• 止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』 製品画像

    止水パッキン不要!防水シートで止水可能な『仮締切防水シート工法』

    PRライナープレートを再利用するために開発!シートにはYKKの防水ファスナ…

    当社では、橋脚、水門等の仮締切(ライナープレート使用)に最適な 3 つの工法 を取り扱っております。 【仮締切防水シート工法】 既存工法ではライナープレートを 1 回使用で廃棄しますが 発注者からの要望により再使用できるように開発しました。 「防水シート + フロート式プラットフォーム」 【仮締切 F P S 工法】 既存工法(止水パッキン使用)では橋脚等の形状および 締切枠が大きくなればブ...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • 【NETIS登録】コスト縮減や環境配慮に『仮締切防水シート工法』 製品画像

    【NETIS登録】コスト縮減や環境配慮に『仮締切防水シート工法』

    PRコスト縮減、省資源、省人化、品質の向上、環境に配慮した工法です!設計協…

    当社では「フロート式プラットフォーム/防水ファスナー付防水シート」を 用いた仮締切工法を取り扱っております。 「フロート式プラットフォーム」は、橋脚周りに組立作業に必要なプラット フォームを最小限のスペースで設置出来るようにスライド機能を持たせました。 また、防水シートの採用によりこれまで仮締切材の組立時に使用していた 止水パッキンを省き、防水シートによる止水が可能になりました。...

    • 図2.png
    • 図3.png

    メーカー・取り扱い企業: アザイ技術コンサルタント株式会社

  • ストランドシート補強工法 製品画像

    ストランドシート補強工法

    シートのふくれ、不良等従来の連続繊維シート接着工法での悩みを根本的に解…

    当技術は、樹脂を含浸・硬化させたFRPストランドをシート上に加工し 専用接着剤でコンクリート構造物表面に貼り付ける補修・補強工法です。 橋梁のコンクリート床版における張出床版部、及び主桁上部の補強対策に 適用可能。また、地覆改良に伴う床版の強度不足や、橋梁の架設年次に おける、載荷車の大型化にともなって強度不足が生じるコンクリート床版に 適用できます。 特に交通量が多く、道路規...

    メーカー・取り扱い企業: エスイーリペア株式会社 本社

  • 炭素繊維シート補修・補強工法 製品画像

    炭素繊維シート補修・補強工法

    耐塩害等の腐食環境に好適!タンク、サイロ、シールド、用水路などに適用で…

    当技術は、コンクリート構造物の表面に炭素繊維シートをエポキシ系の 常温硬化樹脂を用いて接着させることにより、鋼板補強と同等の効果を 得られる補強工法です。 比重は鉄の1/4から1/5程度。 引張強度は鉄の10倍程度(1,900~3,400N/mm2)です。 また、耐塩害等の腐食環境に好適という特長を有しています。 【特長】 ■軽量 ■高強度 ■高弾性 ■高耐久性 ...

    メーカー・取り扱い企業: エスイーリペア株式会社 本社

  • エスイーリペア株式会社  事業紹介 製品画像

    エスイーリペア株式会社 事業紹介

    コンクリート構造物の機能を回復いたします!

    エスイーリペア株式会社はコンクリート構造物全般の補修・補強工事 の施工及び点検・調査などを行っている会社です。 ストランドシート補強工やFRPグリッド工(補強工)などの橋梁技術や、 スリーエス工法やトランスEX工法などの補修技術など、様々な技術 を保有しております。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【事業内容】 ■コンクリート構造物全般の補修・補強工事の施工...

    メーカー・取り扱い企業: エスイーリペア株式会社 本社

1〜3 件 / 全 3 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR