『CS-21ネオ』は、新設コンクリートの表面保護に適した反応型けい酸塩系表面含浸材です。
硬化したコンクリートに塗布し含浸させることで、生成される反応物により表層部を緻密化します。
経年後新たに発生する微細ひび割れ等の空隙も継続して充填するため、かぶりコンクリートを長期にわたり健全に保ち、耐久性を向上させます。
【用途】
■新設コンクリート構造物(現場打ち、二次製品)の表面保護など
・適用範囲/中性化・塩害・凍害抑制
・適用範囲外/ASR・化学的侵食
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報新設コンクリート表面保護材『CS-21ネオ』
【仕様】
■主成分:けい酸ナトリウム
■外観:無色透明
■pH値:11.0~13.0
■比重(密度):1.10~1.14(g/cm3)
■乾燥固形分率:15.0~20.0%
■荷姿:20kg ポリ缶
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格 |
- ※お問い合わせください |
---|---|
価格帯 | お問い合わせください |
納期 | お問い合わせください |
発売日 | 取扱い中 |
用途/実績例 | ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
カタログ新設コンクリート表面保護材『CS-21ネオ』
CS-21ネオ(CG-160013-VE 活用促進技術)リーフレット
-
-
CS-21シリーズ製品:CS-21ネオ(NETIS番号:CG-160013-VE 活用促進技術)は、硬化後のコンクリートに塗布し浸透させることで、コンクリート中のカルシウム成分等と安定した反応物(CSH結晶)を生成して、空隙を充填します。
また、未反応の主成分は、乾燥固化後も水分の供給により溶解し反応物を生成して施工後新たに発生する微細なひび割れ等の空隙を継続的に充填します。(水和反応活性剤を含有しており、新設時塗布から経年後に表層部が中性化しても反応性を有しています。)
これらの反応により、ひび割れ深部を含む表層部の空隙を緻密化し、水や各種劣化因子の侵入を長期にわたり抑制します。
◇ かぶりコンクリートを健全に保ち、鋼材腐食を抑制して構造物を長寿命化
◇ 表面から視認し難い微細ひび割れまで補修ができ、耐久性が向上
◇ 無機質材で水道施設に適用可能な安全性が確認されており、環境負荷を抑制
・新設など表層部の比較的健全なコンクリート構造物(現場打ちコンクリート、プレキャストコンクリート[二次製品]など)の表面保護
・中性化・塩害・凍害抑制対策に(ASRや化学的浸食は適用外)PDFダウンロード [PDF:2MB]このカタログを電子ブック形式で閲覧できます。 電子ブックの閲覧方法はこちら
CS-21ネオ塗布工法 標準単価表(アストン協会)
-
-
CS-21ネオ塗布工法 標準単価表【CG-160013-VE 活用促進技術】
◆算出条件
対 象:コンクリート構造物
施工面積:300m2以上(連続していること)
施工方法:固定足場・躯体上・地面上から施工
塗布向き:下向き・横向き塗布
材 料 費:ロス率5%を含む
労 務 費:アストン協会単価
※上記条件による直接工事費(材工共)
◆物価版
積算資料 公表価格版 2018年11月号
>材料費:P221 ケイ酸塩系
>工事費:P377 コンクリート劣化防止工法PDFダウンロード [PDF:79KB]このカタログを電子ブック形式で閲覧できます。 電子ブックの閲覧方法はこちら
施工実績表(CS-21ネオ)
-
-
CS-21ネオの施工実績
◆NETIS登録情報
番号:CG-160013-VE
名称:けい酸塩系表面含浸材CS-21ネオ
技術の位置付け(有用な新技術):活用促進技術
◆用 途
表層部が健全なコンクリート構造物の表面保護
(新設現場打ちコンクリート、PCa[二次製品]など)
◆材料分類
反応型けい酸塩系表面含浸材
けい酸ナトリウム系表面含浸材PDFダウンロード [PDF:76KB]このカタログを電子ブック形式で閲覧できます。 電子ブックの閲覧方法はこちら
取扱企業新設コンクリート表面保護材『CS-21ネオ』
新設コンクリート表面保護材『CS-21ネオ』へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。