• 【ダムの水質改善】電気代が高くてお困りなら、プロペラ式水循環装置 製品画像

    【ダムの水質改善】電気代が高くてお困りなら、プロペラ式水循環装置

    PRプロペラという、水を動かす効率の良い装置を用いることで、使用する電気代…

    【新着情報】 一般財団法人 水源地環境センター(WEC)にて、 プロペラ式湖水浄化システムの設置運用マニュアルが とりまとめられました。 【実績】 全国のダム・貯水池で、30台以上が稼働中です。 【アクアファインの機能】  1.アオコ抑制  2.貧酸素解消  3.マンガン対策 『アクアファイン』は、表層で増殖するアオコを 水深の深い場所へ送り込み、 光合成を阻害...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社海洋開発技術研究所

  • 熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』 製品画像

    熱中症対策に!遮熱・断熱システム『冷えルーフ』

    PR「日陰」の効果を利用した金属折板屋根の遮熱・断熱システム。低コスト・短…

    『HiEROOF(冷えルーフ)』は、"日陰"の効果を利用した金属折板屋根の 遮熱・断熱システムです。 ポリエチレン系樹脂製のシートを採用。金属折板屋根に対し、80%程度を カバーすることで、様々な効果が得られます。 施工費用は他工法の1/2程度での提案が可能で、汚れによる効果の変化はなく、 ランニングコストはかかりません。 【特長】 ■[低コスト]他工法の1/2程度での提...

    • 2022-03-11_14h19_29.png
    • 2022-03-11_14h19_34.png
    • 2022-03-11_14h19_37.png
    • 2022-03-11_14h19_42.png
    • 2022-03-11_14h19_50.png
    • 2022-03-11_14h19_57.png
    • 2022-03-11_14h20_01.png
    • 2022-03-11_14h20_54.png
    • 2022-03-11_14h20_57.png

    メーカー・取り扱い企業: 高林産業株式会社

  • 自立型水素発電・飲料水供給システム『Hydro Xシリーズ』 製品画像

    自立型水素発電・飲料水供給システム『Hydro Xシリーズ』

    カートリッジ入替式で長時間の使用が可能

    災害対策として新しい水素を用いた発電機です。 水素生成・貯蔵するシステム『Hydro X Base』と、 貯蔵した水素を電気へ変える『Hydro X Power』の2セット構成で水素は取り外し可能なカートリッジ式です。 また、『HydroX Power』にオプションの災害用ろ過装置を接続して ろ過水を供給することが可能です。...ー...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カナデン 本社

  • 局地的大雨の対策に! 雨水槽(雨水タンク)地下埋設型 製品画像

    局地的大雨の対策に! 雨水槽(雨水タンク)地下埋設型

    雨水を有効利用!ゲリラ豪雨などの局地的大雨の対策にもおすすめ!

    ダイワ化成の『雨水槽(タンク)』は、自宅で雨水を採取して 貯留や浄化までをおこなって、雨水を有効利用するシステムです。 トイレの洗浄に飲むこともできる水道水を使うのは、 もったいないと思いませんか? 雨水槽を設置すれば、4人家族の家庭でRTN-60F(5,600ℓ)を使用した場合、トイレで1年間に使用する約73,000ℓの水のうち、70%(約50,000ℓ)以上をまかなうことができ...

    メーカー・取り扱い企業: ダイワ化成株式会社

  •  浄水システム『逆洗付細砂ろ過槽』 製品画像

    浄水システム『逆洗付細砂ろ過槽』

    細砂の使用により、緩速ろ過の自動逆洗・無人運転を可能にしました

    『逆洗付細砂ろ過槽』は、細砂+自動逆洗で従来の緩速ろ過の欠点を解決し、 利点を引継いだ高度浄水システムです。 生物膜の形成に適した細砂の使用により、物理ろ過と生物ろ過性能を 極限まで高め、ろ過能力・ろ過速度アップの両立を実現。 また、凝集剤等の薬品を使用しないろ過方法のため、維持管理が簡素化され、 高度技術が不要となります。 【特長】 ■細砂(0.1~0.3mm)による浄...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ジャパンウォール

  • 【事例紹介】設計~施工のポイントとは『雨水貯留槽・浸透システム』 製品画像

    【事例紹介】設計~施工のポイントとは『雨水貯留槽・浸透システム』

    雨水対策で防水試験まで一貫対応が可能!一級遮水工管理技術者が施工を対応…

    貯留槽とは、大量の水を一時的に溜めて特殊な枡で少しずつ流出する設備のことです。 「貯留槽設置.com」では貯留槽、浸透施設・雨水貯留施設など、 確かな技術と豊富な実績で様々な事例に対応します。 ★注目商品★ 1、プラスチック製雨水貯留浸透システム『ハイドロスタッフII』 ・特長   ・強化ユニットNを活用した場合の適用範囲は埋設深度:最大4.8メートル   ・標準ユニットRFと強...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社荒木製作所

  • 【災害用】雨水活用のメリット 製品画像

    【災害用】雨水活用のメリット

    微生物で水質を浄化&維持!渇水時の水資源有効活用など雨水活用のメリット…

    タンク内に雨水を貯水し、微生物で水質を浄化・維持するシステム 『アメリオ』の雨水活用のメリットについてご紹介します。 整雨レベルIV(洗面・シャワー・風呂利用できるレベル※国土交通省  雨水の利用促進に関するガイドライン)を目標水質とし、きれいな雨水は トイレ洗浄水や植物の散水、洗車水、クリーングタワー補給水、 災害用非常用水など、様々な用途で有効活用できます。 【雨水活用のメ...

    メーカー・取り扱い企業: アルコ株式会社

  • 雨水槽『RTN』 製品画像

    雨水槽『RTN』

    雨水を有効活用して節水に貢献!災害など、緊急時の生活用水としても威力を…

    雨水を屋根から雨樋を通して収集し、浄化した後タンクへ貯水して、散水・洗車・トイレの洗浄に再利用するシステムです。限りある水資源を有効活用できます。 また、近年は集中豪雨などの自然災害に対する治水や、日照りなどの水不足対策を目的として導入される方が増えています。地震などで水道インフラに被害が及んだ際にも、一時的なトイレの洗浄水などとしての活用が期待できます。 【メリット】 ◎すべてが自動 ...

    メーカー・取り扱い企業: ダイワ化成株式会社

  • pH調整ユニット『PHB/PHWR型』 製品画像

    pH調整ユニット『PHB/PHWR型』

    小規模専用に開発しているのでローコスト!

    『PHB/PHWR型』は、排水量が比較的少ない施設にも容易に設置できる pH調整ユニットです。 コンパクトな設計なので、敷地を有効にご利用頂けます。 また、中和槽は地下埋設、地上設置から選択できます。 【特長】 ■制御盤、機器類を機能的に配置しているのでメンテナンスが容易 ■PHWR型は監視記録付きで、pH異常時対策として原水槽への  リターン機能をオプションで選択可能 ...

    メーカー・取り扱い企業: アムズ株式会社

1〜7 件 / 全 7 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR