• アルカリイオン水を切削・研削などの加工に利用した事例 製品画像

    アルカリイオン水を切削・研削などの加工に利用した事例

    砥石加工部に浸透し高い冷却性を発揮!切削/研削加工能率が向上した事例を…

    アルカリイオン水は研削加工の生産性向上に効果的です。 切削液に混ぜることで高い冷却効果を付与。砥石加工部に浸透し 高い冷却性を発揮します。 あるクーラントの菌培養試験結果では、従来の菌数が10^6個で腐敗臭が ありましたが、アルカリイオン水では菌と腐敗臭がなくなりました。 この他にも、アルカリイオン水を切削・研削などの加工に利用した 事例がございます。 【事例概要】 ...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】ウェット/セミドライ/ドライ加工の違い 製品画像

    【セミドライ加工.com】ウェット/セミドライ/ドライ加工の違い

    ウェット加工、セミドライ加工、ドライ加工の違いとは?各加工法について詳…

    切削加工時に切削油剤を循環使用する加工をウェット加工、切削油剤を 全く使用しない場合をドライ加工、切削油剤をごく微量をミスト状にして 加工部に使用するが加工後に加工物がほぼ乾燥しているような加工を セミドライ加工といいます。 加工法自体は時代の生産環境や工具、刃具の発達過程で変化してきましたが、 現在どんな加工法を選ぶかは使用する工具刃具、加工対象材質や材料特性、 加工の種類で決まります...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】セミドライ加工のデメリット 製品画像

    【セミドライ加工.com】セミドライ加工のデメリット

    セミドライ加工(油性ミスト)は高速切削できない!セミドライ加工のデメリ…

    機械加工に使用するクーラント液の機能には(1)切削部位の潤滑作用、 (2)工具(刃部)やワークの冷却作用、(3)切り屑排出の洗浄作用、 (4)加工物の防錆作用が有ります。 セミドライ加工はウェット加工に比べた場合、苦手な機能としては (3)の切り屑の洗浄機能が挙げられます。 セミドライ加工ではミスト液を切削部位に吹き込むために高圧エアを 使用しますので通常はこのエアノズルからの...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【切削油.com】切削油とは 製品画像

    【切削油.com】切削油とは

    切削油剤の機能などをご紹介!加工方法や加工条件に適した切削油剤を選ぶこ…

    旋盤やフライス盤、研削盤などによる機械加工を行う際、加工部に液体を かけると加工効率や仕上げ品質が向上します。 液体には油脂が使用されていて「切削油(cutting oil)」と言われました。 その後加工効率向上ニーズで急速冷却が可能な水で薄める切削液も開発 されたのでこれらを総称して「切削油剤(cutting fluid)」と言われています。 つまり、切削油剤には希釈なしで...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】セミドライ加工の特長 製品画像

    【セミドライ加工.com】セミドライ加工の特長

    管理費、定期交換費用等の経費が削減可能!ウェット加工に比べ職場環境は大…

    切削油剤を全く使用しない加工はドライ加工と言われ、加工し易いアルミや 鋳鉄部品は油剤を使用せずに加工された時期がありました。 今でもドライ加工する場合もありますが、高まる生産性向上ニーズや、 切屑の回収容易化などで、結局ウェット加工(切削油剤加工)にする 傾向が一般に見られます。 しかしSDG's等で切削油剤を極限まで削減したいと言う強いニーズにより セミドライ加工の採用が徐々...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 少量でもしっかり加工部を冷却!標準型水溶性ミスト供給装置 製品画像

    少量でもしっかり加工部を冷却!標準型水溶性ミスト供給装置

    切削加工時の作業効率を大幅に改善し、コスト削減に大きく貢献!

    水溶性ミストクーラント供給装置 M-1(1ポンプ型)のご紹介です。 Mシリーズ・床設置型は、幅広い工作機械に対応する標準機です。 機械の脇に設置し、大容量のミスト(MAX40cc/分)を供給する標準機です。 主なメリットとして。 ◆潤滑効果 →水溶性ミストは、加工点へのミスト浸透度を高め、又刃先でのミストの付着性も高くいので切削抵抗を低減! ◆冷却効果 →切刃部で高効率の気化冷却を実...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】機械加工上のメリット 製品画像

    【セミドライ加工.com】機械加工上のメリット

    スプラッシュガードが不要!セミドライ加工における機械加工上のメリットを…

    セミドライ加工の特に大きなメリットは大量の切削用クーラントを使用しない 事によるメリットです。 油性ミストにより細径深穴加工が容易に加工可能。これは通常のクーラントの 粘度では侵入し難いΦ1mm程度の細径の切削ポイントに動粘度係数の大きな ミストは侵入ができ刃先部の潤滑が十分に得られます。 そのため細径ドリルの切削抵抗を低減でき折損せずに細径深穴加工が 可能になります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【切削油.com】切削油のメリット/デメリット 製品画像

    【切削油.com】切削油のメリット/デメリット

    潤滑機能により発生する摩擦熱をミニマムにできる!切削油のメリットとデメ…

    「切削油剤」は、工具と工作物間で切削油剤の潤滑機能により発生する 摩擦熱をミニマムにできます。 さらに、洗浄機能により加工で生じた切屑や研削屑を加工部位から除去し 切屑の刃先への絡み付き等による表面傷や、研磨屑等の砥石目詰りによる 研磨焼け、傷の発生を防止します。 デメリットとして、水溶性切削油剤の場合は、特に梅雨から夏場にかけて 気温が上がってくると嫌気菌バクテリアによる切削...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】セミドライ加工が得意な加工と被削材 製品画像

    【セミドライ加工.com】セミドライ加工が得意な加工と被削材

    油性ミストセミドライ加工、水溶性ミストセミドライ加工について詳しく解説…

    セミドライ加工は切削加工の環境対応としてまず切削時の潤滑に絞りこれを ミニマムにする油性ミストからはじまりました。 セミドライ加工の潤滑性の良さは維持しつつ、油性ミストの問題点であった 冷却能の課題を一気に取り...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【資料】金属加工へのアルカリイオン水による効率化のご提案 製品画像

    【資料】金属加工へのアルカリイオン水による効率化のご提案

    強アルカリイオン水の特長やアルカリイオン水を使った環境対策などをご紹介…

    当資料では、金属加工へのアルカリイオン水による効率化のご提案について 掲載しています。 「アルカリイオン水とは?」をはじめ、「高pHアルカリイオン水の特長」や 「研削加工におけるアルカリイオン水の効果」などをご紹介。 この他にも「アルカリイオン水を使った環境対策」や「アルカリイオン水 導入に伴う期待効果」なども解説しています。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■アルカ...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【切削油.com】切削油と工具寿命の関係 製品画像

    【切削油.com】切削油と工具寿命の関係

    工具自体の昇温を抑えることで工具寿命の増加に寄与しています!

    切削油剤と工具寿命とは非常に密接な関係があると言えます。 工具の開発は1900年初頭の「高速度鋼」がスタートであり、まさに 高速度で切削しても工具刃部が高温で軟化しない材料で、高速度鋼 (high-speed tool steel)と命名されました。 その後切削工具はさらに切削速度を上げ高速化して高温になっても 工具寿命が保てるか(刃先の耐熱性が得られるか)といった開発を 続け...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】セミドライ加工の切屑排出性 製品画像

    【セミドライ加工.com】セミドライ加工の切屑排出性

    エコクリーン加工(ECM)について解説!仕上げ面の面粗度は改善すると言…

    クーラントを使用しないセミドライ加工では、切屑はクーラントが 運んでくれないので加工機械の下部に溜まることになります。 セミドライ加工を実用化した企業では個々にいろいろと機械自体に 工夫をしており、機械構造の工夫をはじめ、治具、カバー類への 潤滑コーティング、エコクリーン加工(ECM)等が挙げられます。 切屑の吸い込みによる加工は単に切屑や異物の回収の手間を省く効果 ばかりでな...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【切削油.com】切削油の水溶性と油性の違い 製品画像

    【切削油.com】切削油の水溶性と油性の違い

    水溶性切削油剤の特長は冷却速度が大きいこと。切削油の水溶性と油性の違い…

    切削油剤には、水で希釈することを前提にして作られている水溶性切削油剤と、 油ベースの不水溶性切削油剤があります。当初は不水溶性切削油剤のみが、 工具の焼付きや工具摩耗を防ぐために使用されていました。 その後大量生産の時代を迎え、加工速度を上げるニーズが高まり、超硬工具 などのセラミックス工具が開発されて高温切削が可能になりましたが、 油冷却では冷却が追い付かず発火の危険もあることから...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 夏こそクーラント腐敗臭をゼロに!アルカリイオン水特価キャンペーン 製品画像

    夏こそクーラント腐敗臭をゼロに!アルカリイオン水特価キャンペーン

    切削液に混ぜるだけでクーラントの腐敗臭がなくなります。期間限定6月末ま…

    高pHアルカリイオン水は【高い浸透性】【冷却性】【水の腐敗防止効果】【洗浄力】といった特長があり、切削・研削時にクーラント(切削油)に混ぜるだけで加工効率が向上します。 また、高い冷却効果によって加工時に発生する摩擦熱が抑えられるため、工具寿命の延長にもつながります。 ・洗剤を内製できる ⇒ コスト削減 ・水でできた洗浄水なので安全 ⇒ 職場環境改善 や 規制クリア ・洗浄液の加温設定...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

  • 【セミドライ加工.com】加工装置の違いと利点 ミスト給油・搬送 製品画像

    【セミドライ加工.com】加工装置の違いと利点 ミスト給油・搬送

    同じ径の管(できれば直管)で工具に繋ぐことでミストの液状化を防ぐことが…

    ミストの給油方式にはバンドソーや鋸刃等で昔から行われた外部給油方式と、 ドリル等は外から切削部に給油できないので工具に穴を開けたオイルホール 付きドリルにミストを送り込む内部給油方式が有ります。 また内部給油方式ではマシニングセンターのスピンドルスルーやNC旋盤では タレットからミストを吐出する方法が1990年頃から現れています。 このミストの搬送をする場合に注意する必要があるの...

    メーカー・取り扱い企業: クール・テック株式会社

1〜15 件 / 全 27 件
表示件数
15件