株式会社鈴木シャッター ロゴ株式会社鈴木シャッター

最終更新日:2024-05-21 15:48:04.0

  •  
  • カタログ発行日:2024/05/21

高齢者施設における浸水対策の重要性対策のポイントやおすすめの製品を紹介【浸水対策ナビ No.28】

基本情報高齢者施設における浸水対策の重要性対策のポイントやおすすめの製品を紹介【浸水対策ナビ No.28】

鈴木シャッター防災情報WEBマガジン「浸水対策」ナビ 豪雨による浸水への対策や導入事例など、お役立ち情報をご紹介しています。

 近年、 日本国内では異常気象などの影響から記録的な豪雨を観測し、 甚大な被害を受けています。梅雨の季節や台風の時期、 季節の変わり目などは天気が不安定になりやすく、 過去に水害が起きていない場所でも警戒が必要です。
 特に高齢者施設を含む、 要配慮者施設ではこうした豪雨などによる浸水対策・災害対策が義務化となり、 各施設では早急に取り組む必要があります。
 ここでは高齢者施設が行うべき浸水対策や、 おすすめの対策方法を紹介します。施設の管理者や職員の方はぜひ参考にしてください。

■高齢者施設において浸水対策は急務
■高齢者施設で行うべき浸水対策
■高齢者施設の浸水対策に防水板(止水板)がおすすめの理由
■まとめ

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

高齢者施設における浸水対策の重要性 【浸水対策ナビ No.28】

高齢者施設における浸水対策の重要性 【浸水対策ナビ No.28】 製品画像

 近年、 日本国内では異常気象などの影響から記録的な豪雨を観測し、 甚大な被害を受けています。梅雨の季節や台風の時期、 季節の変わり目などは天気が不安定になりやすく、 過去に水害が起きていない場所でも警戒が必要です。
 特に高齢者施設を含む、 要配慮者施設ではこうした豪雨などによる浸水対策・災害対策が義務化となり、 各施設では早急に取り組む必要があります。
 ここでは高齢者施設が行うべき浸水対策や、 おすすめの対策方法を紹介します。施設の管理者や職員の方はぜひ参考にしてください。

※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【豪雨・水害・浸水対策】防水板(止水板)総合カタログ

【豪雨・水害・浸水対策】防水板(止水板)総合カタログ 製品画像

当カタログでは、鈴木シャッターが取り扱う防水板(止水板)シリーズ『アピアガード』をご紹介しています。
豊富なラインアップで、一般住宅から商業店舗、金融機関、官公庁など、幅広く導入されています。
建物開口部、駐車場出入口、地下階段出入口、玄関やエントランスなどからの水の侵入を防ぎます。
防災対策や、BCP対策の一環としてぜひご活用ください。

【掲載製品(一部抜粋)】
■シートタイプ 防水シートIII
■アーチタイプ ラクット
■脱着タイプ アピアシャット
■簡易脱着タイプ オクダケ
■上部収納タイプ オスダケ
■防水扉 Sタイトドア(1m・2m)
■起伏タイプ 手動跳ね上げ式防水板

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

起伏タイプ防水板(止水板)アピアガード『手動跳ね上げ式防水板』

起伏タイプ防水板(止水板)アピアガード『手動跳ね上げ式防水板』 製品画像

 近年増加しているゲリラ豪雨は、非常に激しい雨が短時間で降るため、想定より短い時間で浸水被害が発生するリスクが高まっています。
 迅速にセットでき、かつ簡単に復旧もできる防水装置の要望に応えるため、「起伏タイプ防水板(手動跳ね上げ式)」は設置場所の床面から防水パネルを立ち上げることですぐに防水対策が可能です。

【特長】
■簡単操作でスピード設置・スピード収納
■最高ランクの防水性能
■コンパクト設計で高い意匠性〈特許出願中〉
■優れた耐久性、楽々メンテナンス
 (詳細を見る

脱着タイプ防水板(止水板)アピアガード「アピアシャット」

脱着タイプ防水板(止水板)アピアガード「アピアシャット」 製品画像

シャッター・防災商品の専門メーカーである鈴木シャッターが手掛ける
防水板(止水板)アピアガードシリーズ。

簡単な設置で高い止水性能を実現する
脱着タイプ防水板『アピアシャット』を発売!

【特長】
■止水性能は最高ランクWs-6相当※1
■1時間あたりの漏水量はわずか約1リットル※2
■ハンドルを回すだけの簡単設置
■操作方向が2種類から選択可能
 (内部側での締付け操作 / 外部側からの締付け操作)

※1…止水性能はJISA4716の漏水量等級(Ws)に準拠して表記していますが、このJIS規格はシャッターや扉などの建具型の浸水防止用設備に関する規格であるため、漏水量等級は“Ws-○相当”と表記しています。社内試験値です。保障値ではありません。
※1…三方枠タイプの場合
※2…開口幅2,000mm、水位500mmの場合 (詳細を見る

簡易脱着タイプ防水板(止水板)『アピアガード オクダケシリーズ』

簡易脱着タイプ防水板(止水板)『アピアガード オクダケシリーズ』 製品画像

『アピアガード オクダケシリーズ』は、軽量アルミパネルを
サイドのレール内に“置くだけ”で、迅速かつ簡単にセットできる防水板です。
ゲリラ豪雨など、迅速な止水対策が必要な場面でも余裕をもって対応できます。

50cmの浸水を想定した当社試験では、土のうの約100倍の止水性を確認済み。
使用後はコンパクトに収納ができ、置き場所にも困りません。

国内400か所以上の郵便局での採用実績に加え、
店舗・ビル・マンション・戸建住宅など様々な場所で活躍しています。

【製品ラインアップ】
◎パネルを3段置くだけ。広い開口にも連装して設置できる「オクダケ」
◎最大水位1mまで対応可能な「オクダケH(ハイ)」
◎3mまでなら中柱無しで設置でき、駐車場などに適した「オクダケW(ワイド)」
◎事前工事がいらないフロントサッシ用「オクダケ レールフリータイプ」

★現在、施工事例集を進呈中。詳しくはPDF資料をご覧ください。

※“PDFダウンロード”より、納まり図・施工写真付きの資料もご覧いただけます。
 お問い合わせもお気軽にどうぞ。 (詳細を見る

シートタイプ防水板(止水板)アピアガード「防水シート3」

シートタイプ防水板(止水板)アピアガード「防水シート3」 製品画像

アピアガード『防水シート3』は、集中豪雨や台風などによる建物の浸水対策に活躍する、シートタイプの防水板です。
組立に工具は不要。必要な部材は下部・サイドレールに収納されており、女性一人でも5分ほどの短時間でカンタンに設置が可能です。最大開口幅は8m、最大水位は1mと、広い開口に対応できますので、地下駐車場の出入り口や工場など建物外構部の出入り口への浸水対策に最適です。

【特長】
■シート固定方法の改良により、簡単セッティング。
■防水シート収納時、防水シートが水に浸からず経年劣化を防止。
■景観を損なうことなく設置可能。

詳しくはカタログをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせください。 (詳細を見る

上部収納タイプ防水板(止水板)アピアガード「オスダケ」

上部収納タイプ防水板(止水板)アピアガード「オスダケ」 製品画像

アピアガードオスダケは防水板が上部に収納されているのでいざという時、手動ハンドルボックスのボタンを「オスダケ」で簡単に設置ができます。使用後もハンドルで巻き上げるだけで収納が可能です。
防水板のパネル部に透明樹脂パネルを採用しているので収納時、看板や欄間部を隠すことなくすっきりとした収納。
詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。 (詳細を見る

防水扉『アピアガード アピアS型ドア(浸水高さ1m/2m)』

防水扉『アピアガード アピアS型ドア(浸水高さ1m/2m)』 製品画像

『アピアガード アピアS型ドア』は、防水性能と防火性能を求められる
ビル通用口や機械室などに好適な防水扉です。

簡単な操作で日常的な浸水に対応、普通のスチールドアと同じように
閉じるだけで浸水高さ1m/2mにそれぞれ対応します。

また、網入りガラスを入れることで防火設備も対応可能になります。

【特長】
■簡単な操作で日常的な浸水に対応
■浸水高さ1m/2mにそれぞれ対応
■網入りガラスを入れることで防火設備も対応可能
■津波波圧は最大2mまで対応可
■JIS A 4716「浸水防止用設備建具型構成部材」に対応

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

防水扉『アピアガード アピアW型ドア(浸水高さ3m)』

防水扉『アピアガード アピアW型ドア(浸水高さ3m)』 製品画像

『アピアガード アピアW型ドア』は、防水性、気密性、水密性を
備えた二重構造の防水扉です。

ローラー締まりハンドルを採用。グレモンハンドルを閉めるだけで
浸水高さ3mまで対応。1アクションで3ヶ所のロックがかかります。

また「津波用ドア」の条件をクリア。日本下水道事業団の定める
防水型建具に必要な浸水高さに対応。津波荷重に耐える高強度の
構造で、機械室や設備室の出入口に好適です。

【特長】
■防水性、気密性、水密性を備えた二重構造
■ローラー締まりハンドルを採用
■グレモンハンドルを閉めるだけで浸水高さ3mまで対応
■日本下水道事業団の定める防水型建具に必要な浸水高さに対応
■JIS A 4716「浸水防止用設備建具型構成部材」に対応

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

取扱会社 高齢者施設における浸水対策の重要性対策のポイントやおすすめの製品を紹介【浸水対策ナビ No.28】

株式会社鈴木シャッター

1.各種シャッター、建築金物および建築工事に伴う物品の製造ならびに販売。 2.ビル、店舗、工場、倉庫等建築物のリフォームおよびメンテナンス業。 3.各種防水板(止水板)および防煙垂れ壁、防火防煙スクリーンなどの防災製品の製造ならびに販売。

高齢者施設における浸水対策の重要性対策のポイントやおすすめの製品を紹介【浸水対策ナビ No.28】へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

ご要望必須


  • あと文字入力できます。

目的必須

添付資料

お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社鈴木シャッター


成功事例