• 無振動低騒音式 静的締固め砂杭工法『KS-EGG-SE工法』 製品画像

    無振動低騒音式 静的締固め砂杭工法『KS-EGG-SE工法』

    振動・騒音の低減化により市街地や構造物に近接する区域でも円滑な工事に!…

    『KS-EGG-SE工法』は、振動・騒音の低減化を実現した、軟弱地盤対策工法であり、無振動低騒音式のサンドコンパクションパイル工法(静的締固め砂杭工法)です。 従来のサンドコンパクションパイル工法(振動式SCP工法)では、 周辺地域に及ぼす振動・騒音の影響も大きく、 特に市街地や構造物に近接する区域では円滑な工事実施に障害が生じてしまうこともありました。 『KS-EGG-SE工法』では...

    メーカー・取り扱い企業: あおみ建設株式会社

  • OHOドレーン工法 製品画像

    OHOドレーン工法

    残土・泥水処分不要!ドレーン材を削孔と同時に埋設を可能とした工法

    『OHOドレーン工法』は、掘削した土砂を地表に排出することを抑え、削孔完了と同時に排水材となるドレーン材を、所定の深度に埋設できる同時埋設工法です。 液状化の可能性の高い地盤にドレーン材を埋設して、地震時に発生する過剰間隙水圧の上昇・蓄積を消散して、地盤の液状化防止を図ります。 削孔水及び添加剤を使用しない無水削孔が可能で、クリーンな施工ができます。 【適用例】 ■建物・地下構造物...

    メーカー・取り扱い企業: 太洋基礎工業株式会社

  • 地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』 製品画像

    地盤改良工事『スクリュー・プレス液状化抑制工法』

    日本の住宅地盤から液状化被害を根絶する!超低コストの液状化対策工法

    『スクリュー・プレス液状化抑制工法』は、住宅地に適した、 無振動、低騒音、短工期な工法です。 砂地盤の圧密と間隙水圧消散を同時に行うハイブリッド工法で、 液状化対策に加え、地盤改良(支持力向上)も兼ねています。 抑制効果実験を、富山県高岡市の県有地「万葉ふ頭」にて、 長岡技術科学大学との共同研究を2年がかりで実施した結果、 確かな効果が確認されました。 【特長】 ■セメ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社グランテック

  • 柱状地盤改良工法 製品画像

    柱状地盤改良工法

    無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能です

    当技術は、ミルク状にしたセメント系固化材(スラリー)をポンプで 施工機械へ圧送、土中へ注入しながら、撹拌翼をつけた掘削機で掘削・ 混合・撹拌を繰り返して、強固な柱状改良体を造る工法です。 無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能。 又、地下水位が高い地盤・崩壊性の高い地盤でも施工が可能です。 建築物の基礎の他、盛土の沈下・すべり対策、土留め壁、止水壁など、 ...

    メーカー・取り扱い企業: 愛知ベース工業株式会社

  • 工法『エコジオ工法』 製品画像

    工法『エコジオ工法』

    環境にやさしい砕石の地盤改良!

    『エコジオ工法』は、独自開発のEGケーシングにより孔壁の崩壊を 防ぐとともに、簡単な操作で常に安定した品質を確保できる、画期的な 地盤改良技術です。 当工法は、支持杭ではなく置き換え工法で、建物の重さを「砕石部」と 「現地盤」の両方で支えるのに加え、「砕石部」で受け止めた重さは 地中に分散します。そのため、先端には強固な地盤を必要とせず多くの 場合設計長が短くなります。 また...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社高橋重機

  • 地盤補強工法『東翔式コラム工法』 製品画像

    地盤補強工法『東翔式コラム工法』

    地盤調査から、より良い地盤補強工法を選択!安全性と経済性を備えた工法

    『東翔式コラム工法』は、セメント系固化材スラリーと地盤とを 撹拌・混合し、杭状に地盤改良体(コラム)を構築する工法です。 建築物、構築物の基礎構築をはじめ、盛土の沈下、すべり対策、 土留め壁、止水壁など幅広い用途に利用可能。 土質による制約を受けにくく、柔軟な対応が可能です。 【特長】 ■砂質土、シルト、粘土及び有機質土の地盤に対して適用が可能であり、  土質による制約を受け...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東翔

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg