• 地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』 製品画像

    地盤補強工法『エコノミック・ベース工法』

    砕石を使った補強体により、面で支えるエコロジーでエコノミックな地盤補強…

    『エコノミック・ベース工法』は、独自開発のケーシングを用いて 軟弱地盤を掘削し、掘削孔内へ砕石を締め固めながら充填することにより、 柱状砕石補強体を構築。この補強体と原地盤の支持力を複合させて 利用する地盤補強工法です。 当工法は現場に合わせ、さまざまな施工機械で施工ができますが、 建柱車を使えば、狭小地や狭隘道路の隣接地での施工も可能です。 また、自然石からできた砕石は安定し...

    メーカー・取り扱い企業: 山下工業株式会社

  • 無振動低騒音式 静的締固め砂杭工法『KS-EGG-SE工法』 製品画像

    無振動低騒音式 静的締固め砂杭工法『KS-EGG-SE工法』

    振動・騒音の低減化により市街地や構造物に近接する区域でも円滑な工事に!…

    『KS-EGG-SE工法』は、振動・騒音の低減化を実現した、軟弱地盤対策工法であり、無振動低騒音式のサンドコンパクションパイル工法(静的締固め砂杭工法)です。 従来のサンドコンパクションパイル工法(振動式SCP工法)では、 周辺地域に及ぼす振動・騒音の影響も大きく、 特に市街地や構造物に近接する区域では円滑な工事実施に障害が生じてしまうこともありました。 『KS-EGG-SE工法』では...

    メーカー・取り扱い企業: あおみ建設株式会社

  • 静的締固め地盤改良工法『SDP-N工法』 製品画像

    静的締固め地盤改良工法『SDP-N工法』

    地震に強く環境に優しい地盤改良工法!

    『SDP-N工法』は、静的エネルギーの使用により、低振動・低騒音で施工 することが可能な静的締固め地盤改良工法です。 バイブロハンマー不使用のため、市街地での施工や既設構造物に対する 振動・騒音の影響が振動式SCP工法に比べて格段に小さくなっております。 また、再生砕石等のリサイクル材を改良材として有効活用できるのも 特長の一つです。 【特長】 ■周辺環境への配慮 ■高...

    メーカー・取り扱い企業: 東洋建設株式会社

  • ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法) 製品画像

    ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G工法)

    液状化対策工法として従来工法よりコストダウンと工期短縮が可能!レベル2…

    『SECURE-G工法』は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる 引張補強材であるジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、 液状化時の盛土の変形を抑制する工法です。 天端のクラック、不陸を防止するほか、従来の固化系液状化対策工法よりも 大幅にコストダウンが可能です。 土構造物(橋台背面盛土、津波多重防御堤、緊急道路等)をはじめ、 駐車場や防災ステーション等に適用できます。...

    メーカー・取り扱い企業: エターナルプレザーブ株式会社

  • 6価クロム還元浄化剤『改良6出なし』 製品画像

    6価クロム還元浄化剤『改良6出なし』

    バイオのちからで、発ガン性物質6価クロムを安全な3価クロムに無害化する…

    特許取得済みの「改良6出なし」は、土壌に添加することで、発ガン性物質の6価クロムを安全な3価クロムに無害化する液体です。東京工科大学の杉山教授が発見したST13株が6価クロムを無害化します。産学連携により弊社が商品化。強度・安全性・pHへの影響・還元効果を確認し、NETISも取得済みです。(KTK-160025-A) 【特長】 ■土壌に添加することで、発ガン性物質の6価クロムを安全な3価ク...

    メーカー・取り扱い企業: 初野建材工業株式会社

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。