• 建築窓ガラス用遮熱フィルム『Smart eco:GT75EX』 製品画像

    建築窓ガラス用遮熱フィルム『Smart eco:GT75EX』

    PR特許技術により、高い透明性を保ちながら太陽の熱光線や紫外線を大幅カット…

    『Smart eco:GT75EX(ライトグリーン)』は、ナノ技術(特許取得済み)により 高い透明性と卓越した遮熱性を兼ね備えた建築窓ガラス用遮熱フィルムです。 太陽からの日射熱が直接的入ってくるのを55%以上カットし、 室温の上昇を抑えることでエアコンの効率的な運転が可能。 75%以上の可視光線透過率により、昼間照明の消灯による省エネ効果も実現できます。 また、品質性能試験をシ...

    • s1.jpg
    • s2.jpg
    • s3.jpg
    • img-product-19.jpg

    メーカー・取り扱い企業: ONE and ONLY PARTNERS 株式会社

  • 【東北大学技術】アモルファスナノ粒子とその製造方法/分散液 製品画像

    【東北大学技術】アモルファスナノ粒子とその製造方法/分散液

    比較的低温で容易に分散性の優れたアモルファスナノ粒子が製造可能に!

    従来、アモルファス粒子の製造方法として、液体急冷法やアトマイズ法などが 知られていますが、これらの方法で得られるアモルファス粒子の粒子径は 比較的大きく、アモルファス組織を含むナノメートルオーダーのアモルファス ナノ粒子を得ることは困難でした。 本発明によって、比較的低温で容易に分散性に優れたアモルファスナノ粒子を 得ることができるアモルファスナノ粒子の製造方法、ア...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:ナノ製剤の製造方法:S14-015 製品画像

    東北大学技術:ナノ製剤の製造方法:S14-015

    キャリアフリーのナノ製剤化や難水溶性化合物の可溶化が可能

    薬剤送達システム技術(DDS)として、ナノ薬剤を内包した高分子キャリアを体内の標的部位へ送達する方法が多数報告されている。しかしながら、高分子キャリアに起因する抗原性や細胞膜透過阻害作用が指摘されている。 本技術は、発明者らが独自に考案し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:貴金属ナノ材料の製造方法:T06-024 製品画像

    東北大学技術:貴金属ナノ材料の製造方法:T06-024

    廃液処理を不要な簡便な方法で貴金属ナノ材料を効率よく製造することが可能…

    本発明は、超音波を照射して溶媒中に貴金属酸化物を分散させた後に、マイクロ波等により加熱することで、強塩基等の添加剤を使用することなく、簡便な方法で貴金属微粒子や貴金属ナノチューブ等の貴金属ナノ材料を効率よく製造することが可能となる、貴金属ナノ材料(= 貴金属微粒子、貴金属ナノチューブ、貴金属ナノロッド、貴金属ナノワイヤー、貴金属ナノシート等)の製造方法に関する。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:金属ナノ・マイクロ突起黒体:T12-022 製品画像

    東北大学技術:金属ナノ・マイクロ突起黒体:T12-022

    紫外~可視~赤外光を95%以上吸収可能な金属ナノ・マイクロ突起黒体!

    黒体は、あらゆる光を完全に吸収できる物質であるが、光をほぼ完全に吸収できる物質としてカーボンナノチューブ(CNT)黒体が知られている。これは、紫外線から可視光、遠赤外線までの200nm-200μmの広い波長域で98%以上の光(電磁波)を吸収することができる。 このカーボンナノチューブは、カメ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:新規Ptシリサイドナノ粒子:T17-068 製品画像

    東北大学技術:新規Ptシリサイドナノ粒子:T17-068

    市販のPt/C触媒より高い活性を持つ新規触媒

    題がある。一方で代替材料であるPtと安価な材料(カーボン等)の合金も活性効率の向上が必要という課題を有していた。本発明は資源量が豊富であるケイ素(Si)に注目し、ドライプロセスを経てPtとSiの合金ナノ粒子を作製することで前記課題を解決するものである。さらに、開発したPtとSiの合金ナノ粒子は市販のPt/C触媒に対し2.5倍の触媒活性を示すといった特徴があるため、燃料電池の電極触媒の代替材料として...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:新規無機-有機ハイブリッド材料:T09-151 製品画像

    東北大学技術:新規無機-有機ハイブリッド材料:T09-151

    修飾剤を用いないため、不純物が混入しないハイブリッド材料を得ることがで…

    近年盛んに開発されている無機ナノ粒子-高分子複合材料は、修飾剤を介して無機ナノ粒子の表面に高分子材料を結合させているが、多段階操作となる点や、最終的に得られる粒子において修飾剤が不純物となる点が問題となる。本発明では、修飾剤を用い...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:熱電材料およびモジュール:T16-130 製品画像

