 【免震保証付き】【…

    建物の重量と同等の地盤を取り除き、かわりにスーパージオ材を敷き詰めて地盤を軽くし、建物の支持力を確保する置換工法です。 地震時に発生した過剰間隙水を一時的に保水でき、液状化対策としても効果を発揮します。 土地の鑑定時には「土壌汚染」や「埋設物」の有無もチェックされます。 柱状改良や鋼管杭は産業廃棄物なので費用がかさみ不動産価格を下げてしまいます。 スーパージオ工法は、杭を打たない工法のため...

    メーカー・取り扱い企業: 一般社団法人地盤対策協議会

  • 基礎地盤改良工法 ACPD工法 製品画像

    基礎地盤改良工法 ACPD工法

    ACPD工法(地盤・安心造工法)は、 自然材「砕石・空気・水」のみ使…

    ACPD工法は、軟弱地盤中にケーシングを用いないで、 良好な孔を築造するコンプレッソールタイプの杭である。 このコンプレッソールタイプの施工法にコンポーザ方式の一部を取り入れたのがACPD工法であり、環境に優しく品質の安定を目的としたものである。...【特徴】 ○自然素材で永久に無害! ○地震に強い!液状化現象の防止に効果大! ○将来、撤去の費用がかからない! ●詳しくはお問い合わ...

    メーカー・取り扱い企業: 全国アクパド(ACPD)工法協会

  • 【WIB工法施工事例】地下鉄道沿線住宅の鉄道振動対策 製品画像

    【WIB工法施工事例】地下鉄道沿線住宅の鉄道振動対策

    支持杭も併せて施工!振動レベルを50dB以下に抑えることができました!

    東京都の住宅は、地下を通る鉄道に近接しており、鉄道振動による 住宅新築後の生活環境への影響が懸念されていました。 そこで、住宅の直下に『WIB工法』を施工。建物支持が必要なため、 支持杭も併せて施工しました。 対策前と対策後に振動計測を実施したところ、振動が12~17dB(1/7~1/4へ) 低減し、振動レベルを50dB以下に抑えることができました。 【事例概要】 ■施工...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 地盤改良・補強「プレコンサンドパイル工法」 製品画像

    地盤改良・補強「プレコンサンドパイル工法」

    砂+固化材を用いた柱状体圧入による乾式地盤補強工法(特許工法)

    「プレコンサンドパイル工法」では、先端の偏心した球状翼を回転させ、そこに地表面から粒度を調整した圧密用の専用砂を給送し、水平方向に約500kN/m²の水平圧力で圧入します。 それによって円柱状に周辺地盤の間隙を減少させて締固めるます。 土壌を汚染せず、構造物を面で支える工法です。 基礎下部へ与えるストレスを軽減できます。 【特徴】 ○適用地盤:粘性土・砂質土 Wsw≧0.50(0.2...

    メーカー・取り扱い企業: エイチ・ジー・サービス株式会社

  • 地盤補強工事 湿式柱状改良工法 製品画像

    地盤補強工事 湿式柱状改良工法

    地盤補強工事で軟弱地盤やバランスの悪い地盤を補強!災害にも強くなる!

    湿式柱状改良工法は、土とセメントミルクを混ぜ合わせ、土の中に400mm~800mm径の柱状体をつくります。太く大きな柱なので、その摩擦抵抗により家を支えます。 土とセメントミルクをいい加減に混ぜ合わせると、まともな柱状体ができません。 柱状改良はていねいな攪拌が命です。 ↓↓詳しくはお問合せください。↓↓...【補強工事の実績例】 河川堤防の決壊により濁流が家屋を直撃。。。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社ハウスステージ

  • 振動・液状化・不同沈下対策に貢献!WIB工法【お役立ち資料進呈】 製品画像

    振動・液状化・不同沈下対策に貢献!WIB工法【お役立ち資料進呈】

    住宅にも、施設、道路にも利用できる!軟弱地盤の地耐力を増強し、建物の沈…

    『WIB工法』とは、地中の所要深さに、地盤改良杭による剛性の高い版状 あるいは壁状のセル形式構造体(WIB工)を構築して、道路交通、鉄道、 建設工事、工場、イヴェント等の環境振動や、地震時の構造物への 地震作用力を低減する地盤振動対策工法です。 地盤振動波の伝播を抑制遮断する置き換え土(免振層)と、吸収遮断する セル構造体(制振層)で構成。免振効果と制振効果の総和で、減振目標を 達...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【WIB工法施工事例】杭打ち工事の事前振動シミュレーション 製品画像

    【WIB工法施工事例】杭打ち工事の事前振動シミュレーション

    住宅地や商業施設への振動影響は、ごく一部範囲を除きほとんどみられない結…

    河川の樋門工事用の仮設構台の構築時に、バイブロハンマーを用いて 杭橋脚を施工するため、その際の周辺住宅や周辺商業施設への振動影響を、 2次元有限要素法(2DFEM)を用いてシミュレーション解析することで 評価しました。 発注者様は、この結果を基にして、工事前に周辺住民や周辺商業施設主へ 振動影響の説明を実施。 加振源に近接する住宅地で打ち始め時に多少の振動影響がみられますが、 ...

    メーカー・取り扱い企業: E&Dテクノデザイン株式会社

  • 【地盤改良工事を発注する・請け負う方へ】改良6出なし 製品画像

    【地盤改良工事を発注する・請け負う方へ】改良6出なし

    6価クロム溶出検査に困ったら…。工期短縮に貢献する6価クロム洗浄剤のご…

    セメント系固化材を使用する工事で6価クロムが基準値を超えてしまったら… その困った!その設計通りの材料工法のまま『改良6出なし』が解決します。 『改良6出なし』は、発ガン性物質の6価クロムを安全な3価クロムに 無害化する6価クロム洗浄剤です。 当製品をセメント系固化材を使うタイミングで混ぜるだけの簡単施工で、 6価クロムを環境基準値以下になります。 また、セメントを使用した...

    メーカー・取り扱い企業: 初野建材工業株式会社

1〜9 件 / 全 9 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR