株式会社ホシモト ロゴ

株式会社ホシモト

      • コストダウンのための蝶番選定について1 製品画像

        コストダウンのための蝶番選定について1

        【蝶番・支柱の選定知識】ダボ付き蝶番の採用で溶接工程の手間と費用を軽減!

        【Before】 ■一般的な溶接式蝶番 金属筺体の扉が開閉できるようにする溶接式蝶番は、筺体の扉側と本体側に 溶接して取り付ける必要がありますが、その溶接時の位置決めが難しいため、 溶接工程の…

      • コストダウンのための蝶番選定について2 製品画像

        コストダウンのための蝶番選定について2

        【蝶番・支柱の選定知識】サイズに合わせてカット可能な長蝶番で在庫数削減!

        【Before】 ■平蝶番 金属筺体の扉が開閉できるようにする蝶番は、筺体仕様に合わせて サイズやタイプ(穴付き・穴無し)を選定し、在庫を揃える必要があります。  ↓ 【After】 ■長…

      • コストダウンのための蝶番選定について3 製品画像

        コストダウンのための蝶番選定について3

        【蝶番・支柱の選定知識】シンプルな取付構造のスプリング蝶番で工数を削減

        【Before】 一般的に屋内用で簡易的に使われる電機ボックスの場合、 出来るだけシンプルな設計構造にするなど、使用部材を含めた 電機ボックス全体のコストダウンを求められることが多いです。  …

      • コストダウンのための蝶番選定について4 製品画像

        コストダウンのための蝶番選定について4

        【蝶番・支柱の選定知識】自由に穴加工できる穴無しの平蝶番の採用で在庫数削減

        【Before】 ■穴付きの平蝶番 金属筺体の扉を開閉できるようにする蝶番は、筺体の取付仕様に 合わせて取付穴の位置(ピッチ)と数を決めないといけないです。  ↓ 【After】 ■穴無し…

      • 作業性向上のための蝶番選定について1 製品画像

        作業性向上のための蝶番選定について1

        【蝶番・支柱の選定知識】簡単に取り外し可能な抜き差し蝶番で作業性アップ!

        【Before】 ■落し込み蝶番 金属筺体の扉を開閉できるようにする蝶番は、基本的に筺体の 本体側と扉側につく2つのヒンジと、それを連結する抜差しピンで 構成されています。筺体の組立や修正作業…

      • 作業性向上のための蝶番選定について2 製品画像

        作業性向上のための蝶番選定について2

        【蝶番・支柱の選定知識】四角穴付き蝶番ならボルトの回り止め機能で簡単締結!

        【Before】 ■円形穴付の蝶番 ボルトで締結する蝶番セットの場合、筺体側に円形穴付きの 蝶番を使用するのが一般的ですが、円形穴となっているため、 ボルトを押さえながら、ナットを締結する必要…

      • 作業性向上と外観のための蝶番選定について 製品画像

        作業性向上と外観のための蝶番選定について

        【蝶番・支柱の選定知識】寸法確認だけで適用可能な裏蝶番で作業性向上!

        【Before】 ■各種寸法の蝶番 金属筺体の扉が開閉できるようにする蝶番は、筺体仕様や扉の回転角度に 合わせて、取付寸法を設定する必要があります。  ↓ 【After】 ■裏蝶番 一般…

      • 作業性向上・手直し工数削減のための蝶番選定について 製品画像

        作業性向上・手直し工数削減のための蝶番選定について

        【蝶番・支柱の選定知識】位置調整しやすい楕円形穴付きの蝶番で作業性アップ!

        【Before】 ■円形穴付の蝶番 ボルトで締結する蝶番セットの場合、筺体側に円形穴をあけますが、 正確な取付け位置を設けることが重要です。  ↓ 【After】 ■楕円形穴付きの蝶番 …

      • 締結強度を向上させる蝶板へのバーリング加工の選定について 製品画像

        締結強度を向上させる蝶板へのバーリング加工の選定について

        【蝶番・支柱の選定知識】ネジ穴加工範囲が拡がるバーリング加工で駆動性が安定

        【Before】 ネジ加工が出来ない薄板の場合は、別途部品のウェルドナットを穴加工部に 溶接するなど、余分な工数がかかってしまうため、盤・筐体全体の製作の コストアップにつながってしまいます。 …

      • 製作工数のコストダウンになる蝶番用のピン選定について 製品画像

        製作工数のコストダウンになる蝶番用のピン選定について

        【蝶番・支柱の選定知識】簡単に抜くことができる段付きピンで作業性アップ!

        【Before】 大型の配電盤、制御盤等では扉面に計器類やタッチパネル等の機器が多く 取り付くため、扉への負荷が発生してしまいます。 この場合、落ち込み蝶番用の従来ピンは、扉の負荷がかかった状態…

      • ビス溶接からセルスタットへの変更によるコストダウン蝶番選定 製品画像

        ビス溶接からセルスタットへの変更によるコストダウン蝶番選定

        【蝶番・支柱の選定知識】安定品質のセルスタットでコストダウンを実現!

        【Before】 ボルトで締結する蝶番には、あらかじめボルトが溶接されています。 この機構は扉の固定をする際に作業がしやすいための形です。 しかし、溶接工程がはいるために、その作業工数とスパッタ…

      • 蝶番などの必需機構部品の選定時に考慮すべき点について 製品画像

        蝶番などの必需機構部品の選定時に考慮すべき点について

        【蝶番・支柱の選定知識】加工方法の改善で従来品からのコストダウンを実現!

        【Before】 ■パイプに板を溶接した蝶番 一体型の蝶番の構造の一つとして、パイプに板を溶接した蝶番があります。 この蝶番は製作において、まずパイプと板を用意し、所定の大きさに切断、 さらに…

      • 盤・筐体の部品標準化を実現する選定について 製品画像

        盤・筐体の部品標準化を実現する選定について

        【蝶番・支柱の選定知識】折り曲げて使用できる平蝶番なら複数種類の盤に対応!

        【Before】 ■各蝶番の曲げ加工 配電盤・制御盤はその用途により、様々な大きさが存在しています。 それぞれに採用する蝶番の形状も多岐にわたり、複数の標準機を 使用しているつまり、盤の大きさ…

      • ダイカストヒンジの採用によるコストダウンのための蝶番選定  製品画像

        ダイカストヒンジの採用によるコストダウンのための蝶番選定

        【蝶番・支柱の選定知識】溶接作業不要なダイカストヒンジでコストダウン!

        【Before】 ■一般的な蝶番セット 金属筺体の扉の開閉のために、一般的に鉄・ステンレス製の蝶番セットが 使われていますが、このタイプの蝶番を使用するためには扉側に溶接する 作業が必要となり…

      • 中扉のスムーズな設置のためのフローティングナットの選定について 製品画像

        中扉のスムーズな設置のためのフローティングナットの選定について

        【蝶番支柱の選定知識】フローティングナット仕様にすることで製作工程を簡素化

        【Before】 ■従来の固定式支柱 従来の固定式支柱はネジ加工仕様になっているため、固定用ビスの 呼び込みがスムーズではなく、盤の加工精度によっては、ビスでの 固定が上手くいかなかったり、工…

      31〜45 件 / 全 91 件
      表示件数
      15件

      ホシモトへのお問い合わせ

      お問い合わせ内容をご記入ください。

      至急度必須
      添付資料
      お問い合わせ内容 必須

      あと文字入力できます。

      【ご利用上の注意】
      お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

      はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

      イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

      ※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

      株式会社ホシモト