• 【資料】しるとくレポNo.94#低雑音増幅器(LNA)の部品選定 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.94#低雑音増幅器(LNA)の部品選定

    どのような指標で部品選定をしたらいいのか、LNAの選定基準についてご紹…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 無線の受信特性に影響する重要部品の一つであるLNA(Low Noise Amplifier) について、”どのような指標で部品選定をしたらいいのかを教えて欲しい”と お客様からご要望をお伺いすることがあります。 そこで、今回はLNAの選定基準について、お話をさせていただきます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.99#SiCのMOSFETについて 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.99#SiCのMOSFETについて

    MOSFETの性能はFoMといわれる性能指数で比較!メーカによって測定…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ SiC MOSFETはSiと比べても高い耐圧を持ちながら、抵抗も小さいという 特長を持っています。 この特長を活かして、高耐圧のIGBTをSiCのMOSFETに置き替える製品が 多く見られます。 今回はMOSFETについて、お話ししたいと思います。 SiCのダイオードについて知りたい方はしるとくレポNO.12をご覧ください。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.65#パワー半導体(2) 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.65#パワー半導体(2)

    回路インダクタンスの大きさを定量的に確認する方法についてお話しします

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、回路インダクタンスの大きさを定量的に確認する方法に ついてご紹介します。 パワー半導体のスイッチング評価を行う測定環境を改善するために配線を 見直すことがありますが、実は測定系の回路インダクタンスの大きさが 定量的にわからないと改善は難しいのです。 シミュレーションを行う際に、実測した回路インダクタンス値を使用する...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.56#SPICEを使った回路検証 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.56#SPICEを使った回路検証

    部品の特性が変わることで発生する問題の対策に。「SPICE」を使った回…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、様々な検証が可能な「SPICE」を使った回路検証にスポットを当ててご紹介します。 フィルタを例として、構成を変更して部品点数を減らしたい場合、10MHzでの 減衰特性が合うように設計した検証を図を用いて掲載。 当社では、お客様のご要望に応じてシミュレーションによる設計の妥当性確認も実施しております。 ぜひ、ご一読くだ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.1#パワコンの回路動作 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.1#パワコンの回路動作

    回路図には登場しないインダクタンスに注意!パワーエレクトロニクス分野な…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、パワコンの回路動作についてご紹介しております。 パワコンとは、太陽電池パネルの発電した直流電流(直流)を商用電源系統の 交流電力(交流)に変換する装置です。 一例としてトランスレス方式で、パワー系回路のみ記載している構成図も 掲載しております。 ぜひ、ご一読ください。 【特掲載内容】 ■パワコンの回路動...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.79#無線機の通信距離伸ばせるかも!1 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.79#無線機の通信距離伸ばせるかも!1

    アンテナの設置高を見直すだけで通信距離を大きく改善できる可能性がありま…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 比較的通信距離がとれて通信速度もそこそこ速い920MHzの特小無線 モジュールの場合、送信出力は20mW以下に制限されています。 見通し距離は5 km程度とることも可能です。しかし、実際に使ってみると 数百メートルしか届かないといったことが多々あります。 当資料は通信距離を落とす要因について解説しています。 ぜひ、ご一読ください。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】今さら聞けない!EMI対策について 雑音端子電圧編 製品画像

    【資料】今さら聞けない!EMI対策について 雑音端子電圧編

    V型電源インピーダンス安定化回路網とΔ型電源インピーダンス安定化回路網…

    当資料は、EMI対策の雑音端子電圧について、疑問・答えをご紹介しております。 V型電源インピーダンス安定化回路網、Δ型電源インピーダンス 安定化回路網などといった当社技術者が語るノウハウを掲載。 キャラクターが分かりやすく解説した一冊となっております。 【掲載内容】 ■#040 EMI対策 ~伝導エミッション(雑音端子電圧)  V型電源インピーダンス安定化回路網~ ■#0...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.83#LTE-MとNB-IoTの違いは 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.83#LTE-MとNB-IoTの違いは

    使用する上での違いは、モビリティ、FOTA、通信速度など!違いについて…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 最近、お問い合わせがありました、IoT機器向けLPWA(Low Power Wide Area)方式の通信規格である、「LTE-M」と「NB-IoT」の違いについて お話ししたいと思います。 「LTE-M」と「NB-IoT」は、どちらも携帯電話のネットワークを利用する IoT向け通信サービスで、使用する周波数帯域は同じです。 ぜひ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.70#電源ICの基準電圧源について 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.70#電源ICの基準電圧源について

    負の温度特性と正の温度特性を組み合わせるという手法でフラットな温度特性…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 皆さんが何気なく使っているリニアレギュレーターやDCDCコンバータですが、 電源を入れると当たり前のように所望の出力電圧が出てきますよね。 「なぜその電圧が安定して出力されるのだろう?」 と疑問に思ったことはないでしょうか? 当レポートでは、リニアレギュレーターやDCDCコンバータなどの電源ICの中に 入っている基準電圧源について...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】今さら聞けない!EMI対策について アッテネータ編 製品画像

    【資料】今さら聞けない!EMI対策について アッテネータ編

    T型アッテネータやN型アッテネータなど!当社技術者が語るノウハウが満載

    当資料は、EMI対策の抵抗減衰器(アッテネータ)についての疑問・答えを ご紹介しております。 T型アッテネータやN型アッテネータ、π型アッテネータなどといった 当社技術者が語るノウハウを掲載。 キャラクターが分かりやすく解説した一冊となっております。 【掲載内容】 ■#076 EMI対策~抵抗減衰器(アッテネータ)~ ■#077 EMI対策~T型アッテネータ~ ■#07...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.9#回路設計時の着眼点 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.9#回路設計時の着眼点

    電源設計時の着眼点!初心者が設計する際の着眼点についてご紹介します

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 「電源」は電気回路における必須部位です。「電源」には電圧レベルを 変換したり、交流と直流を変換したりする機能がありますが、その中でも 使用頻度の高い「DC-DCコンバータ」についてお話ししたいと思います。 「DC-DCコンバータ」は、直流を電圧レベルの異なる直流に変換する装置。 詳しい設計手法については専門書籍などを参考にしていただ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.78#技術基準適合証明とは? 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.78#技術基準適合証明とは?

    簡単に説明すると「"無線局として免許取得"or"技適マークを取得"しな…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 皆さんは「技術基準適合証明」マークを見たことがありますか? 略称で「技適」と呼ばれる認証を受けたものに付与されるマークです。 今回は、お問い合わせの多い、この技適取得についてお話したいと 思います。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■技術基準適合証明とは?(技適とは?) ■技適と工事設計認証ってなにが違うの⁉ ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.63#回路図の理想と現実(2) 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.63#回路図の理想と現実(2)

    回路図にない寄生インピーダンスもプロなら見抜くことができます!

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、回路図上には見えない寄生成分の他にも重要な 見えない要素「インピーダンス」についてご紹介します。 インピーダンスとは交流抵抗のことで、通常は単線50Ω、差動100Ωに 規定されていることが多いです。 高周波回路の設計ではインピーダンスは重大な問題になります。 回路図にない寄生インピーダンスもプロなら見抜くことができ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.6#デイジーチェーンサンプル 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.6#デイジーチェーンサンプル

    これまでの設計・評価で得た経験や知見を基にお客様のいろいろなご相談に対…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当社は、半導体パッケージの実装技術、および実装信頼性技術の開発に 携わっています。 主にBGAと呼ばれるタイプのパッケージが対象です。 当レポートでは、半導体パッケージの実装信頼性評価に使われる デイジーチェーンサンプルについてご紹介させていただきます。 【掲載内容】 ■破断個所を特定するデイジーチェーンサンプル ■破断個...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.77#高周波アンプ開発は発振対策も大事 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.77#高周波アンプ開発は発振対策も大事

    高周波アンプ開発で注意すべき重要な問題、それは「発振しないこと」です!

