• 【工数削減】防水改修用 OK鉛ドレン 製品画像

    【工数削減】防水改修用 OK鉛ドレン

    PR【溶接部も含め純鉛の OK鉛ドレン】

    タテ引き用・ヨコ引き用(フレキシブルホース付) 改修する既設ドレンにOK鉛ドレンをはめ込み、防水施工するだけで 2重ドレン方式が完成!弊社独自のブラスト処理で、鉛表面に細かい凹凸ができ、防水層との密着性が数倍向上! ※ 安定的な接着性が得られます。 ※『OK鉛ドレンと塗膜防水層との接着性確認試験』を基に当社従来品と比較 ■OK鉛ドレン全標準種類に採用! タテ引き用・ヨコ引き用、全ての種類で実...

    メーカー・取り扱い企業: オーケーレックス株式会社

  • 最大2400mm対応!下水管止水プラグ『止水ボール』 製品画像

    最大2400mm対応!下水管止水プラグ『止水ボール』

    PR空気を注入するだけで設置完了!下水管工事の短縮に貢献する止水プラグ【N…

    株式会社ホーシンの下水管止水プラグ『止水ボール』は、 空気を注入し膨張させるだけで設置でき、スピーディーかつ確実な止水が可能です。 下水管内の工事・調査時や清掃、メンテナンス、事故・災害復旧など一時的に急な止水が必要となった場合でも 手早く止水・撤去でき、作業効率に優れ、下水管の維持管理工事の工期短縮に貢献します。 本製品を使用することで、下水管の水替え工に必要な作業員を約半数に削減できる試算も...

    • 止水1.JPG
    • 止水2.JPG
    • 止水3.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ホーシン

  • 地域コミュニティ無線とは 製品画像

    地域コミュニティ無線とは

    混信が皆無の専用チャンネルを利用できる地域連絡用の無線放送システムです…

    九州地方では十数年前から特定小電力無線や簡易無線を利用した自治会向けの放送システム(有線放送を無線化したもの)が普及してきました。 急速な普及によりチャンネル数がひっ迫してきたため、新たな周波数帯が必要になり、九州総合通信局殿が主催して平成19年11月から平成20年3月までの期間で「地域コミュニティのための情報通信システムに関する調査検討会」で調査、検討した結果に基づき平成20年7月に「周波...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地震や台風、災害に向けて、地域の安全対策できてますか? 製品画像

    地震や台風、災害に向けて、地域の安全対策できてますか?

    「放送内容が聞き取れない、雨や風にかき消される…」を解決!住民にしっか…

    屋外放送で地域の避難勧告や防犯の案内などをしていると、雨や風などで内容が聞き取れなかった、聞き逃してしまったといったことがあるかと思います。 それでは住民の方の安全にかかわります。 芝浦電子工業の「コミュニティ無線システム」は屋内に受信機を設置することで大事な放送をしっかりと地域に届けます。 【コミュニティ無線システムの特徴】 ・混線が皆無  自治体等の放送用に設けた専用波である...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 混信が皆無!『コミュニティ無線放送システム』 製品画像

    混信が皆無!『コミュニティ無線放送システム』

    自治会行事や防犯情報、非常事態の通報をしっかり伝達!地域コミュニティ無…

    芝浦電子工業の『コミュニティ無線放送システム』は自治会などにおいて地域情報の伝達や共有が可能であり、災害時には行政からの防災情報が提供できる地域コミュニティ無線・デジタル簡易無線を使用しております。 日常は各自治会がお知らせ等に使用し、行政からは防災行政無線設備を 経由して各住宅の戸別受信機に放送ができます。 【芝浦電子工業のシステムの特徴】 ・スケルチ方式が独自のため他局の信号で...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地域放送の課題 製品画像

