• 【サンプルあり】構造物用塗膜剥離剤『ペリカンリムーバーシリーズ』 製品画像

    【サンプルあり】構造物用塗膜剥離剤『ペリカンリムーバーシリーズ』

    PR有効成分が旧塗膜の深部にまで浸透し、剥離作業時の負担を軽減!塗布しやす…

    「ペリカンリムーバーシリーズ」は、非危険物で塩素系溶剤を含有しない 構造物用塗膜剥離剤です。 旧塗膜に浸透して軟化させることで、鉛・クロム・PCBなどの有害物質の発塵を抑えつつ 除去することができます。 乾燥抑制剤配合で塗膜の軟化状態が長続きするため、剥離作業時の負担軽減が図れます。 【特長】 ■旧塗膜の深部にまで浸透し、剥離作業時の負担を軽減 ■塗布しやすい滑らかさとタレにくい粘度を併せ持つ ...

    メーカー・取り扱い企業: 大伸化学株式会社 本社

  • 東北大学技術:食用油等の酸化抑制剤/材:T21-035 製品画像

    東北大学技術:食用油等の酸化抑制剤/材:T21-035

    ビタミンEとの併用による相乗的な酸化抑制を実現

    生活習慣病等の予防効果が期待される米油やアマニ油に多く含まれる不飽和脂肪酸が酸化すると過酸化物やアルデヒドに由来する不快な匂いや毒性を示す。一方、ポリアミン化合物であるスペルミンが、酸化抑制剤として広く利用されているビタミンEと相乗的に酸化抑制することが報告されている。しかし、ポリアミン化合物は特有の臭気があることや比較的高価であることから汎用的な利用が難しい。発明者らは、ポリエチレン...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:フェロトーシス抑制剤:T19-370 製品画像

    東北大学技術:フェロトーシス抑制剤:T19-370

    臨床使用可能な既存薬にフェロトーシス抑制効果を確認

     フェロトーシスは脂質の過酸化が誘因となって引き起こされる細胞死の一種で、急性臓器障害や神経変性疾患などへの関与が注目されている。発明者らはかぜ薬や抗菌薬など一般的に使用される薬の中からフェロトーシスを抑制する作用を有する候補薬を複数特定した。候補薬は以下の通りである。「プロメタジン、オメプラゾール、インドール-3-カルビノール、リファンピシン、カルベジロール、プロプラノロール、エストラジオール、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:免疫抑制剤/体重増加抑制剤:T12-045 製品画像

    東北大学技術:免疫抑制剤/体重増加抑制剤:T12-045

    免疫抑制作用や体重抑制作用を有する粘菌由来の化合物及びその誘導体

    細胞性粘菌由来の低分子化合物 Ppc1は、従来、培養細胞の増殖抑制作用を示すことのみが知られていた。 本発明者らは、Ppc1及びその誘導体群に、IL-2産生抑制作用や脱共役作用があることを明らかにした。...詳細は、お問合せ又はPDFをご覧ください。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:臓器線維化抑制剤:T13-204 製品画像

    東北大学技術:臓器線維化抑制剤:T13-204

    腎線維化モデルマウスで線維化及び炎症改善効果を確認!

     腎臓が何らかの原因によって障害を受けると、炎症や線維化が発症することが知られている。症状が進行すると、腎不全になり、定期的に人工透析を行わなければならなくなる。人工透析は患者にとって負担が大きく、人工透析導入の時期を遅らせることができる治療薬の開発が望まれている。  本発明者らは、抗炎症、抗線維化作用がある化合物を見出した。本発明の化合物群は、線維化抑制薬としての活用を期待できる。 ...詳細は...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:骨吸収の抑制剤:T22-213 製品画像

    東北大学技術:骨吸収の抑制剤:T22-213

    食品で骨吸収の予防と進行抑制を達成できるように

    関節リウマチおよび歯周病の原因は炎症による骨吸収と知られている。 様々な薬剤の投与が行われているが、より簡便に行える食物摂取から骨吸収を抑制し、予防することが望ましい。 本発明は二段階発酵米糠が炎症に起因する破骨細胞の形成を抑制し、骨吸収を抑制することを見出した。さらに、そのメカニズムも確認し、直接的及び間接的に破骨細胞の形成を抑制するルートを解明した。...詳細は、お問合せ又はPDFをご覧く...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。