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 高周波アンプの性能を表す指標としては、出力電力、利得、効率などがあり、 それぞれの要求性能を満足できるよう開発が進められます。 ただこれらの性能とは別に、高周波アンプ開発で注意すべき重要な問題が あります。それは「発振しないこと」です。 当資料では、高周波アンプ開発では発振対策も大事ということについて 解説しています。 ぜひ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.13#特性インピーダンス 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.13#特性インピーダンス

    分布定数回路の概念が必要となっています!特性インピーダンスと基板設計に…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、基板の「特性インピーダンス(配線インピーダンス)」 についてご紹介します。 近年のデジタル信号の高速化に伴い、デジタル回路の基板設計にも 集中定数回路ではなく、分布定数回路の概念が必要となっており、 基板の特性インピーダンスを考慮した設計が必要になります。 では、基板の特性インピーダンスはどうやって求めるのでしょう...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.87#電源外部のノイズ電圧に対する耐性 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.87#電源外部のノイズ電圧に対する耐性

    回路図にないインピーダンスも考慮し、お客様との連携を行い対応することが…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ Li-ionバッテリに充電する充電器の開発業務を行っています。 充電器にはLi-ionバッテリの他にシステム全体として、インバータが 接続されるため、これらが発生するノイズ電圧に対する耐性が求められます。 今回はこの充電器の出力端子に外部から印加されるノイズ電圧に対する 耐性の話をします。 【掲載内容】 ■ノイズに対し共振し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.71#試作改造にも設計的観点は必須です 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.71#試作改造にも設計的観点は必須です

    設計的観点で作業の妥当性を確認することで、製品の品質を確保しています!

    私はモバイル通信機器の開発・設計現場で業務を行っております。 当資料では、その中で「改造」作業についてスポットを当ててお話しします。 開発・設計現場での「改造」は、試作評価から問題点を洗い出し、 その対策内容を再度試作品に盛り込む(改めて作り変える)作業です。 「改造」には、作業として注意すべき点と設計的に注意すべき点があります。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.95#ノイズ対策に有効な部品 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.95#ノイズ対策に有効な部品

    パワコンの評価の中でもノイズ対策に関する内容についてお話しします!

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 現在の業務は、「パワーコンディショナ(以下、パワコン)の評価」です。 一口に「パワコンの評価」と言っても、様々な評価がありますが、今回は 直近の業務で実施したノイズ対策に関する内容について、お話をしたいと 思います。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■ノイズ発生の要因 ■ノイズ対策部品“コア(コイルのコア材)”に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】今さら聞けない!EMI対策について フィルタ編 製品画像

    【資料】今さら聞けない!EMI対策について フィルタ編

    インダクタやキャパシタなど!当社技術者が語るノウハウを掲載

    当資料は、EMI対策のフィルタについての疑問・答えをご紹介しております。 インダクタやキャパシタなど、当社技術者が語るノウハウを掲載。 キャラクターが分かりやすく解説した一冊となっております。 【掲載内容】 ■#047 EMI対策~フィルタ(インダクタその1)~ ■#048 EMI対策~フィルタ(インダクタその2)~ ■#052 EMI対策~フィルタ(キャパシタその1)~ ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.96#免許の申請や届出が不要な微弱無線 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.96#免許の申請や届出が不要な微弱無線

    免許の申請や届出は必要ありません!無線設備試買テストについてもご紹介

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 今回は微弱無線(びじゃくむせん)についてお話しします。 微弱無線は、著しく微弱な電波しか発しない無線なので、用途や送信時間に 制限は無く免許の申請や届出は必要ありませんが、電界強度(電波の強さ)が 規定レベルより低い必要があります。 詳細については、ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■微弱無線とは ■無線設備試買テス...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.73#高周波回路シミュレータの活用 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.73#高周波回路シミュレータの活用

    回路をよく理解しておくことが回路シミュレータを使いこなす上で重要になる…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 高周波の分野では、回路設計を行うにあたって回路シミュレーションの 活用が必須になっています。 当資料では、高周波回路シミュレータの活用についてご紹介します。 “整合回路の回路シミュレーション結果例”の図などを用いて解説しておりますので、 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■整合回路の回路シミュレーション結果例 など ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.11#光半導体 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.11#光半導体

    光半導体はなぜ故障するの?光による故障についてもう少しだけ詳しく説明し…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ みなさんは半導体の故障といえばどのような故障を思い浮かべますか? まず、思い浮かぶのは静電気による破壊でしょうか? もちろん、光半導体もこの静電気で故障してしまいますが、光半導体は 光が原因でも故障してしまいます。 当レポートでは、光による故障についてもう少しだけ詳しく説明します。 【掲載内容】 ■光による故障について ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.72#特定小電力無線(特小) 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.72#特定小電力無線(特小)

    お客様の用途に合った通信規格をご提案!特定小電力無線(特小)局の用途な…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 皆様は、特定小電力無線をご存知ですか?略して特小と呼ばれたりもします。 当資料では、こちらについてご紹介いたします。 “特定小電力無線(特小)局の用途”をはじめ、“無線通信回路設計サービス” などを掲載しておりますので、ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■特定小電力無線(特小)とは? ■特定小電力無線(特小)には規格がい...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.15#基板と用途 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.15#基板と用途

    基板の種類と用途について解説!特に、リジッド基板の種類についてご紹介し…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 基板の種類や製造工法(サブトラクティブ法、セミアディティブ法など) などで、配線幅や層間の設計値と仕上がり値が異なります。 当レポートでは、基板にはどんな種類があるのかについてご紹介。 なお、WTIでは様々な種類の基板設計や試作サービスを行っております。 是非お声がけください。 【掲載内容】 ■基板の種類と用途 ※詳し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.75#技術基準適合証明(技適)申請 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.75#技術基準適合証明(技適)申請

    技術基準適合証明申請には何を準備すればよいか?申請書類に必要なものなど…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当資料では、お問い合わせが増えてきました「技適」について詳しく ご紹介したいと思います。 技適の申請に必要となるものをBluetooth(BLE)のモジュールの 申請を例に説明。 設計会社に技適申請を依頼するメリットについても掲載しておりますので、 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■技適申請に必要なものは… ■設計...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.101#Spiceシミュレーション2 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.101#Spiceシミュレーション2

    シミュレーションは使用するモデルの精度で結果が大きく変わる!図やグラフ…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 前回は元となるPWM信号まで作りましたので、今回は実際の動作に 必要なデッドタイムの追加と、作成した信号でインバータ回路を ドライブしてみたいと思います。 図やグラフを用い、分かりやすく解説しておりますので ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■(2)デッドタイムの付加 ■(3)インバータ回路に使ってみる ※詳しくはP...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】今さら聞けない!防水関連について 製品画像

    【資料】今さら聞けない!防水関連について

    当社技術者が語るノウハウを掲載!防水のカン違い/防水規格、防水機器の検…

    当資料は、防水関連についての疑問・答えをご紹介しております。 防水のカン違い/防水規格、防水機器の検査についてなど 当社技術者が語るノウハウを掲載。 キャラクターが分かりやすく解説した一冊となっております。 【掲載内容】 ■#050 機構・筐体 ~防水のカン違い~ ■#051 機構・筐体 ~防水規格について~ ■#055 防水関連 ~防水機器の検査~ ■#056 防水関...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.30#半導体の熱抵抗 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.30#半導体の熱抵抗

    熱解析には欠かせない半導体の熱抵抗!代表的な熱抵抗とその式についてご紹…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 近年の製品は、小型化進展の一方で熱的問題が深刻化し続けており、 当社においてもお客様からの熱解析に関するお問い合わせが増加傾向にあります。 その内容は様々なものがありますが、当レポートでは、熱解析には欠かせない 半導体の熱抵抗について簡単に説明させていただきます。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■代表的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.76#高周波増幅回路設計の話 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.76#高周波増幅回路設計の話

    トランジスタの大信号モデルがあれば出力電力や効率などの大信号特性を考慮…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当資料では、高周波増幅回路の設計についてお話ししたいと思います。 高周波増幅回路は増幅素子、整合回路、バイアス回路で構成されています。 「増幅素子の選定」をはじめ、「整合回路の設計」、「バイアス回路の設計」の 構成順にご説明します。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■増幅素子の選定 ■整合回路の設計 ■バイアス...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.57#分布定数回路とは? 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.57#分布定数回路とは?