    地域放送の課題

    自治体から地域住民へ警報や災害をお知らせする屋外放送。ですが、大雨の音…

    自治体からの防犯情報や地域情報の伝達・非常事態の通報で一般的に使用される屋外放送ですが、大雨などの音にかき消されたり、放送の音が重なって聞き取れないなどの課題があります。 放送内容が地域の行事であれば、最悪聞き逃してしまってもどうにかなりますが、災害や犯罪などの非常事態だった場合、命にかかわります。 地域防災に必要とされているのは、情報や指示を正確かつ迅速に地域住民に伝えるということです。...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 『コミュニティ無線放送システム』総合カタログ 製品画像

    『コミュニティ無線放送システム』総合カタログ

    地域コミュニティ無線・デジタル簡易無線を使ったシステムをご紹介

    当カタログは、自治会などにおいて地域情報の伝達や共有が可能であり、 災害時には行政からの防災情報が提供できる地域コミュニティ無線・ デジタル簡易無線を使った『コミュニティ無線放送システム』について 掲載したカタログです。 日常は各自治会がお知らせ等に使用し、行政からは防災行政無線設備を 経由して各住宅の戸別受信機に放送ができます。 【特長】 ■自治会の地域行事を一斉伝達 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地域防災の重要性 製品画像

    地域防災の重要性

    災害対応の三助「自助」「共助」「公助」の3つで、地域防災に取り組む

    地域防災では、それぞれの地域レベルでの取り組みも重要になってきます。 災害対応の三助という言葉がありますが、これは自助(自分で乗り切る)・共助(地域で乗り切る)・公助(国の助けを借りて乗り切る)の3つです。 大規模災害が発生すると国も動くのですが、国の対応には物理的に限界があるのも事実であり、公助に全てを委ねるわけにはいかなくなります。 そのために、共助が大切であると言われています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地域特性を知るために 製品画像

    地域特性を知るために

    地域特性を知るならハザードマップが有効です!

    それぞれの地域に合わせた防災をする上で、ハザードマップはとても役に立ちます。 ハザードマップとは特定地域において自然災害が発生した際の被害エリアを予測して地図上に落とし込んでいるものです。 ご自身の住んでいる地域のハザードアップを実際に見てみたいというのであれば、国土交通省が公開しているハザードマップポータルサイトが便利です。ここからいろんな地域のハザードマップを見ることができます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地域防災とは? 製品画像

    地域防災とは?

    地域防災とは、それぞれの地域の特性に合わせた防災を行うことを指します。

    都道府県及び市町村は災害対策基本法に基づいて、それぞれの地域防災計画を作成しています。 地域防災計画ではその中で、それぞれの地域の特性を踏まえた上での災害対策が書かれています。 例えば山間部にある地方自治体では、仮に大雨や土砂崩れが発生した際の対処方法について詳細に書かれています。 このように、地域によって人口も違えば、年齢層も違えば、建物の種類も違います。 地形や気候も異なるので、仮...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 【導入事例】熊本県菊池郡大津町東区 ~平成28年 熊本地震~ 製品画像

    【導入事例】熊本県菊池郡大津町東区 ~平成28年 熊本地震~

    熊本地震の際、地域コミュニティ無線システムがお役に立てた事例です。区長…

    平成28年の熊本地震の際に弊社地域コミュニティ無線システムがどのようにお役に立てたのかを当時の状況も併せて掲載しております。 ご興味をお持ちの方はPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

  • 地域の防災・防犯対策!地域放送をしっかり住民に伝える無線システム 製品画像

    地域の防災・防犯対策!地域放送をしっかり住民に伝える無線システム

    「屋外放送だと内容が聞き取れない、雨や風にかき消される…」を解決!住民…

    屋外放送で地域の避難勧告や防犯の案内などをしていると、雨や風などで内容が聞き取れなかった、聞き逃してしまったといったことがあるかと思います。 それでは住民の方の安全にかかわります。 芝浦電子工業の「コミュニティ無線システム」は屋内に受信機を設置することで大事な放送をしっかりと地域に届けます。 【コミュニティ無線システムの特徴】 ・混線が皆無  自治体等の放送用に設けた専用波である...

    メーカー・取り扱い企業: 芝浦電子工業株式会社 本社

1〜10 件 / 全 10 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。