    東北大学技術:熱電材料およびモジュール:T16-130

    性能指数を向上した熱電材料を提供する

    度の増加は一般的には両立せず、熱伝導度だけを低下させる特別の手段が必要であった。そこで、フォノンの散乱体を形成することにより熱伝導度だけを低下させて性能指数を向上させた熱電材料として、熱電材料相中にナノ粒子の不純物相を分散させたものや、熱電材料のナノ粒子で構成されたものが提案されている。しかし、ナノ粒子が形成可能な物質に限られてしまう上、ナノ粒子の分散には精密な条件の探索や複雑な工程が必要であると...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:ナノ表面チタン基材および複合体:T23-076 製品画像

    東北大学技術:ナノ表面チタン基材および複合体:T23-076

    表面にハイドロキシアパタイトを効率よく組織化する ことができる

    ィング層)を設けることが検討され、そのための技術としてプラズマコーティング、化学的コーティングといった種々のコーティング方法が検討されている。本発明は、従来の方法より効率的にハイドロキシアパタイトのナノ針状結晶をチタン基材上に析出させることが可能な、表面処理チタン基材及びその製造方法に関する。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 【東北大学技術】カーボンナノチューブ触媒・組成物・製造方法 製品画像

    【東北大学技術】カーボンナノチューブ触媒・組成物・製造方法

    高純度カイラリティのCNTを低コストで生産!CNT組成物サンプルを提供…

    カーボンナノチューブ(CNT)は、炭素六員環から構成されるグラフェン シートを円筒状に巻いた構造の物質です。 CNTでは、グラフェンの軸方向の巻き方(カイラリティ)により、金属性、 半導体性、さらにバ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:ナノセルロースを含む複合蚕糸:T18-097 製品画像

    東北大学技術:ナノセルロースを含む複合蚕糸:T18-097

    CNFを均⼀に分散した蚕糸を実現。給餌の工夫により、機械的強度が増⼤し…

    近年、セルロースナノファイバー(CNF)が新素材として注目を集めている。樹脂等に分散させ、機械的強度等を改善するフィラーとして期待され開発が進められているが、材料中での配向性および分散性に依然として課題がある。本発明は...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:オープン型ナノポーラス体:T22-030 製品画像

    東北大学技術:オープン型ナノポーラス体:T22-030

    応用次第では、マグネシウムと鉄の複合体も作製可能

    従来、ナノ、または、マイクロメートルサイズの微小気孔を有するポーラス金属(以下、ナノ・マイクロポーラス金属)は、貴な金属と卑な金属の合金から、卑な金属だけを水溶液中で腐食除去しポーラス体を得るデアロイング(脱...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:分子鎖の凝集度の推定方法とその装置:T18-488 製品画像

    東北大学技術:分子鎖の凝集度の推定方法とその装置:T18-488

    電磁波の伝搬特性に基づいて高精度の推定が可能に

     ナノセルロースを含有する材料は、母材よりも強度が高くなることが知られているが、ナノセルロースが凝集している程度を表す凝集度に応じて性質が変化する。その凝集度を推定する方法として、光散乱法が知られている。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:低融点合金ロウ材:T20-3056 製品画像

    東北大学技術:低融点合金ロウ材:T20-3056

    ナノ粒子の融点降下現象を用いて、1000℃未満 で融解する貴金属修復用…

    め、宝石等への熱ダメージや、熟練職人の減少などの問題点が指摘されている。本発明は、低温で熟練を要しない融解が可能な、貴金属の低温修復方法とそのロウ材に関するものである。本ロウ材は、粒径1桁nmの合金ナノ粒子を主成分としているため、金属ナノ粒子の融点降下現象により、1000℃超のバーナーを使わずに融解できることが最大の特徴である。ナノ粒子の合成には、レーザー誘起核生成法という独自の手法を用いている。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:表面形状計測装置:T04-111 製品画像

    東北大学技術:表面形状計測装置:T04-111

    高精度(ナノメートル精度)で非球面形状を計測可能

    して形状を測定する走査型測定法は、球面や平面のみならず、非球面のような多様な被測定形状に対応できるという特徴がある。±10nmの精度で次世代高精度マイクロ非球面形状を計測するために、1線形誤差の自律ナノ校正、2プローブ先端球計上誤差の自律ナノ計測補正、3運動誤差の自律ナノ計測補正等、様々な問題がある。このような中で、マイクロ非球面レンズ等の表面形状計測においては、走査系の誤差、特にスピンドルの回転...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:発明の名称:T22-005 製品画像

    東北大学技術:発明の名称:T22-005

    生産性向上、環境配慮、コスト削減を実現

    して有用である。工業的プロセスの一つとして、イソブタンを高圧下/無触媒でラジカル酸化する方法があるが、このプロセスには高いエネルギー負荷と低い選択性という問題がある。その解決策として、水素存在下、金ナノ粒子触媒を用いた常圧での選択的酸化が報告されているが、この方法でも水素と酸素が共存するため、爆発の危険性が懸念されている。  発明者は、上記課題を解決すべく検討を重ねた結果、金を担持しない周期表第6...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

1〜15 件 / 全 37 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg