株式会社アース・キャスト ロゴ株式会社アース・キャスト

最終更新日:2023-06-07 14:31:09.0

  • 製品ニュース
  •  

掲載開始日:2023-06-07 00:00:00.0

緊急地震速報受信機 【テレビ・携帯との違いについて紹介】

緊急地震速報には2種類あり、「警報」という一般利用向けと「予報」という
高度利用者向けがあります。

一般向けの「警報」は、最大震度5弱以上を予測し、2地点以上の地震計で
観測された場合に、予測震度4以上の地域に対して発表。主にテレビ・ラジオ・
携帯端末で配信されているものとなります。

それに対し、高度利用者向けの「予報」は、いずれかの地震観測点において、
P波またはS波の振幅が100ガル以上となった場合及びそのマグニチュードが3.5以上、
または最大予測震度が3以上である場合に発表。主に専用の受信機・システム・
アプリにて受信。

一般向けの「警報」は原則1回の発表ですが、高度利用者向けの「予報」については、
時間経過とともにより精度の高い震度を予測できることから、情報更新に伴い繰り返し
発表するという違いも見受けられます。

詳しくは、関連製品・関連カタログよりご覧いただけます。

関連リンク

 

関連製品

緊急地震速報受信機 【テレビ・携帯との違いについて紹介】

緊急地震速報受信機 【テレビ・携帯との違いについて紹介】 製品画像

テレビや携帯端末で配信される“警報”と緊急地震速報受信機で配信される“予報”の違いを解説!

緊急地震速報には2種類あり、「警報」という一般利用向けと「予報」という高度利用者向けがあります。 一般向けの「警報」は、最大震度5弱以上を予測し、2地点以上の地震計で 観測された場合に、予測震度4以上の地域に対して発表。主にテレビ・ラジオ・携帯端末で配信されているものとなります。 それに対し、高度利用者向けの「予報」は、いずれかの地震観測点において、P波またはS波の振幅が100ガル以上となっ…

関連カタログ

取扱会社

株式会社アース・キャスト

■緊急地震速報演算装置向け 電文データ配信事業 ■端末向けデータ配信及び放送事業 ■電気通信工事業 ■コンテンツ・アプリケーションの企画、制作、仲介、配信、送出事業 ■電気通信事業及び放送事業に関する設備設計、施工事業 ■電気通信事業及び放送事業に関する物品の製造、販売事業 ■広告業務、広告代理業務 ■各種イベントの企画、興行、仲介、運用等に関わる業務 ■出版物の刊行及び販売 ■通信及び情報処理業務に関する研究、開発 ■マーケティングリサーチに関する事業 ■コンサルタント事業 ■前各号に附帯する一切の業務

緊急地震速報受信機 【テレビ・携帯との違いについて紹介】へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社アース・キャスト

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例