• 側溝補修の工法 製品画像

    側溝補修の工法

    長年経過し傷んだ側溝をニッコンが提案する独自の新工法で補修!

    ニッコンが提案する『側溝補修の工法』は、損傷がほとんどない側溝の 下部はそのままに、傷んだ上部だけを補修する工法です。 T25横断・普通目・細目各種荷重に対応した「かんたんグレーチングII型」を はじめ、無収縮モルタルで上下を一体化する「CRスラブII型」や、中央の グレーチングで集水する「CRスラブ横断用」を紹介しています。 【特長(CRスラブII型)】 ■ボルトによる高さ調...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ニッコン

  • 【NETIS登録】経年劣化で痛んだ側溝を短期間で補修する新工法 製品画像

    【NETIS登録】経年劣化で痛んだ側溝を短期間で補修する新工法

    古くなった側溝は【騒音・景観問題・危険】を生みます。かんたんグレーチン…

    長年経過し傷んだ側溝は車が通るたびに『ガタガタ』とした騒音を生むだけでなく、歩行者が落下して怪我をする危険性を有したり、景観を損ねてしまいます。ニッコンが提案する『側溝補修の工法』は、損傷がほとんどない側溝の下部はそのままに、傷んだ上部だけを補修する工法です。 T25横断・普通目・細目各種荷重に対応した「かんたんグレーチングII型」をはじめ、無収縮モルタルで上下を一体化する「CRスラブII型...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ニッコン

  • 横断・電柱よけ側溝『ペイバブルシリーズ』 製品画像

    横断・電柱よけ側溝『ペイバブルシリーズ』

    コンクリート×ダクタイル×鋼製グレーチングのハイブリッド構造!

    『ペイバブルシリーズ』は、上面舗装の自由度を高めたことで、流水断面を 変えることなく、除雪作業の安全性、舗装打ち替え作業性を向上させた ハイブリッド横断及び電柱よけ側溝です。 ダクタイルスラブの採用で、PU3型側溝と同一の有効断面と、切削オーバレイ 作業に必要な舗装厚を確保しました。 積雪地の道路メンテナンスに配慮した暗渠型「ペイバブル 横断側溝」と 狭い街路を有効活用できる「...

    メーカー・取り扱い企業: スズテック株式会社

1〜3 件 / 全 3 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。