株式会社スギモト ロゴ株式会社スギモト

最終更新日:2023-08-10 11:10:00.0

  • 製品ニュース
  •  

掲載開始日:2023-08-15 00:00:00.0

【提携先製袋事例】お客様のお悩みを【シール補強】で無事解決!~ラミネート加工の弱点をシール補強によるサイド強化にて対応しました~

OPPフィルムとCPPフィルムを貼り合わせる【ラミネート加工】ですが、
外側に印刷インクの乗りが良い・防湿性が高いOPPフィルム、内側にヒートシール性・耐摩耗性が高いCPPフィルムを使うことが一般的です。

今回のお客様もOPCPのラミネート袋をご希望されました。
ですが、以前製袋してもらったときに、シール強度が弱く、袋の入り口部分のサイドがとても裂けやすかったとのお話を伺いました。

この理由としては、ラミネート加工の際、フィルムを貼り合わせる時の機械のテンションのかけ具合や接着剤の付き方で、場所により貼りつき具合にほんの少しの差が生まれるため、製袋機にフィルムをかけたときに端が開いてしまい、サイドがうまく溶着されない問題が起こってしまいます。

この問題の解決策として、弊社では【補強シール】を活用しました。
補強シールをする際にも、
・熱の温度が高すぎて、袋が変形しないように注意する。
・袋に多少の残ってしまう補強の跡を最小限におさえる。

この2点を配慮するために作業の際は温度管理を常に行うようにしました。
無事問題は解決し、お客様にもご満足いただけました!

関連製品

【提携先製袋事例】お客様のお悩みを【シール補強】で無事解決!

【提携先製袋事例】お客様のお悩みを【シール補強】で無事解決! 製品画像

ラミネート加工の弱点をシール補強によるサイド強化にて対応しました。

OPPフィルムとCPPフィルムを貼り合わせる【ラミネート加工】ですが、 外側に印刷インクの乗りが良い・防湿性が高いOPPフィルム、内側にヒートシール性・耐摩耗性が高いCPPフィルムを使うことが一般的です。 今回のお客様もOPCPのラミネート袋をご希望されました。 ですが、以前製袋してもらったときに、シール強度が弱く、袋の入り口部分のサイドがとても裂けやすかったとのお話を伺いました。 …

関連カタログ

取扱会社

株式会社スギモト

【取扱製品】 ■PE袋 ■CPP袋 ■OPP袋 ■オーダー品 ■靴下 など

【提携先製袋事例】お客様のお悩みを【シール補強】で無事解決!~ラミネート加工の弱点をシール補強によるサイド強化にて対応しました~へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社スギモト

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例