• フローティング防水板『寝ずの番』※事例写真付きカタログ進呈中! 製品画像

    フローティング防水板『寝ずの番』※事例写真付きカタログ進呈中!

    PR停電時も安心の24時間対応!ゲリラ豪雨・台風などによる急な水害対策に。…

    『寝ずの番』は、水の浮力で自動的に作動するフローティング防水板です。深夜や無人環境、一刻を争う緊急時でも確実に作動し、地下街・地下駐車場・エントランスなどへの水の浸入を防ぎます。電力は一切使いませんので停電時も安心です。油圧駆動装置を置く必要もなく広いスペースを掘らずに、既存の建築物にも省スペースで設置可能です。パネルにはFRPを採用し、腐食やサビに強い点も特長です。 ※事例写真付きカタログ...

    • 2017-05-29_14h00_05.jpg
    • s1.jpg
    • s2.jpg
    • s3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 日本FRP株式会社 本社

  • ヘルメットクリーン:「わずか5秒」で【除菌・消臭・洗浄】 製品画像

    ヘルメットクリーン:「わずか5秒」で【除菌・消臭・洗浄】

    PR【女性にも大好評】ヘルメット内部を「わずか5秒」で【除菌・消臭・洗浄】

    センターステージにヘルメットをセットし、 水道水を電気分解して生成したスーパーアルカリイオン水「e-WASH」を噴射。 酸化で腐敗した汗や皮脂たんぱく質などの悪臭を中和分解し瞬時に消臭します。 新品販売・レンタルが可能です。 【特長】 ■除菌・消臭・洗浄  ・有害な雑菌などに素早く浸透し除菌  ・酸化で腐敗した汗や皮脂たんぱく質などの悪臭を中和分解し、瞬時に消臭 ■エアーブロー  ・気になる水...

    • ヘルメットクリーン?.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アールアンドアール 営業開発課

  • 『草デン土』施工方法とは 製品画像

    『草デン土』施工方法とは

    いまさら聞けない草デン土の施工方法をご紹介します。

    「草デン土」の施工厚さ分をすき取りします。 3. 軟弱な地盤の場合はバラスを敷き込み、ランマー等で十分に墳圧します。(地盤の状況によって同化材、客土、クッション砂なども併用して下さい。) 4. 勾配、排を考慮した上で平滑に均します。 施工(敷き均し) 「草デン土」を施工場所に所定の厚さに敷き均します。 1.施工面積と施工厚さで割出した必要量の「草デン土」を開封し、所定の厚さに敷...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • セキスイ|ウイルス除去・除菌スプレー『NOWCAREナウケア』  製品画像

    セキスイ|ウイルス除去・除菌スプレー『NOWCAREナウケア』 

    【価格に自信あり】よく触る場所にスプレーするだけ!

    レーし、乾くまで置いてください。電気製品には直接スプレーせず、布などにスプレーし、塗布してください。 ・乾燥後のムラは再度スプレーし、完全に乾く前に布などで均一に塗り広げてください。 ・使用後に洗い、ふきした場合は、再度スプレーしてください。 ・変色、変質、溶解、亀裂、膨張などの変化が起きる場合がある為、白木、桐、銅、真ちゅう、性ワックス、塗装部分には使用しないでください。 その他の...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • FCR水路再生モルタルライニング工法【FCR工法協会】 製品画像

    FCR路再生モルタルライニング工法【FCR工法協会】

    路の補修

    FCR路再生モルタルライニング工法は、コンクリート路の摩耗や浸食をうけた躯体表面に高耐久性を有するポリマーセメントモルタルを塗布し、平滑性、密性などの機能の回復・向上を図る工法です。 ※詳しくはPD...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • リケガード(FCR株式会社) 製品画像

    リケガード(FCR株式会社)

    豊富な抗ウイルス・抗菌施工のラインナップから選択可能。材料提供からプロ…

    ・施工対象の大きさを定規等で採寸 ・採寸データを基にリケガードをカットし、角を丸くする ・施工対象に事前清掃を行い、リケガードを貼り付ける となっております。 貼り付け後、清掃を行う場合は、やアルコールでの清掃をお願い致します。 次亜塩素酸ナトリウム溶液での拭き掃除は、ひび割れの原因となる為お控えください。 製造:リケンテクノス株式会社 ...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

  • 伏びとは【FCR工法協会】 製品画像

    伏びとは【FCR工法協会】

    伏び(ふせび)とは

    伏び(ふせび)とは、鉄道建設時に主に農業用を流すために布設された横断管路です。 古くは陶管が用いられており、建設後100年近くも経った陶管の伏びが50%を占めています。 伏びのひび割れ等により、伏び内へ土砂が流入してしまうと路盤に空洞...

    メーカー・取り扱い企業: FCR株式会社

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR