-
-
-
【自宅でゴルカラ】カラオケとゴルフを楽しみたいなら自宅に防音室を
自宅の防音室化でシミュレーションゴルフが可能!少し踏み込んで解説していきます
「コロナ禍でゴルフが人気!ゴルフに行く頻度が上がったのはいいが、 ライバルと差がついてきた」 「外出自粛要請やテレワークでストレスが溜まる一方…カラオケで気分転換したい!」 コロナ禍でゴルフ…
-
-
-
-
【自宅にレコーディングスタジオを】音楽スタジオ設計施工時の留意点
「レコーディングスタジオの用途明確化の必要性」から「施工」までの流れを解説!
レコーディングスタジオをつくるにあたり、「設計前に知っておくべきこと」や 「施工するときの注意点」など、いざレコーディングスタジオを作るとなると 何に気を付けて、どうやって進めていけばいいのかわか…
-
-
-
-
集合住宅の騒音・防音対策│マンション住まいにオススメな対策法
マンションなど集合住宅に住んでいる人の悩みの種である騒音について取り上げています!
「マンションの隣や下の階の人から、苦情がきた」 「上の階に住んでいる子供の走り回る音がうるさい」 「子供が夜泣きする。周辺の住民からクレームが来るのが心配」 集合住宅に住んでいると、どうして…
-
-
-
-
【オススメの防音対策】音漏れを気にせず動画収録・配信する方法
御自宅でVtuberの撮影やライブ配信、ゲーム実況を行っている方へ向けての防音対策を紹介!
「音が漏れてしまうので、収録やライブ配信をおもいっきりできない」 「近所から苦情が来るのが怖い。時間を気にして、深夜の配信が控えめに なってしまう」 Vtuberとして気兼ねなく活動したいの…
-
-
-
-
住みながらの防音工事は可能?メリット・デメリットを解説します
ライフスタイルに合わせてご提案!住みながらの工事に承諾いただいたお客様をご紹介
「住んでいる家の一部屋を防音工事をしたい」と考えたとき、予算は 問題なくとも、住みながらの工事だと生活に支障をきたしてしまうのでは? と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当ブ…
-
-
-
-
【防音工事で一変する生活】誤った防音対策が、健康に悪影響を及ぼす
防音工事によってストレスが段違いに軽減された感想を多数ご紹介しています!
お客様と会話をする際に、防音工事を行った背景を必ずお聞きします。 やはり何かしら悩みがあってご依頼された方がほとんどです。 当ブログでは、防音工事を実施する前の悩みや失敗例、反省例も 掘り下…
-
-
-
-
自宅をライブ配信スタジオに!動画・音楽配信のオススメの防音対策
自宅をライブ配信スタジオにされている方へ向けて、防音対策をご紹介!
「夜中にライブ配信をやりたいけど、近所迷惑になったらどうしよう?」「動画や 音楽の撮影・配信をしたいのだけど、周囲の騒音をマイクが拾っちゃう!」そんな お悩みはありませんか? 当ブログでは、…
-
-
-
-
防音&音響が体験できるレンタルスタジオ「エビスタ」の写真を紹介
“コンサートやイベントで使えるスペース”や“常設の音楽機材”などを掲載!
当ブログでは、東京・恵比寿にある環境スペースのレンタルスタジオ 「EBISUTA(エビスタ)」のスタジオの写真をカメラマンに撮って もらいましたので、その一部をご紹介しております。 “コンサ…
-
-
-
-
【1/fゆらぎは癒しに効果アリ】リラックスと集中力を上げる活用法
心身の癒し、免疫力・集中力の向上!「1/fゆらぎ」の具体的活用法をご紹介
「最近疲れがとれない」や「周囲の目が気になって、仕事や勉強に集中が できない」など、そんな日々の疲れや悩みに効果的なのが「1/fゆらぎ」です。 「1/fゆらぎ」とは、居心地のよい空間や情報を与…
-
-
-
-
オンライン配信スタジオとは?設計から工事の予算・施工例など紹介!
オンライン配信スタジオ導入への悩みを解決することが可能!“必要な物”や“施工について”などを掲載
「オンライン配信スタジオ」はインターネット上で行なわれるセミナー収録する 場所を指します。昨今の働き方改革やウイルスの感染拡大によって、オンライン上 でのビジネスが急増中です。 いかに活用す…
-
-
-
-
ゴルフのカップインの”音”は日本だけ?音と高揚感の関係を考察
脳内でドーパミンの分泌が促進!音と高揚感の関係について考察
暖かくなってくると、外で身体を動かしたくなる方も多いのではないでしょうか。 実はコロナ禍で、ゴルフを始める方が急増しているようです。 ボールがカップインすると「カラン!」と心地良い音が響きます…
-
-
-
-
【音楽療法は実在するのか?】音楽を聴かせたお酒と植物から考察
音楽(音)が鳴る時、必ず空気の振動が発生!「焼酎」や「日本酒」を例に考察
「植物にモーツァルトを聴かせるとよく育つ」、「乳牛にクラシックを聴かせると 乳の出が良くなる」と聞いたことがあります。良い音楽は、人間を含め、生き物に 良い影響をもたらすことが知られています。 …
-
-
-
-
「音楽」の語源とは?ルーツを知ると、音楽がますます好きになる。
漢字はその成り立ちから大きく4種類に分類!「音楽」という言葉を題材にした「漢字」についてご紹介
「音楽」は、「音を楽しむ」から「音楽」だと思っていたのですが、 実は違うのだそうです。ご存知でしたか? 当ブログでは「音楽」という言葉を題材にした「漢字」の お話をご紹介。 象形文字や…
-
環境スペースへのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。