• 仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』 製品画像

    仮橋仮桟橋斜張式架設工法『LIBRA工法』

    PR高所作業が不要で、架設工事の安全性向上させながら作業工程を大幅短縮

    『LIBRA工法』は、上部鋼製パネルを支持杭打設のガイドとすることで 杭心確保を容易にし上部工架設までの足場材の設置を無くし、 傾斜地における煩雑な橋脚部補強も省力化した仮橋仮桟橋斜張式架設工法です。 高所作業が不要なため、安全性を確保しつつ作業時間の短縮が可能。 国土強靭化の一環で採用されることも多く、 高速道路の4車線化での工事用道路・作業構台や災害復旧工事など豊富な実績がありま...

    • s1.png
    • s2.png
    • s3.jpg
    • 国道305号.jpg
    • 雄ノ山高架橋(s).jpg
    • LIBRA?.JPG
    • LIBRA?(s).jpg
    • LIBRA800(2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社横山基礎工事

  • ストックヤード用 逆T型擁壁『ヤードくん』『ヤードくんBIG』 製品画像

    ストックヤード用 逆T型擁壁『ヤードくん』『ヤードくんBIG』

    PRスムーズ移動・簡単設置・らくらく安全撤去!ストックヤード用逆T型擁壁

    藤林コンクリート工業の『ヤードくん』『ヤードくんBIG』は、ストックヤードの効率を最大限に向上できるよう特化した逆T型擁壁です。 設置後のレイアウトの変更も可能で、撤去時のコストも抑えられるため経済的。 高さ3mまでの『ヤードくん』は製品に設けてあるフォークポケットによってフォークリフトでの移動が安全にできます。 港湾管理用地での移動式や、工場施設等の固定式、産業廃棄物・土砂砕石・リ...

    • ヤードくん_i (1).jpg
    • ヤードくん_i (2).JPG
    • ヤードくん_i (3).jpg
    • ヤードくん_i (4).JPG
    • ヤードくん_i (5).JPG

    メーカー・取り扱い企業: 藤林コンクリート工業株式会社

  • 球面すべり軸受『PEL BH』 製品画像

    球面すべり軸受『PEL BH』

    地下鉄車両への採用実績あり。ミスアライメントに対応。耐摩耗性・耐荷重性…

    『PEL BH』は、各部の表面に複層表面処理を施し、高い表面硬度、 自動調心能力、耐摩耗性、耐焼付性を備えた球面すべり軸受です。 インナーリングとアウターリングの間や、インナーリングと ピン・シャフトの間にグリース溜まりを設け、潤滑状態を維持。 ミスアライメントにも高い対応力を発揮します。 とくに建設機械や特殊車両など負荷の大きい過酷な箇所に有効で、 東京都内の地下鉄車両への採...

    メーカー・取り扱い企業: HEF DURFERRIT JAPAN株式会社

  • 複合材料ブッシュ『H-Liner M』 製品画像

    複合材料ブッシュ『H-Liner M』

    非常に優れた摺動特性を誇る複合材料ブッシュ!様々な部品形状の成形が可能

    『H-Liner M』は、全体を均質な摺動性の高い樹脂を織り込み成形した 複合材料ブッシュです。 円筒状や摺動プレートなど様々な部品形状での成形が可能。 無潤滑で使用できるよう開発されています。 プレスでの圧入や液体窒素を用いた冷やしばめでの組み付けが最適です。 【特長】 ■メンテナンスリー ■複雑な形状に成形可能 ■低吸水率 ■軽量 ■優れた芯ずれ適応性 ※...

    メーカー・取り扱い企業: HEF DURFERRIT JAPAN株式会社

  • 複合材料ブッシュ『H-LINER S』 製品画像

    複合材料ブッシュ『H-LINER S』

    給脂作業が不要の複合材料ブッシュ!球面ベアリングなど様々な部品形状に対…

    『H-LINER S』は、ガラス繊維強化樹脂の内周面にフリクションライナーを 貼り付けた構造の複合材料ブッシュです。 射出成形プラスチックの機械的特性をはるかに上回り、給脂作業が不要。 摺動プレートや球面ベアリングなど様々な部品形状に対応可能です。 【特長】 ■メンテナンスフリー ■自己潤滑 ■高荷重に対応 ■軽量 ■騒音低減 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お...

    メーカー・取り扱い企業: HEF DURFERRIT JAPAN株式会社

1〜3 件 / 全 3 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg