• 不燃・準不燃 構造用針葉樹合板「ふねん合板」 製品画像

    不燃・準不燃 構造用針葉樹合板「ふねん合板」

    PR国土交通省認定!大規模施設、特殊建築物の法令に対応した火に強い合板

    《ふねん合板とは?》 「ふねん合板」は、構造用針葉樹合板に不燃薬剤を含浸して不燃化した合板です。 「不燃・準不燃木材」として、国土交通大臣の認定を受けています。 使用している不燃薬剤は、硫酸アンモニウムが主原料。 安全試験にクリアしており、人体や環境にも無害な薬剤です。 建築物の下地材・化粧材に気を使うという選択がさらに広がり、床、天井、壁等の様々な箇所において施工がスムーズになります。...

    メーカー・取り扱い企業: 吉田製材株式会社

  • 重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展  製品画像

    重要設備を浸水から守る、MC防水壁 ※EE東北'24出展

    PR重要設備の浸水対策は済んでいますか?浸水被害から施設を守ります。※展示…

    近年の気候変動に伴う自然災害が増えていますが、 皆様がお持ちの設備等の浸水対策は万全でしょうか? 『MC防水壁シリーズ』は重要設備の外周に設置することで、 大雨・洪水時の浸水を防ぐことができます。 下水道施設や病院等の公共施設、工場等で導入された実績があり、 現場に合わせたラインナップをご用意しています。 2024年6月5日より展示会『EE東北'24』へ出展いたします。 ...

    • 丸栄.jpeg
    • 1.jpg
    • 2.jpg
    • 3.jpg
    • 4 杣井木川排水機場(快晴).png
    • 5 杣井木川排水機場(平面).jpg
    • 6 病院(宮城県).jpg
    • 7 新方川排水機場.jpg
    • 8 民間工場(宮城県).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 丸栄コンクリート工業株式会社

  • 軒裏換気材『ep30軒アリNB』 製品画像

    軒裏換気材『ep30軒アリNB』

    下から換気孔が見えない構造で軒裏がスッキリ。優れた換気性能を確保し、防…

    います。 連続して取り付けられるため、空気の淀みができず 小屋裏結露や熱気だまりを防止できます。 【特長】 ■シンプルな外観デザイン ■切起開口とスリット開口で雨水をブロック ■元・中間・鼻先の各納まりに施工可能 ■防火認定取得(番号:QF030RS-0343) ■非防火地域での使用に適した「em軒アリ8」もラインアップ ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本住環境株式会社

  • 天井・小屋裏の結露で家がカビる?結露を放置するリスクと3つの対策 製品画像

    天井・小屋裏の結露で家がカビる?結露を放置するリスクと3つの対策

    “天井や小屋裏が結露する原因”や“繰り返す天井や小屋裏の結露を改善させ…

    窓やによく結露ができる家では、天井や小屋裏も結露しているかもしれません。 特に小屋裏が結露してしまうと、家の耐震性や耐久性に悪い影響を与えてしまうため 早めの対処が必要です。 当ブログでは...

    • 2023-02-06_09h14_16.png
    • 2023-02-06_09h18_56.png
    • 2023-02-06_09h14_26.png
    • 2023-02-06_09h14_35.png
    • 2023-02-06_09h14_45.png
    • 2023-02-06_09h14_55.png
    • 2023-02-06_09h15_04.png
    • 2023-02-06_09h15_11.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本住環境株式会社

  • 【2024最新カタログプレゼント】日本住環境総合カタログ2024 製品画像

    【2024最新カタログプレゼント】日本住環境総合カタログ2024

    総合カタログプレゼント中!躯体換気・防水・気密・室内換気部材をそれぞれ…

    軒アリ  ・フラット  ・通気層  ・棟  ・パラペット ■気密  ・シート  ・テープ  ・テープ  ・パッキン  ・気密簡素化  ・気流止め  ・点検口 ■防水  ・  ・貫通部  ・窓・角部  ・テープ ■室内換気  ・換気ファン  ・配管  ・排気フード  ・排気グリル  ・ダンパー  ・継手  ・分岐管  ・給気口  ・通気口 ...

    メーカー・取り扱い企業: 日本住環境株式会社

  • 第1種・第3種換気のデメリット!後悔しない選び方とは 製品画像

    第1種・第3種換気のデメリット!後悔しない選び方とは

    第1種換気と第3種換気のデメリット、ダクトレス換気の問題点について紹介…

    【掲載内容】 ■第1種換気(全熱交換型)を選ぶメリット・デメリット ■第3種換気を選ぶメリット・デメリット ■後悔しない24時間換気システムを選ぶ比較ポイント ■ダクトレス換気(局所排気型付けファン)の注意点 ■第1種換気と第3種換気によくある質問 ■まとめ ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    • 2023-02-06_09h04_37.png
    • 2023-02-06_09h04_06.png
    • 2023-02-06_09h04_30.png
    • 2023-02-06_09h05_22.png
    • 2023-02-06_09h12_23.png

    メーカー・取り扱い企業: 日本住環境株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR