三菱長崎機工株式会社 【磁力選別機】電磁石と永久磁石の違い

モーター、車、電車、電子機器等様々な分野で使用される電磁石と永久磁石の違いについて紹介致します!

~電磁石と永久磁石の違いについてご紹介~

「電磁石」は、磁性材料(鉄がよく用いられます)の芯の回りにコイルを
巻き電気を流すことによって"一時的"に磁力を発生させる磁石です。
電流を止めることで、磁力をほぼゼロにすることが可能となります。

「永久磁石」は、外部から電気のようなエネルギーを加えることなく、
磁場を発生させる物体です。熱や衝撃を加えない限り、半永久的に磁力を
失いません。

【特長】
<電磁石>
■電流を流すのを止めることで磁力をほぼゼロにすることが可能
■同程度の大きさの永久磁石と比較した場合、より大きな磁力を
 発生させることができる
■コイルを連続通電すると熱を持ち、抵抗値が上昇するため
 磁力が小さく(弱く)なる

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

基本情報【磁力選別機】電磁石と永久磁石の違い

【特長】

<永久磁石>
■磁力を発生させるために、電気等のエネルギーを必要としない
■熱や衝撃を加えない限り、半永久的に磁力を失わない
■フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石、ネオジウム磁石等
 様々な種類の永久磁石があり、それぞれ物質的な特性が異なる

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

取扱企業【磁力選別機】電磁石と永久磁石の違い

日本語 社名ロゴ(英文付き)左右400mm.jpg

三菱長崎機工株式会社

【産業機械 関連製品】 各種プレス・マニプレータ、各種回転鍛造機、冷間成型プレス、油圧プレス、一般産業機械、据付・組立工事など   【応用機器・プラント 関連製品】 搬送装置、磁力選別機、防振装置、環境関連プラントなど   【計量機器 関連製品】 安全装置、効率化装置、品質管理用品   【鉄鋼構造物 関連製品】 リアクター・圧力容器、発電関連製品、各種製缶加工品、舵及び船体品、バケット類、特殊鋼素材・鋳鍛鋼品の加工および熱処理

【磁力選別機】電磁石と永久磁石の違いへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

三菱長崎機工株式会社

【磁力選別機】電磁石と永久磁石の違い が登録されているカテゴリ