    なぜ「分布定数」と呼ぶのか、何が分布しているのか。分布定数回路について…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、分布定数回路についてご紹介します。 配線や部品の距離・寸法が有限で、信号伝達時間が有限な分布定数回路と、 反対の概念である、配線の距離がゼロな電気・電子回路の集中定数回路について 図を用いて解説。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■集中定数回路 ■分布定数回路 ※詳しくはPDF資料をご覧いただく...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.7#電解コンデンサ #フォトカプラ 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.7#電解コンデンサ #フォトカプラ

    新規設計,生産中止対応の別を問わず、お困りのことがありましたらお気軽に…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 電源機器には電解コンデンサ、フォトカプラ(光通信デバイス)、 リレーなど、部品として製品の耐用年数を満足しなければならず、 寿命計算や電気評価にて寿命の検証を行うものが数多く存在します。 当レポートでは、電気評価の事例をご紹介しております。 【掲載内容】 ■電解コンデンサ ■フォトカプラ ※詳しくはPDF資料をご覧いただく...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.31#熱膨張・収縮で生じる熱応力 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.31#熱膨張・収縮で生じる熱応力

    温度変化で発生する熱応力は想像以上に大きい!膨張・収縮を考慮した設計が…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 日常では、あまり意識することはありませんが、物体は温度が変化すると 熱膨張・収縮が生じます。 その膨張・収縮の大きさは、それぞれの材料がもつ性質(線膨張係数)で 異なります。 当レポートでは、この熱膨張・収縮で生じる熱応力についてお話しします。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■積層板の簡易熱反り計...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.8#簡易Wi-Fiチェッカーの作り方 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.8#簡易Wi-Fiチェッカーの作り方

    作り方は超簡単!Wi-Fiの電波をサーチし、取得したデータを画面に表示…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 当レポートでは、Wi-Fiモジュール型の「ESP32」というモジュールが搭載 されたM5stackというボードと、これを使った実例をご紹介しております。 作り方は超簡単で、Wi-Fiの電波をサーチし、取得したデータを画面に表示。 たったこれだけです。 是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■簡易Wi-Fiチェッカーの作り方 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.42#スイッチング電源の設計 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.42#スイッチング電源の設計

    高効率、小型化が可能!スイッチング電源の設計にはノウハウが必要です

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 電源設計課で扱う電源回路は様々な回路方式がありますが、 大きく分類すればスイッチング電源に分類される回路が ほとんどになります。 そこで当レポートでは、スイッチング電源の特長について お話させていただきます。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■長所 ■短所 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.98#パワコンの機能 電圧検出(1) 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.98#パワコンの機能 電圧検出(1)

    回路機能の動作確認や部品定格の確認など様々!パワコンの評価は回路に関す…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 今回はパワコンの機能で重要な役割を担っている電圧検出回路について、 お話しさせていただきます。 パワコンの評価には、回路に関する評価も含まれ、回路機能の動作確認や 部品定格の確認など様々です。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■電圧検出箇所 ■電圧検出回路について ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.102#今見ている波形は本当に正しい? 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.102#今見ている波形は本当に正しい?

    "何を測定するのか?" "使用している機器の性能は適切であるのか?"を…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ みなさんが信号波形を観測する際、多くの場合はオシロスコープを 使用されると思います。 今日はそのオシロスコープで見ている波形は本当に正しいのか? ということについてお話しします。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■オシロスコープ本体について ■一般的なパッシブプローブについて ■オシロスコープのGNDの接続のしかた...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.10 #金属筐体 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.10 #金属筐体

    金属筐体ってどうやってできているの?加工方法と設計手法について簡単に紹…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 早速ですが、私が現在開発に携わっている金属筐体についてお話します。 金属筐体を作るには、さまざまな加工方法がありますが、その加工方法に よって、設計手法も変わってきます。 当レポートでは、代表的な金属筐体の加工方法と設計手法について 簡単に紹介しております。 【掲載内容】 ■プレス曲げ加工 ■絞り加工 ■ダイカスト ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.35#代替コンデンサ 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.35#代替コンデンサ

    代替コンデンサが特性不良のもとになる?EOLに困ったときは一度問い合わ…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 私は主に業務用無線機に用いられる高周波電力増幅器の整合回路設計を 行っております。 当レポートでは、コンデンサの生産中止(EOL:End Of Life)で 経験したことを紹介いたします。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■近年のEOL状況について ■代替コンデンサが特性不良のもとになる!? ※詳...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 【資料】しるとくレポNo.41#後付け熱対策、追加熱対策が必要! 製品画像

    【資料】しるとくレポNo.41#後付け熱対策、追加熱対策が必要!

