
MINO株式会社 企業イメージ
暮らしに庭をプラス、住まいで四季を楽しむ。
天然木材を外構に用いるとメンテナンスを頻繁に行う必要がある。現在の生活習慣においては、維持管理をする時間と費用を十分にとることは困難である。しかし、「維持するのが難しい空間は必要ない」という選択では、豊かな空間がゼロになってしまう。
現在住宅の制限された中でも、手軽に豊かな空間を持てるように建材を開発しているのが「nuan」。
例えば、木の温かみを再現した複合建材「彩木」でデッキを設ければ、旧家の縁側のような外中の空間ができる。天然木材とは違い、メンテナンスはほとんど必要ない。
より豊かな感性や美意識を育む空間を少しでも広げたい――
いつでも日本の贅沢を享受できるように、常に心地よい状態で住まう人を迎える空間を作るのが「nuan」の想い。
分業体制で製品の品質を追求
ニュアンブランドの製品は、製造工程をMINO(株)とMINOウッド(株)が担当、ミノグループが販売を行っている。
MINO(株)の前身はダイカストメーカーで、自動車などの部品機器を製造していた。その時の製造ノウハウを生かし、ニュアンブランドでは緻密で高品質な建材を製造している。また、MINOウッド(株)は元々製材会社で、木のことを熟知した職人たちが、製品の開発・製造に取り組んでいる。
良品を正しい施工で提供
長野県の製造工場、神奈川県の業務センターを中心として、全国23か所の施工拠点体制で全国各地からの問い合わせに応じている。
ニュアンの強みは、「良品を正しく取り付けてこそ価値がある」をモットーに、製造から施工までの一貫体制を有していること。
見積もりから販売、施工までをスピーディーかつ丁寧な対応により、数多くの実績と信頼を得ている。
【ウッドデッキ、バルコニー、手摺、ルーバースクリーン、外装材、ハーフティンバー、エクステリア、フェンス、フラワーボックス、妻飾り、壁飾り、表札、門柱】
詳細情報
おすすめ情報
-
-
見た目も質感も"木"そのもの『彩木ウッドデッキ』※サンプル進呈中
天然木を模した奥行きのある見た目と心地よい手触り。腐らずメンテナンスが簡単!30年後も美しさそのままに。
彩木とは、耐候性や耐久性を持ち合わせたデッキ材。 職人ですら「本物の木」と見間違うほどの表情を持っています。 彩木ウッドデッキの板は、実際の天然木から木目を型取りした型枠を用いて一本ずつ「型枠…
製品・サービス(156件)一覧
カタログ(19件)一覧
ニュース(203件)一覧
-
-
-
2022/05/24
【MINO展示会】関西エクステリアフェア2022に出展します
2022年6月9日(木)・10日(金)の2日間、インテックス大阪にて 「関西エクステリアフェア2022」が開催されます。 今回の展示会では、 人工石材「希石」を使った門柱・エントランスストッ…
-
-
-
-
2022/05/23
【MINOコラム】ウッドデッキでバーベキュー!行う際の注意点・対策とお手入れ方法
近年、ウッドデッキを屋外リビングやプライベートなリラックススペースとして活用するスタイルが注目を集めています。趣味の時間を楽しんだり、庭の代わりにガーデニングや家庭菜園を行ったり、アウトドア好きの家族…
-
-
-
-
2022/05/09
【MINOコラム】雨に強いウッドデッキの種類とは?お手入れ方法も紹介
ウッドデッキを購入・設置する際は、ウッドデッキに使用する木材の種類の特徴を把握しておくことが重要です。さらに、木材は必ず経年劣化するため、定期的なお手入れも欠かせません。 ウッドデッキは気候の影…
-
MINOへのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。