• カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」 製品画像

    カタログ&事例/小規模等厚式地中連続壁の施工「ミニウォール工法」

    PR基礎知識と事例が満載!狭小地にも対応でき小型機で最大深度20m施工可能…

    「ミニウォール工法」は、カッターポストに装着したチェーンソー型カッターにより、原地盤とポスト下端から吐出されるセメントスラリーを鉛直方向に混合攪拌することで、止水性が高く鉛直方向に均質な強度のソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。 等厚壁ができることから任意の間隔で芯材を建て込むことが可能となり、土留設計の自由度が高く経済的な土留止水連続壁を造成することができます。 ■只今、基礎知識をまと...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • スーパートップ工法 製品画像

    スーパートップ工法

    PR転石のある地盤や岩盤における場所打ち杭の施工、大深度の掘削施工を始め、…

    困難なオールケーシングの大深度掘削を安全に施工するためには、 高い鉛直精度を維持しながらケーシングを押し込む機能、チャック装置の信頼性が大きなポイントになります。 スーパートップ工法に使用されるRTシリーズ・チュービング装置は、 クサビ型チャック装置とクラス最大級の回転トルク・引抜力を持っています。 また、岩石の効率的・経済的な切削をめざして、ビット荷重を一定の値に保持することが可...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 張出式道路拡幅工法『ロードプラス』 製品画像

    張出式道路拡幅工法『ロードプラス』

    緊急車両と普通乗用車のすれ違いが可能!車両用防護柵B種・C種に対応でき…

    『ロードプラス』は、既設道路の路肩に設置することで、 最大1.75mの車道拡幅が短期間に行える張出式車道拡幅工法です。 張出構造のため、山側地山の掘削が不要で、河川・水路などの 谷側への影響を極力低減できます。 プレキャスト製品を使用することで、仮設工事が低減できるほか、 工期の短縮が図れ、地域特性に応じて、大型車両仕様または 中型車両仕様のそれぞれに対応できます。 .....

    メーカー・取り扱い企業: 日本興業株式会社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=36.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=36.0m

    特殊な工具や熟練工は不要。既設防護柵を活用して「柵高アップ」

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=36.0mとなりました。 当工法の部材取付は、特殊な工具や熟練工が不要です。 また、使用される部材は全て工場製作であり、現場での加工作業も 不要となります。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=36.0m) ■兵庫県(施工...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 落石防護柵『キャフロンネット』 製品画像

    落石防護柵『キャフロンネット』

    従来の工法に比へ施工性・経済性にすぐれた落石防護柵工!

    『キャフロンネット』は、従来の落石防護柵のように掘削やコンクリート 基礎などを必要とせず、軽量なアンカー固定方式を用いた小規模落石防護柵 です。 岩盤、土砂、コンクリート擁壁など様々な場所への設置が可能。 また、構成部材は軽量で法尻部〜斜面中腹、落石発生源まであらゆる場所に 対応します。 【特長】 ■従来の落石防護柵のように掘削やコンクリート基礎などが不要 ■軽...

    メーカー・取り扱い企業: 筑豊金網工業株式会社

  • 『防草・防火・越水対策向け資材』 製品画像

    『防草・防火・越水対策向け資材』

    法面やフェンスの防草、水路の越水対策などに。簡単に施工できる4製品をご…

    施工が容易で、道路の防草・防火や水路の越水対策に役立つ4製品のご紹介です。 ◎まさDo楽(防草・防火対策用土系舗装材) ■敷き均して水をかけるだけの簡単施工 ■硬化後は十分な圧縮強度と、自然な透水力・保水力を発揮 ■施工時の粉じんを大幅に抑えることが可能な低粉じんタイプ ◎コンクリートキャンバス(特殊セメント封入布) ■水をかけるだけでコンクリート面を構築可能 ■耐久性・耐火...

    メーカー・取り扱い企業: ソイル工業株式会社

  • コンクリート不要で透過性に優れた雪崩予防柵『スノーネット』 製品画像

    コンクリート不要で透過性に優れた雪崩予防柵『スノーネット』

    短期間での施工が可能、透過性に優れ設置周辺の景観や環境への影響が小さい…

    雪崩の危険性をなくす、あるいは最小限に食い止めるための雪崩予防柵です。 ネット構造であるため雪圧に対して柔軟に対応でき、部材の軽量化を実現しています。また、遠方から目立たず、景観にも配慮した工法です。 【用途】 ●雪崩予防による道路や民家などの防護 ●景観の保全が必要な場所での雪崩対策 ●落石防護も必要な場所での雪崩対策(~ 500kJ) 【特徴】 ●積雪深約5.0mまで対応...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 柔構造による落石対策『リングネット落石防護柵(RX タイプ)』 製品画像

    柔構造による落石対策『リングネット落石防護柵(RX タイプ)』

    落石時、高エネルギーを吸収・分散を可能とした柔構造の落石防護柵工法、維…

    リング状に編まれた特殊金網(リングネット)と、リングネットを吊るサポートロープに組み込まれた衝撃力吸収部材(ブレーキリング) 、および支柱の頭部から地山に連結しているワイヤーロープアンカーによって、最大3,000kJまでの高エネルギーの吸収を可能にした落石防護柵工法です。 【用途】 ●道路、鉄道、民家、公共施設などの防護 【特徴】 ●対象となるエネルギーに応じて6タイプ(RX-02...

    メーカー・取り扱い企業: 東亜グラウト工業株式会社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=60.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=60.0m

    使用される部材は全て工場製作!現場での加工作業が不要な工法です

    山梨県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=60.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採が不要。 また施工時に斜面の掘削やコンクリートの使用も不要であり、 既設の構造物を再利用できます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=60.0m) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

  • 施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=69.0m 製品画像

    施工事例『ストロンガー工法』施工延長:L=69.0m

    コンクリート取壊し時の騒音・粉じん・高アルカリ水処理対策が不要な工法で…

    兵庫県で行った『ストロンガー工法』の施工事例をご紹介します。 施工により、柵高は2.0mから3.0mに。施工延長はL=69.0mとなりました。 当工法は、小型重機を用いないため、周辺樹木の伐採は不要。 また施工時に斜面の掘削やコンクリートの使用も不要であり、 既設の構造物を再利用できます。 【事例】 ■かさ上げタイプ(柵高:H=2.0→3.0m、施工延長:L=69.0m) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ビーセーフ 本社

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。