超音波システム研究所 ロゴ超音波システム研究所

最終更新日:2019-11-15 17:40:50.0

  • 製品ニュース
  •  

掲載開始日:2019-10-11 00:00:00.0

超音波プローブを利用した「音響流」制御技術を開発 No.2

超音波プローブ

  • 超音波プローブ

音響流

  • 音響流

超音波システム研究所は、
超音波の音圧測定解析に基づいて、
超音波伝播現象における「音響流」を制御する技術を開発しました。


音響流は、大多数の超音波利用工程、
 加工、洗浄、表面処理、攪拌、乾燥、乳化、燃焼、抽出・・・過程での
 重要な強化因子であり、媒体内の熱交換と物質交換を著しく促進します。

ナノレベルの物質(洗浄の場合は汚れ・・)を対象とする
 超音波操作では、音響流に関する制御技術は
 製造効率・表面状態・・・・を大きく変える事例が多数あります。

特に、音響流とキャビテーションによる
 超音波効果との関係は非線形音響学を
 応用した測定解析により明確になります。

その結果、
 金属・樹脂・粉末・・・の
 「表面改質技術」を開発しました


この技術は、
 これまでに開発した技術を組み合わせることで実現しました

 オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 様々な超音波の効果について
 「音響流」による洗浄効果、改質効果、加工効果、攪拌効果、・・
  ・・・を多数確認しています。


関連リンク

音響流は、大多数の超音波利用工程、
 加工、洗浄、表面処理、攪拌、乾燥、乳化、燃焼、抽出・・・過程での
 重要な強化因子であり、媒体内の熱交換と物質交換を著しく促進します。

関連カタログ

取扱会社

超音波システム研究所

2008. 8 超音波システム研究所 設立 ・・・ 2012. 1 超音波計測・解析システム製造販売開始 ・・・ 2022.12 超音波の非線形現象を評価する技術を開発 2023. 1 共振現象と非線形現象の最適化技術を開発 2023. 2 超音波技術開発に関する西田幾多郎モデルを開発 2023. 6 超音波の非線形振動現象に基づいた最適化技術を開発 2023. 6 超音波プローブの製造方法を開発 2023. 8 スペクトル系列を利用した、超音波制御技術を開発 2023. 8 スイープ発振とパルス発振の組み合わせ技術を開発 2023. 9 100MHz以上の超音波御技術開発 2023.10 メガヘルツ超音波めっき技術開発 2023.11 非線形現象の制御技術を開発 2024. 1 超音波振動の相互作用を測定解析評価する技術を開発 2024. 2 メガヘルツ超音波による表面処理技術を開発 2024. 4 共振現象と非線形現象の最適化技術を開発 2024. 5 音と超音波の組み合わせに関する最適化技術を開発 2024. 6 水槽と超音波と液循環に関する最適化・評価技術を開発

超音波プローブを利用した「音響流」制御技術を開発 No.2へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

超音波システム研究所

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例