株式会社東横エルメス 山留め壁の水平変位計測

埋設型傾斜計の設置間隔は2m、挿入式傾斜計の測定間隔は1mを基本としています!

山留め壁の水平変位測定は、通常、設計値から設定する管理基準値と対比し、
山留め壁の安全性を管理するために実施します。

測定方法には、埋設型傾斜計による自動測定と、挿入式傾斜計による
手動測定とがあります。

いずれの場合も、山留め壁にガイド管(鋼製角パイプ75mm×75mm)を
取り付けますが、埋設型傾斜計は、山留め壁設置後に計器埋設を行います。

いずれの測定も、得られる測定値(傾斜角)に距離を乗じて水平変位量に
変換し、山留壁下端から順次上方に累積することで、全体の変形(分布)を
求めます。

当社では、埋設型傾斜計の設置間隔は2m、挿入式傾斜計の測定間隔は1mを
基本としています。

この他に「切梁軸力、グラウンドアンカー軸力測定」や「リバウンド・
地盤沈下の計測」、「地下水位の計測」も行っています。

【管理基準値の設定について】
■1次管理基準値:設計時の最大変位量×80%
■2次管理基準値:設計時の最大変位量×100%

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

基本情報山留め壁の水平変位計測

【概要】
<切梁軸力、グラウンドアンカー軸力測定>
■切梁軸力、グラウンドアンカー軸力測定は、通常、設計値から設定する
 管理基準値と対比し、支保工の安全性を確認するために実施
■切梁軸力には表面ひずみ計、アンカー軸力にはセンターホール型荷重計を使用
<リバウンド・地盤沈下の計測>
■計測には主にワイヤー式変位計を使用
■掘削前に、測定位置にボーリングを行い、測定ワイヤーの先端に固定した
 水圧式アンカーを挿入
■地上からアンカーに水圧を加え地山に固定させた後、頭部に変換部(検出器)を設置
■不動点を、最下端のアンカーと考え各点の変位を算出
<地下水位の計測>
■計測には水圧計を使用
■測定箇所にボーリングを行い、測定深度に水圧計を設置
■ボーリング孔は通常孔壁を保護する目的で塩ビ管を挿入
■測定値は水圧として検出されるため、設置深度を乗じて水位に換算

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 【用途】
■山留め計測

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

カタログ山留め壁の水平変位計測

取扱企業山留め壁の水平変位計測

株式会社東横エルメス

○計測器の製造および販売 ○計測器の設置、測定およびデータの処理、解析 ○現場計測および屋内計測に関するコンサルティング ○工業計測に関するコンサルティング ○計測、制御システムに関するコンサルティング

山留め壁の水平変位計測へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社東横エルメス

山留め壁の水平変位計測 が登録されているカテゴリ