日本地下水開発株式会社
最終更新日:2023/01/07
地下水でZEB
基本情報地下水でZEB
地下水による省エネで、2050年カーボンニュートラル実現へ。 高効率帯水層蓄熱でトータル熱供給システムによるZEB。
地下水は一年を通して温度が一定で外気温に比べると夏は冷たく冬は温かいという特徴があります。
その地下水の熱を上手く利用し、夏の冷房・冬の暖房を行います。
冷房で排出される温熱、暖房で排出される冷熱を次の季節の空調に用いる熱エネルギーとして地下水に蓄え利用することで、効率の高いシステムとなります。
地下へ戻す前に路面で熱エネルギーを増強し、より効率を高めます。
これが帯水層蓄熱です。
高効率帯水層蓄熱システムによるトータル熱供給システムでは、冷暖房に加えて給湯、融雪施設といった、建物内全ての熱需要に地下水熱で対応します。
地下水の有効利用に長年努めてきた私たちが、より効率の良い冷暖房システムを作ろうと研究開発してきた技術です。
日本地下水開発では、NEDO「再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発」への採択を受けてポロジェクトを進め、作るエネルギー量が建物で必要とするエネルギーを上回る、100%の『ZEB』を完成させました。
JGDは2021年、ZEBプランナーに登録いたしました。地中熱・地下水熱のリーディングカンパニーとして、ZEB化を目指す皆様のお手伝いをさせていただきます。
高効率帯水層蓄熱トータル熱供給システム
地下水の有効利用に長年努めてきた私たちが、より効率の良い冷暖房システムを作ろうと研究開発してきた技術です。
2021年、NEDO「再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発」への採択を受けプロジェクトを進め、
100%の『ZEB』を完成させました。
地下水は一年を通して温度が一定で外気温に比べると夏は冷たく冬は温かいという特徴があります。
その地下水の熱を上手く利用し、夏の冷房・冬の暖房を行います。
冷房で排出される温熱、暖房で排出される冷熱を次の季節の空調に用いる熱エネルギーとして地下水に蓄え利用することで、
効率の高いシステムとなります。
更に、地下へ戻す前に路面で熱エネルギーを増強しより効率を高めます。
これが高効率帯水層蓄熱です。
高効率帯水層蓄熱システムによるトータル熱供給システムでは、冷暖房に加えて給湯、融雪施設といった、
建物内全ての熱需要に地下水熱で対応します。
JGD は、2021 年に山形県内企業で初めてZEB プランナーに登録されました。地下水熱・地中熱のリーディングカンパニーとして、
ZEB 化を目指す皆様のお手伝いをさせていただきます。 (詳細を見る)
JGD ZEB Solution
2050年カーボンニュートラル実現にはZEBの普及が不可欠です。
日本地下水開発は、当社が開発した高効率帯水層蓄熱システムで
積雪寒冷地域におけるZEBの普及を目指し、
2019年にZEBプロジェクトをスタート。
実証施設が2021年2月に完成しました。
実証施設には、地下水の熱エネルギーを冷暖房と給湯、冬場の融雪に
利用する”高効率帯水層蓄熱によるトータル熱供給システム”を採用。
高効率帯水層蓄熱により、通常の地下水オープンループ方式よりも
更に高効率なシステム稼働を実現しています。
特に冬に蓄える冷熱の効果は大きく、夏期冷房時には
ヒートポンプを稼働せずに冷房を行うフリークーリングを実現。
夏期消費電力量を大幅に削減します。
積雪寒冷地域は、冬期間の太陽光発電電力量が課題となって、
『ZEB』達成が困難であると言われていますが、
この大幅削減によって、実証施設は『ZEB』を実現しています。
日本地下水開発は、2021年にZEBプランナーに登録しました。
地中熱・地下水熱のリーディングカンパニーとして、
ZEB化を目指す皆様のお手伝いをさせて頂きます。 (詳細を見る)
取扱会社 地下水でZEB
【克雪事業】 ■無散水融雪システム、散水消雪システムの設計・施工・維持管理 【資源開発事業】 ■温泉開発、水源開発、地熱開発 【環境保全事業】 ■土壌・地下水汚染調査・評価・浄化対策・管理 ■地下水人工涵養システムの設計・施工 ■地下帯水層蓄熱システムの設計・施工 ■地質調査、地滑り対策等
地下水でZEBへのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。