• 水門メーカーがつくった止水板『ウォーターシャッター』 製品画像

    水門メーカーがつくった止水板『ウォーターシャッター』

    PRNETIS登録。高さ2m・幅無制限で簡単&高速設置!高い止水性能で、台…

    NETIS登録番号:KT-230274-A 『ウォーターシャッター』は、幅5m×高さ50cmであれば1人で 10分程で組立できる、高性能かつ取扱いが簡単な止水板(防水板)です。 浸水時の流木等を想定した重量53kgを高さ1.15mから衝突させる衝撃試験もクリア。 水害発生時に水を入れたくない施設への浸水を防ぐ製品として、多数採用されています。 高さ2m以上でも、約3mまで特注品を...

    • 1.PNG
    • 2.PNG
    • 3.PNG
    • (3)差替え.png
    • 5.PNG
    • (1)差替え.png
    • ? (1).jpg
    • ?.jpg
    • ? (1).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中部美化企業株式会社

  • 土のうに代わる水害対策『WATER DAM -ウォーターダム-』 製品画像

    土のうに代わる水害対策『WATER DAM -ウォーターダム-』

    PR【水害対策】持ち運んで広げるだけ!コンパクトに収納でき繰り返し使える。…

    ゲリラ豪雨・洪水の水害対策に、シート式止水板の「WATER DAM (ウォーターダム)」なら、すぐに設置ができ、片付けも簡単。様々な形状の場所に設置が可能です。 【特徴】 ●持ち運んで、広げるだけの簡単設置。片付けも簡単 ●水が流入すると自動的に展開、浸水をストップ ●設置後も、人や車両の通行が可能 ●コンパクトに収納 ●繰り返し使える 【用途】 ●工場や倉庫への浸水被害を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ケイビ 千葉営業所

  • 垂直搬送機『トレーリフター』<AGV連携で業務効率化> 製品画像

    垂直搬送機『トレーリフター』<AGV連携で業務効率化>

    【動画で解説中】AGVと連携させることで、別の階への荷物搬送を大幅に改…

    運んでいるために、運搬効率が悪く業務の進みが悪い ・別の階への荷物運送に時間がかかっている ・工程が上下階に分かれているため運搬作業の自動化が進まない AGV・AMRに合わせた仕様を用意でき、シャッター開閉や昇降も自動化が可能。 荷捌きの手間やスペースを省いて、効率的な搬送体制を構築できます。 物流動線の見直しなどの際、ぜひご検討ください。 【特長】 ■搬送や関連作業の省人化が可能 ■狭い敷...

    • s1.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 鈴木製機株式会社 東京営業所・中部営業所・大阪営業所・岡山営業所・九州営業所

  • 垂直搬送機『トレーリフター』<AGV・AMRと連携可能> 製品画像

    垂直搬送機『トレーリフター』<AGV・AMRと連携可能>

    AGV・AMRの多層階運用を実現。工場内の省人化・省力化に。シャッター

    当社では、垂直搬送機『トレーリフター』にAGV・AMRを乗せて搬送し、 階をまたぐ工程間の搬送を自動化するソリューションを提供しています。 AGV・AMRに合わせた仕様を用意でき、シャッター開閉や昇降も自動化が可能。 荷捌きの手間やスペースを省いて、効率的な搬送体制を構築できます。 物流動線の見直しなどの際、ぜひご検討ください。 【特長】 ■搬送や関連作業の省人化が可能...

    • s1.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 鈴木製機株式会社 東京営業所・中部営業所・大阪営業所・岡山営業所・九州営業所

  • 垂直自動搬送機『アクトレーター』 鈴木製機株式会社 製品画像

    垂直自動搬送機『アクトレーター』 鈴木製機株式会社

    重荷重から軽荷重まで豊富なラインアップ!短納期、ノークレームを実現しま…

    が可能。 昇降機はパネル構造で低い天井や吊りフックを取り付けできないような 現場でも据付が可能です。 【特長】 ■たるみ検知装置 ■安全柵 ■ワーク落とし込みガイド ■防火シャッター ■荷姿検出 ■フォークストッパー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社椿本マシナリー

  • 【ハイパーリフト事例】竪穴区画が適用される建物に簡易リフトを設置 製品画像

    【ハイパーリフト事例】竪穴区画が適用される建物に簡易リフトを設置

    竪穴区画が適用している店舗に簡易リフトを設置した事例をご紹介

    、防火区画の一種である竪穴区画が設けられています。 竪穴区画が適用される建物に簡易リフトを設置する際は、昇降路を難燃材料で区画し、乗場付近を遮炎性能・遮煙性能の両方の性能をもつ防火扉や防火シャッターで区画する必要があります。 また、地下を含めた階層に簡易リフトを設置するなど、ピットを掘ることができない場合は、スロープを取り付けることも可能です。 【事例】 ■利用場所:店舗 ...

    メーカー・取り扱い企業: アイニチ株式会社

  • 【ダムウェーター事例】倉庫にフロアタイプのダムウェーターを設置 製品画像

    【ダムウェーター事例】倉庫にフロアタイプのダムウェーターを設置

    業種に合わせた幅広いご提案が可能!小荷物専用昇降機の設置事例をご紹介

    7)に定められた”相じゃくり構造”を採用しています。 これにより、平成12年建設省告示第1360号による遮炎・遮煙性能を有する防火設備となっています。 今回は、建築側の工事で1階側に防火シャッターも設置しています。 【事例】 ■品番:ADF-500(フロアタイプ) ■積載:500kg ■かご(荷台)の大きさ:幅 1000mm×奥行き 1000mm×高さ 1200mm ■昇降...

    メーカー・取り扱い企業: アイニチ株式会社

  • 【簡易リフト設置事例】竪穴区画を設けた簡易リフトを設置/昇降機 製品画像

    【簡易リフト設置事例】竪穴区画を設けた簡易リフトを設置/昇降機

    防火シャッターと昇降機周りの防火壁により、別の階へ火災や煙が拡大するこ…

    の昇降機は消防法により、防火区画の一種である竪穴区画が 設けられており、火災発生時の被害を軽減する構造となっています。 1階または2階で火災が発生した時は、煙感知器が煙を検出し、 防火シャッターが自動で閉まります。防火シャッターと昇降機周りの 防火壁により、別の階へ火災や煙が拡大することを防ぎます。 【事例】 ■兵庫県T倉庫様 ■設置製品:簡易リフト(ハイパーリフト) ...

    メーカー・取り扱い企業: アイニチ株式会社

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。