    後付け熱対策、追加熱対策など熱に困ったと思った時は気軽に当社へご連絡下…

    ★★しるとくレポ 知って得するお役立ち情報★★ 主に屋外設置製品の筐体設計の業務をしております。 この仕事を通してお客様から「熱い、どうしよう」と言う声を よくお聞きします。 当レポートでは、こういった場合、どうすればいいのか お答えいたします。 詳細については、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■答えは「冷やせば良い」です ※詳しくはPDF資料をご覧いただ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社Wave Technology

  • 産業用ファンレス組み込みPC『TEK3-BSW』 製品画像

    産業用ファンレス組み込みPC『TEK3-BSW』

    Intel x86 Technology 搭載! コンパクトなファン…

    『TEK3-BSW』は、小型のファンレス組み込みコンピューターです。 3G、LTE、WiFiのようなワイヤレス通信がSIMカードスロット付きMini PCIeソケットによってサポートされています。 ■特徴 ・メーカー:TechNexion ・コンパクト:168mm x 109mm x 55mm ・Intel x86 Technology 搭載 ・ファンレス ・OS:Linux....

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ヘルヴェチア

  • 産業用ファンレス組み込みPC『TEK3-IMX6UL』 製品画像

    産業用ファンレス組み込みPC『TEK3-IMX6UL』

    ARM Cortex A7 Technology 搭載! コンパクト…

    『TEK3-IMX6UL』は、小型のファンレス組み込みコンピューターです。 3G、LTE、WiFiのようなワイヤレス通信がSIMカードスロット付きMini PCIeソケットによってサポートされています。 ■特徴 ・メーカー:TechNexion ・コンパクト:168mm x 109mm x 55mm ・ARM Cortex A7 Technology 搭載 ・ファンレス ・OS...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ヘルヴェチア

  • 『イヤーマフ』ヴェリシールド ヘッドバンドタイプ【ハネウェル】 製品画像

    『イヤーマフ』ヴェリシールド ヘッドバンドタイプ【ハネウェル】

    耐久性と装着感を兼ね備えたヘッドバンドタイプのイヤーマフ

    【特長】 ■VeriShield(ヴェリシールド)ヘッドバンドタイプ ・NRR24/26/30 ・耐久性と装着感を兼ね備えたヘッドバンドのイヤーマフ ・パッド入りのヘッドバンドとイヤークッションによる快適な装着感 ・イヤーカップ位置を広範囲で調整可能なため頭部にしっかりフィット ・遮音レベルがイヤーカップに記されているので保護性能確認が容易 ・「Air Flow Control Te...

    メーカー・取り扱い企業: 篠原電機株式会社

  • 『イヤーマフ』ヴェリシールド 折りたたみタイプ【ハネウェル】 製品画像

    『イヤーマフ』ヴェリシールド 折りたたみタイプ【ハネウェル】

    未使用時はコンパクトに折りたたみが可能!! 携帯にも便利

    【特長】 ■VeriShield(ヴェリシールド)折りたたみタイプ ・NRR24 ・未使用時はコンパクトにたたんで収納が可能。携帯にも便利 ・パッド入りのヘッドバンドとイヤークッションによる快適な装着感 ・イヤーカップ位置を広範囲で調整可能なため頭部にしっかりフィット ・遮音レベルがイヤーカップに記されているので保護性能確認が容易 ・「Air Flow Control Technol...

    メーカー・取り扱い企業: 篠原電機株式会社

  • 『イヤーマフ』ヴェリシールド ネックバンドタイプ【ハネウェル】 製品画像

    『イヤーマフ』ヴェリシールド ネックバンドタイプ【ハネウェル】

    フェイスシールド、ヘルメット等の保護具と併用可能なネックバンドタイプの…

    【特長】 ■VeriShield(ヴェリシールド)ネックバンドタイプ ・NRR22/25/28 ・フェイスシールド、ヘルメット等の保護具と併用可能なネックバンドタイプ ・パッド入りのヘッドバンドとイヤークッションによる快適な装着感 ・イヤーカップ位置を広範囲で調整可能なため頭部にしっかりフィット ・遮音レベルがイヤーカップに記されているので保護性能確認が容易 ・「Air Flow C...

    メーカー・取り扱い企業: 篠原電機株式会社

271〜315 件 / 全 321 件
表示件数
45件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg