プラスチック材質判別装置 導入事例9
■業種:リサイクル業者
■用途:RPF固形燃料へのPVC(塩ビ)混入防止など
【お客様の抱えていた課題】
山形県でリサイクル型解体事業・廃棄物リサイクル事業に取り組む同社では、各事業所から排出される「廃プラスチック類」および「紙くず」等を圧縮加工しRPF固形燃料を製造しています。良質なRPFを製造するためには、PVC(塩ビ)などハロゲンを含む原料を混ぜないことが重要です。しかしながら、見た目だけでプラスチックの材質を判断することは難しく、かつては銅パイプを使った炎色反応で選別作業を行っていましたが、現場作業者の手間がかかるという問題を抱えていました。また、燃焼ガス吸引による健康上のリスクも懸念されます。
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい
基本情報【プラスチック材質判別装置事例】RPF固形燃料への塩ビ混入防止
【導入後】
■フィルムなど薄い素材も折りたためば材質を判別できて使い勝手が良い。
■(近赤外線分光法の性質上)黒色が判別できないのは残念だが、約1年半特にトラブルも無く使用できて助かっている。
■想定していたRPF原料受け入れの際の「ぷらしる」活用に加え、RPF製造に回せる原料を増やせるよう、混合廃棄物選別施設での「ぷらしる」活用も進めている。
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい
価格帯 | 50万円 ~ 100万円 |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
型番・ブランド名 | ぷらしる PI-100 |
用途/実績例 | 【産廃処理業者】 ・納品時・受入時のプラスチック材質判別 ・RPF固形燃料へのPVC(塩ビ)・PETの混入防止 【メーカー】 ・納品時・受入時のプラスチック材質判別 ・自社製品の材質判別 【食品工場】 ・混入した異物(プラスチック)の発生源をトレースするため 【環境調査会社】 ・調査先での材質判別に使用 |
カタログ【プラスチック材質判別装置事例】RPF固形燃料への塩ビ混入防止
取扱企業【プラスチック材質判別装置事例】RPF固形燃料への塩ビ混入防止
-
【農業関連機器事業】 山本製作所の穀物乾燥機や各種選別機などのすべての農業機器およびシステムは、生産者の皆さまが一年間かけて作りあげた大切な米・麦・大豆などを丁寧に仕上げ、人にも環境にもやさしい機器・システムです。生産者の良きパートナーとして安全で安心できる食を追求しています。 【環境関連機器事業】 尊い地球環境を保全すること。限りある資源を有効に活用すること。環境保全への取り組みは世界規模の大切なテーマです。 山本製作所は、これまで培ってきた技術を特化、応用し、廃棄物のリサイクル活用を主体とした環境にやさしい製品の開発に取り組んでいます。 【精米加工関連機器事業】 日本の主食である「米」。より豊かで多彩な食のニーズに応える精米加工機器の専門メーカーとして、山本製作所では、お米の安全・安心・おいしいを考え、「玄米から食卓まで」をテーマに、生産者の方々が安心できるお米づくりと、よりおいしく豊かな食の創造に努めています。
【プラスチック材質判別装置事例】RPF固形燃料への塩ビ混入防止へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。